一生一緒に過ごす自分と仲良く…って大切だね♪ -19ページ目

一生一緒に過ごす自分と仲良く…って大切だね♪

幸せの秘訣は“自分流”☆ミ
 50年の患者人生を活かしながら、100の病気と共に、波乱万丈をシブトク生き続けて学んだ命の育み方&自分づくり…コロナ禍を自分らしく生きるヒントと共に綴ります♪

 

【人生を生きる基本…】

 

寄り添うコミュニケーションの専門家

 

セルフマネジメントコーチの藤咲ですブーケ2

 

 

患者に寄り添うということ

命のなまえ

 

 

拙著にも綴りましたが

 

 

「助けて!」

 

この言葉を伝えられないことで

私は何度も何度も

苦しい想いをしてきました。
 

 

100の病気に関することでは医療者に

自分の想いを上手く伝えられず

 

我慢に我慢を重ね

 


辛抱強い…

 

といえば聞こえはよいですが

そのことでさらに

自分で自分を苦しめていました汗

 

 

自分の想いを伝えず

我慢をすることで

 

いえ、我慢を強いることで

 

自分を偽り

自分を傷つけ

 

病気や現実に起きている苦しみに加え

 

自分で自分をさらに苦しめていたのです。

 

 

とはいえ、その当時は

そんなことさえ気づかず

 

「先生が悪い!」

「看護師さんが悪い!」

「親が悪い!」

「環境が悪い!」

 

人のせいばかりにしていました…あせる

 

 

我慢に我慢を重ねることで

他の病気の引き金となって

新たな病気が増えたり

 

風船のように

不満がパンパンに膨らみ過ぎて

 

バーン!と破裂 ドンッ

 

 

感情をぶつけることを繰り返しては

自己嫌悪に陥り

そのたびに凹み

 

 

そんな自分を責めて

さらに自分を苦しめる…

 

そんなことを繰り返していました。

 

 

病気に限らず

人間関係、仕事など

生きていると様々なことで

 

苦しい想い

辛い想いを繰り返しました。

 

 

そんな私が、楽に生きることができるようになったのは

自分とのコミュニケーションがとれるようになったからです。

 

 

自分とのコミュニケーション

 

 

これまで様々な形で、場所で

3000名を超える方々に

お伝えしてきましたが

 

 

生きるうえで基本となる

自分とのコミュニケーション

 

 

自分の人生を笑顔で

過ごすことができ音譜

 

自分を想い

相手を想い

 

自分も相手も大切にできるクローバー

 

 

そして

自分の望みを実現できるキラキラ

自分とのコミュニケーション

 

もっと多くの方にお伝え出来たら…

 

 

そんなことを想いながら

グッド・ドクター

これから最終回を観ます…

 

 

LINE@では

お友達登録の方々限定に

お得な情報をはじめ

「藤咲里花のひとり言…」として

配信中♬

 

 

友だち追加

ID:@msk7703r

 

 

応援クリックありがとうございますラブラブ

         

     にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
    にほんブログ村

 

自分と向き合うことができる

自分に自信をもつことができる

楽に生きる習慣のお手伝い♬

*************************

セルフマネジメントコーチング

   *詳細・ご予約*

*************************

 

**************************

ブーケ2藤咲里花オンラインサロンブーケ2

**************************

【楽に生きる準備…】

 

寄り添うコミュニケーションの専門家

 

セルフマネジメントコーチ

藤咲里花ですブーケ2

 

 

患者として
46年という月日を生きていると

 

当然ながら

病気と共に生きる方々の気持ちを

理解することができます。

 

 

本格的に仕事として始める前からだと

サポートをはじめて

25年ほどになりますが

 

 

病気と共に生きる方々が

前を向き

進むことができるようになるには

 

様々なケースがあるとはいえ

容易ではない場合が多々あります。

 


まっ、私自身がそうでしたが…あせる
 

 

 

今年の3月まで

ハローワークの専門援助部門で

難病患者就職サポーターとして

 

精神・身体・知的・発達障害の方々の

就労支援を行っていました。

 

 

支援の中で、主に行っていたことは

カウンセリングですが

 

 

障がい、病気の状態にかかわらず

自分のことを

どれだけ理解できているのか

 

 

そのことが重要だと考える私は

 

自分とのコミュニケーションを

身につけることができるように

サポートを繰り返していました。

 

 

健康な方にも

同じことが言えますが

 

 

就職したら終わり…

就職がゴールではありません。

 

 

就職してからが はじまりです…。

 

