一生一緒に過ごす自分と仲良く…って大切だね♪ -22ページ目

一生一緒に過ごす自分と仲良く…って大切だね♪

幸せの秘訣は“自分流”☆ミ
 50年の患者人生を活かしながら、100の病気と共に、波乱万丈をシブトク生き続けて学んだ命の育み方&自分づくり…コロナ禍を自分らしく生きるヒントと共に綴ります♪

【想いを言葉に…】

 

コード・ブルーの映画が公開され

私も劇場で観てみたい…

 

そんなことを想ってみたものの
映画館へ行ったのはいつのことか…

思い出せない程ですがあせる
 


昨日に続き

ドラマを観てのお話です…

 

「経験しないことのほうが怖い…」

当直の時に
重症患者が来ないことを願う医師は
研修医に限らずだと思います…

指導医が不在で不安を感じながら

当直を続ける研修医たちでしたが

結局、重症患者が運ばれてきたことで

貴重な経験をしたシーンがありました。

 

ドラマなので

運よく患者さんの命は助かりましたが

現実として

助けられない命もあると思われます…。

 

研修医は経験を積むことで

医師として成長するわけですが

(本当は、ここで言いたいことはありますが脱線するので我慢あせる

 

人が生きるうえでも同じ…

 

様々な経験をして

人として成長するわけです。

その経験をしていないことで

不安になったり、恐れたり…
ということにつながります。

人が経験する様々なことには

うれしい体験

楽しい体験ばかりではなく

 

つらい体験

苦しい体験

悲しい体験

・・・

できれば避けたいことも多くありますが

 

その体験を自分ですることで

大切なことを得ることができるのだと思います。

 

とはいえ

嫌な体験はしたくないですよね…

 

一歩間違えば

命にかかわる体験もあるわけですから…

私も数えきれないほどに

命にかかわる体験をしてきました。

 

だからこそ伝えたいことがあり

「命のなまえ」

「患者に寄り添うということ」

 

電子書籍で綴りましたが

まだまだ綴りきれてはいません…

 

人は…

経験するからこそ

自身の体験として身に染みるわけですが

 

できることなら

私が重ねてきた嫌な体験を

してほしくはないと思っています…

 

勝手な想いですが…

 

ご自身の命に負担をかけることなく

嫌な体験をすることなく

知ることで

活かすこともできると思います。

 

いま健康な方ほど、

その健康を大切にしていただきたいですし

笑顔で楽しく生き続けてほしい…

 

病気の方にも

自分の命の力を信じ

笑顔になってほしい…

 

そのために私ができることは…

 

そんなことを考えたコード・ブルー

やっぱり映画館で観たいです!

 

応援クリックありがとうございます ラブラブ
  1,350人中 ・・・ 第1位王冠2

        

     にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
    にほんブログ村

【すべての病気を治せない…】

 

映画が公開された『コード・ブルー』

 

もうひとつの日常…と題して

救命救急の日常をフェロー達のエピソードとして

5夜連続、10分ほどのドラマが放送されました。

その中で、

小児がんの少女が痛みに耐えるシーンがあり

私的には正直複雑な心境で観ました。

 

そしてこの回の放送で感じたことは…

 

医師の想い

 

医師が病気を治しているわけではなく

すべての病気を回復につなげることができるわけでもない…

そして、

どうしようもないケースもある。

 

いずれの場合も

医師がどのような想いで患者に向き合っているのか…

 

例えどうしようもないケースであっても

医師の想いが
患者の気持ちを救うことができる

 

このことを思い出すシーンでした。

 

「患者に寄り添うということ」

 

この本に綴った私の想いと重なり

がんの痛みに耐える女の子のシーンは

複雑でしたが



『気持ちを救う医療』
現代医療に必要な医療なのではないでしょうか…

 

応援クリックありがとうございます ラブラブ

   1,351人中 ・・・ 第2位キラキラ

              

          にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
        にほんブログ村

【どうして受けた?!…】

 

昨日のドラマでは、

救急車で、たらい回しになった女の子が

残念ながら…というお話でした。

 

「どうせ手遅れなんだから!」

 

そういって手術をすることを許可されない…

 

手術中に亡くなることを

病院で亡くなることを避けたい医師は

他の病院に回すように言っていました…。

 

しかし、

上野樹里さんが演じる医師は

 

「苦しんでいる患者が目の前にいるのに

見捨てることはできません!」

 

そういって手術を始めましたが…

 

私もこれまで、

救急車でたらい回しになったこともあれば

数年前に、救急車で運ばれた病院の救急センターで…

 

看護師:「先生、なんで受けたん!」

 

とても残念な会話を耳にすることに…

 

残念というより悲しい現実でした…汗

 

その後もその病院では

悲しい医療を体験することになりましたが

『患者に寄り添う』という医療には程遠い体験でした。




医師はもちろん

医療に携わる方々には

 

患者に寄り添うということはもちろん

命に寄り添うということ

命について

 

いま一度

じっくりと考えていただけたら…

 

そして何より

どうして医療者を目指したのかということを

ご自身と向き合って

思い出していただけたなら…

 

そう感じます…

 

 

応援クリックありがとうございますラブラブ

    1,352人中・・・第2位 キラキラ

        ↓

     にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
    にほんブログ村

【言葉にならない想い…】

 

メッセージをいただきました 手紙

『患者に寄り添うということ』

 

医学生へのメッセージとして綴りましたが

医師をはじめとする医療者の方々はもちろん

 

患者の立場となる

一般の方々にもご覧になっていただきたい…

 

そう思っていました。

 

 

いただくご感想はそれぞれですが

患者の立場の方々にいただいたメッセージでは

ご自分の体験と重ねた方も多くいらっしゃり…

 

「自分が言えなかったことを綴ってくれたようで

うれしかったです」

 

というメッセージをはじめ

 

「なんだか涙が止まりませんでした…」

 

そういったメッセージを多くいただきました。

 

医療者の方々には

「考えさせられました…」

とおっしゃるご感想が多かったですね…。

 

伝えたい想いと事実は

まだまだありますが

 

医療について

命について

きちんと向き合って

考える時間は必要なのではないかと思っています…

 

応援クリックありがとうございますラブラブ

    1,352人中・・・第2位キラキラ

        

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
    にほんブログ村

【Amazon1位☆感謝キャンペーン】

 

みなさま♪ありがとうございますラブラブ

 

『患者に寄り添うということ』

 

おかげさまで
Amazon1位キラキラ

 

新着 売上ランキング

 ノンフィクション 王冠2

 臨床医学一般  王冠2

 精神医学        王冠2

 

売れ筋ランキング

 臨床医学一般   王冠2

 精神医学          王冠2

 

ランキングは常に更新されているのですが

私の中ではノンフィクションでの1位は難しいと思っていました。

 

それは…

 

土曜ナイトドラマ

「おっさんずラブ」公式ブックの存在…あせる
 

しかし!

わずかな時間でしたが

 

Amazon1位☆感謝キャンペーンとして
  800円 → 500円 ベル

その他のキャンペーンおよび
詳細は本書にて…

『患者に寄り添うということ』

 

応援クリックありがとうございますラブラブ
     現在 1,349人中 ・・・ 3位ダウン

                 

     にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
     にほんブログ村