2022.10/14は『㊗️鉄道開業150年鉄道の日』 | 歴史の散歩道~KANAのひとりごと

歴史の散歩道~KANAのひとりごと

歩いて発見した大好きな場所、出逢った人たち~

女優&カラーセラピスト・上級食育指導士として日本の歴史を創った偉人たち(史跡・神社寺院・老舗)を歩き感じたKANAの思いを綴ってみました♪

あなたへの、新たな発見&気づき&癒やしになれば嬉しいです♡

10月14日は『鉄道の日』🚃🚅💕


今年2022(令和4)年は

『㊗️鉄道開業150年』🎊🎉


日本の鉄道が1872(明治5)年10月14日に新橋~横浜間で産声を上げてから2022年で150年。

最初の路線である新橋-横浜(現在は桜木町)間は29kmだったが、現在の鉄道路線の総延長はJRと私鉄を合わせ計約2万7700kmに及ぶ。

『柘榴坂の仇討』では、開通したばかりの明治6(1873)年新橋駅で、金吾(中井貴一)が最後の仇 直吉と名を変えた十兵衛(阿部寛)と出逢い、柘榴坂に向かう…。

あの名シーン😁
その直吉が引く人力車の隣の人力車に乗車しています😁👍

『柘榴坂の仇討』本日2014年9月20日公開~感謝☆その日、運命が動いた☆



って事で、例年「鉄道の日」にあわせて発売される全国のJRの普通・快速列車が乗り放題となる切符の今年バージョン『鉄道開業150年記念 秋の乗り放題パス」が発売されています😁👍


18切符や乗り放題の期間じゃないと、なかなか遠出は出来ないので~🆗😄👌


メンテナンスに日帰り温泉へ♨️



ー宇都宮駅ー




乗り継ぎまでの時間に、次回用に色々散策🥐☕🍙🎁🆗😄👌















『大鷹の湯♨️』日帰りして帰る予定が~

 『大鷹の湯♨️』に来ちゃいました😄👍


ー那須塩原駅ー




ー新白河駅ー















新白河駅13 ℃〰️ 😅💦






ー郡山駅ー

なんか懐かしい😄💕















素敵なご褒美メッセージ頂きましたNo.2→『初めて降りました駅シリーズ:郡山』


そして、本日17:45までOKだと言う『鉄道開業150年』お勧めメニューのラーメンランチ🍜を食べに、17:44新白河駅着の電車で戻りました(笑)😄👍

10/13(木)~16(日)は先着25名に記念グッズもプレゼント中~と聞き予約済(笑)🆗








白河ラーメンはお初🍜
チャーハンはチャーシュー(豚)がゴロゴロ入っていて美味しかった🍛
お腹いっぱい⛄
乗車時間ぎりぎり食べたよ~🆗




メンテナンスに日帰り温泉へ♨️が…


 郡山駅まで乗り鉄しちゃった(笑)



新宿⇔郡山 🎫往復8160円💰️

1日で元(🎫7850円)取れた(笑)👛🆗😄👌



しかも新白河駅では『鉄道開業150年』記念グッズも貰えました🍜💕





・鉄道開業150年記念 秋の乗り放題パス
青春18きっぷ」の秋バージョンともいわれる「秋の乗り放題パス」が2022年は「鉄道開業150年記念」と銘打って発売中だ。中身は例年と変わらない。青春18きっぷは期間内の任意の5日間利用だが、この切符は3日連続で使用、また複数人での利用はできない点に注意したい。10月21日までの発売で、利用期間は23日までである。料金は大人7850円。

・鉄道開業150年記念
JR東日本パス
14日から27日までの期間中の連続する3日間、新幹線を含むJR東日本全線および
三陸鉄道、伊豆急行など7社の普通車自由席が乗り放題となる。普通車指定席は4回まで利用可能だ。基本は、大人の休日俱楽部パスと同じだが、年齢制限はない。しかし、大人の休日俱楽部パスに比べると、割高なので、シニア層の中には、それほど食指が動かない人もいるだろう。Webサイト「えきねっと」での限定発売となり、窓口では販売しない。料金は大人2万2150円。パスの提示により駅構内の売店などで割引サービスがある。





✨西の宗像、東の名草、そして、いま、真ん中の富士が、要となるべき各神界が開きました🎉

いよいよ、日本神界の神々の発動でしょう🗻🗾🌈




10月14日 は長嶋茂雄さんが
「巨人軍は永久に不滅です」の名台詞を残して引退した日 (1974年)⚾