病気・障がいと共に生きる方々は
健康的に生きる方々以上に

 

自分の心の声、体の声に

耳を傾ける習慣が大切です。

 

 

新しい環境…というだけでも

体には負担です。

 

その中で

自らの疾患と共に

過ごすわけですから

 

自分とのコミュニケーションは

必須となります。

 

 

そのことにより
就職する準備ができているのか…

ということにもつながります。

 

 

就職できるかどうかだけではなく

継続就労ということにも

とても大きく影響します。

 

 

自分のこと

病気のこと

 

理解できていればOK

ということではありませんが

 

「病気だから…

と思っているのか

 

「病気だけど…

と思っているのか

 

 

病気の有無にかかわらず

自己認識にもつながり

 

人生そのものに影響する

口癖…

口癖も大切です。

 

 

自分とのコミュニケーション

 

すべての方にとって

生きる基本

ですクローバー

 

 

LINE@では

お友達登録の方々限定に

お得な情報をはじめ

「藤咲里花のひとり言…」として

配信中♬

 

 

友だち追加

ID:@msk7703r

 

 

応援クリックありがとうございますラブラブ

        

     にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
    にほんブログ村

 

自分を理解することができる

自分に自信をもつことができる

楽に生きる習慣のお手伝い♬

*************************

セルフマネジメントコーチング

   *詳細・ご予約*

*************************

 

**************************

ブーケ2藤咲里花オンラインサロンブーケ2

**************************

 

患者に寄り添うということ

命のなまえ

 

【生きる気力を失った患者…】

 

寄り添うコミュニケーションの専門家

 

セルフマネジメントコーチの藤咲ですブーケ2

 

 

 

グッド・ドクターの舞台は

小児外科病棟…

 

 

私は、小児科病棟に

長期入院をしていたとき

院内学級に通っていた時期があります。

 

 

そのことからも

グッド・ドクターを観ていると毎回

様々なことを思い出してしまいます…

 

 

これまで経験した 

34回の入退院では

長期入退院を繰り返していますが

 

クリスマス

お正月

誕生日を

2年連続

病院で迎えたことがありました。

 

 

その間の入院生活では

本当に様々なことがあり

その2年だけでも

ドラマになりそうなほどです…
 

「どうして私にはこんなことばかり起きるの~えーん

「どうしてこんな想いばかりしないといけないのえーん

 

 

そう思うことしかできない時…

 

 

「難儀なことがことがあるんですよ、世の中には…」

 

医師にそう言われました。

 

 

そしてその後にも

「どうして私ばかり!えーん

 

 

その時には…

 

 

「そういう不幸の星のもとに生まれたんだよ」

 

 

そう言われました…

 

 

水分さえ口から入れることができない日が続き

あちこちチューブだらけ…

 

 

何も食べられず

何の楽しみもないどころか

体の苦痛は増えるばかり…

 

 

ずっとベッドの上にいる生活がたまらず

無理やり降りようとしたことがあります。

 

 

すると

ベッドの高さを最大限に上げられ

柵をされてしまったことも…


さすがに柵を外す力は私にはなく…

毎日、毎日、ベッドの上で

天井を見上げながら

体の苦しみ、心の苦しみと闘っていました…。

 

 

 

次から次に新たなことが巻き起こり

体の症状はもちろんですが
生きていること自体が苦しくて

苦しくて、苦しくて…

 

消えてしまいたい…

 

そんなことが続きました。

 

 

「難儀なことがあるんですよ、世の中には…」

「そういう不幸の星のもとに生まれたんだよ」

 

そんな言葉ではなく

もっと違う形で

生きる気力を失った私を

支えてくれる医療があったなら

 

あの時の私は

そしてその後の私は

もっと楽になれたと思っています。

 

 

生きることを諦めない

 

ということは大切です。

 

 

「生きないと!!」

「生きなきゃダメよ!」

 

そんなことはわかっています。

だから苦しいのです…。

 

 

きっと、あの時の私に

どう対応したらよいのか

医療者もわからなかったのだと思います。

 

 

医師も看護師も

あの状況の私を診ることは

きっと大変だったと、今は想像できます。

 

 

厄介な患者

対応の難しい患者に遭遇した医療者で

 

より患者のことを

真剣に想う医療者にとっては

私と同じように辛かったのかもしれません…。

 

患者に寄り添うということ

命のなまえ

 

 

それぞれの拙書にも綴りましたが

 

 

そんな経験のおかげで

私は大切なことをたくさん知ることができました。

学ぶことができました。

 

 

