安全運転講習の義務化 | 柏健工場 工場長ブログ

柏健工場 工場長ブログ

SDG昭和電機グループC.E.O
SDG Marine代表
アメリカ↔︎日本→タイランドで活動中

まもなくタイ国時間でも日付変わりますが、昼から延々とアメリカのオンラインレッスン?!受講

どうやら、来年2025年からB.A.S.S.はボーダー参戦者にアメリカの安全運転講習を受講義務化で進んでるようです

最初安易に考えてましたら・・・とんでもないハードルでした



こんな感じでオンラインで講習を自学自習系のスタイルで受講していきます

レッスンは1-6までの6段階

各段階事にオンラインで試験があります


もちのろん全部英語です


しかも日本のボート免許でも、出てこないレベルの話が山盛りです


こんな感じで各レッスンメニューのあとにテストあり

間違うと↑みたいに赤色に


レッスンごとに違うのですが、最多は問題50問あり

合格は40問正解と、まーまーハードル高いです


タイ国時間の14:00過ぎからレッスン1開始


レッスン6終わったのが午後の8時半


実はここからが地獄めぐりでした


レッスン7?というか、ファイナルテスト?

レッスン1-6までの問題が50問出てきます

もちろん40問正解が必要


その50問の後が・・・泣きました(涙)

テキサスボートワールド社の住所登録だから、当たり前ですがテキサス州のレギュレーションについての設問です


アメリカは、州ごとにレギュレーションが差異ある

その上、間違えて回答しても正解を教えてくれないモードでした


そこから3時間掛けてようやくクリア

無事に終了証書をいただけました

はっきり言って、二度とやりたく無いレベル

英語解らない、得意ではない日本人アングラーには相当ハードル高いです


ぜひ来年2025年からボーダー枠でアメリカトーナメント参戦を予定してるアングラーの方は早い目に受講した方が良いです


とにかくこんなに、暗記力必要なのは久しぶり

知恵熱でそーなレベルです


延で9時間を費やしまして無事に完了

ほんと二度とやりたくないです