生きるうえで大切なこと

どんな状況でも、楽に生きる秘訣

 

 

そして自分が支援する側となり

患者さん、障がい者のサポートに携わり

 

医学・医療教育に携わり

 

様々な経験から知ることができ

学ぶことができたことを活かし

 

患者さんはもちろん

医療者の方々が笑顔になれるお手伝いが出来たなら…

 

 

そんな想いで日々活動しています。

 

 

LINE@では

お友達登録の方々限定に

お得な情報をはじめ

「藤咲里花のひとり言…」として

配信中♬

 

 

友だち追加

ID:@msk7703r

 

 

応援クリックありがとうございますラブラブ

   1,363人中 ・・・ 第4位

        

     にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
    にほんブログ村

 

自分と向き合うことができる

自分に自信をもつことができる

楽に生きる習慣のお手伝い♬

*************************

セルフマネジメントコーチング

   *詳細・ご予約*

*************************

 

**************************

ブーケ2藤咲里花オンラインサロンブーケ2

**************************

【あたり前につかうけれど…】

 

寄り添うコミュニケーションの専門家

 

セルフマネジメントコーチ

寄り添う医療コンサルタントの

藤咲里花ですブーケ2

 

 

昨日の投稿に続き

今回のグッド・ドクターでの???

 

 

聞き慣れているというか

 

当たり前のようにつかわれている言葉

 

 

「最善を尽くします!」

 

ドラマでは

藤木直人さん演じる小児外科医

高山先生が

患者のお母さんにかけた言葉です。

 

 

これまでにも、ドラマの中で

耳にした言葉ですが

 

他のドラマでも

実際の医療現場でも

普通につかっている言葉だと思います。

 

 

「最善を尽くします」

 

 

どんな意味も何も

そのままの意味なのでしょうが

 

 

万が一、上手くいかなかった時や

患者の希望する結果につながらなかった

 

としても…

 

 

 

「最善を尽くしましたが…」

 

 

この言葉で締めくくられてしまう

 

 

 

医師の語る「最善」と

 

患者の希望する「最善」は

一緒なのだろうか?

 

 

 

A医師の「最善」と

B医師の「最善」

 

 

きっと一緒じゃないよね…

 

 

命を救う…

という意味では同じかな?

 

 

 

「最善を尽くせばそれでいい」

というものでもないですし…

 

 

ん?

 

そもそも

「最善」・・・って?

 

 

ドラマを観ながら

あれこれ巡っていました…

 

 

 

ひと言でまとめられているけれど

そこには深~い

複数の意味が込められているのだと

私は感じています。

 

 

私たちも

当たり前のように、そして

普通につかっている言葉の中に

 

都合よくつかっている言葉はない?

 

 

な~んて考えていたら

いつの間にか眠ってしまいました…ぐぅぐぅ

 

 

応援クリックありがとうございますラブラブ

   1,363人中 ・・・ 第4位

        

     にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
    にほんブログ村

 

自分と向き合うことができる

自分に自信をもつことができる

楽に生きる習慣のお手伝い♬

*************************

セルフマネジメントコーチング

   *詳細・ご予約*

*************************

 

*************************

ブーケ2藤咲里花オンラインサロンブーケ2

*************************

 

【向き合うことから繋がる命】

 

寄り添うコミュニケーションの専門家

 

セルフマネジメントコーチの藤咲ですブーケ2

 

 

 

ドラマのように十分に時間をかけて

向き合ってくれる医療…

 

 

 

 

どこに行けばあるんだろう

 

 

 

 

な~んて

ふと想いながら観ていた今回

 

 

 

でした。

 

 

 

 

そして、本来は

それが医療のあるべき姿であり

 

 

 

そのことで救われる患者

救われる命が

たくさんあるように感じます。

 

 

 

いつの日か

 

どこの病院に行っても

一人一人の命と

十分に向き合ってもらえる医療が

実現することを願いキラキラ

 

 

私は私のできる形で

取り組んでいきたいと

あらためて思いました。

 

 

そして、ひとり一人が

 

「自分の命と向き合う」

 

この大切さが
あなたに届くことを願っています音譜

 

 

応援クリックありがとうございますラブラブ

   1,363人中 ・・・ 第4位

        

     にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
    にほんブログ村

 

自分と向き合うことができる

自分に自信をもつことができる

楽に生きる習慣のお手伝い♬

*************************

セルフマネジメントコーチング

   *詳細・ご予約*

*************************

 

*************************

ブーケ2藤咲里花オンラインサロンブーケ2

*************************