【お知らせ】AERA with kidsインスタアンバサダーに任命されました。 | おうちは大きな宝箱。~しつらえ紡ぐ生活~

おうちは大きな宝箱。~しつらえ紡ぐ生活~

家族4人変則ワンルームのおうちに住むフリーランスアラフィフ主婦の
書いて・整理して創る日々となにげない日常を程よく暮らすアイデア

初めましての方もいつもましての方もこんにちは!

新宿・暮らししつらえ屋/整理収納アドバイザー

石山可奈子です
 
忙しくても親子の時間を大切にしたい
『好き』を積み重ねてつくる
暮らしのつれづれを綴るblogです 
 
■我が家プロフィール
・しきりのないリノベーションワンルームに
元々片づけ好きじゃないわたし.片づけ上手な旦那
しっかり息子・フェアリー娘の4人家族
・主人の両親と敷地内同居
・雑貨・diy・壁紙・フェイクグリーンから
『我が家の暮らし』を作る楽しさに開眼。
【おうちはもっと自由で良し】がベース。
・子供の頃から『片づけできない』住人の
整理収納アドバイザーです。
  
                                           クローバーinformation
・お仕事のご依頼・取材・執筆等
色々なお問い合わせは
 
・第三者から見た
わたしの自己紹介
 
1つ前の記事はこちら↓



タイトルの通りですが

このたび
雑誌【AERA with kids】 の
インスタアンバサダー第1期として
任命されましたニヤニヤ

任命書をいただきました。

先日オンラインにて
任命式に参加させていただきました。
激緊張だよね。


AERA with kidsさんでは
\ピンクの表紙が目印/

冬号の
『我が家の習慣づけテク』にて

・お手伝い給料制
・タイムタイマー など

我が家が習慣づけに成功したコツを
お伝えさせていただいたり



その次の春号では
\ブルーの表紙が目印/

『プロの家庭から学ぶ!
子どもの成長に合わせた学習環境のつくり方』にて


整理収納アドバイザー/
整理収納教育士認定講師
として

子どもたち2人の学習環境を
あーでもないこーでもないと
我が家は失敗もたくさん経験してきたこと

学習環境について
お話しさせていただきました。




○わたしと子どもとAERA。

あたしとAERAとの出会いは

息子が産まれてから購入した
AERA with babyが最初。
2016年に休刊となりショックだったな


色んな場面で助けられた
わたしの子育てバイブルの1つとして

大切な思い出として残っています。


子どもたちが成長して
babyからkidsになり

勉強のことも 
子育てのことも
親として悩む場面のときも

やっぱりいつも側に置いてあると
安心できて大好きな一冊^^


わたしがいち読者として
大好きな理由はこの3つ。


①専門性の高さ

②流行りにとらわれすぎない
独特な切り口

③活字好きにはたまらない
読みごたえたっぷりの情報量


いち読者として大好きな雑誌に
助けられた一冊との出会いから

こうして携われることが来るなんて

全く考えてもみなかった未来でした。
何が起こるかわからないものです


昔も今でもお世話になっている雑誌の
アンバサダーとして

本の魅力などをわたしらしくお伝えし
そして還元していきたいと思っています^^



○新年度のスタート。
学習環境はその家庭それぞれでいい。


携わらせていただいた
『学習環境』のページですが


リビング学習じゃないといけませんとか
学習机が必要ですよとか

押し付けていることが全くないのが
いいなと感じています^^

部屋っぽく囲ってみたり


むしろ

『プロ』と呼ばれている人も

母として考える場面もあるし
子ども一人ひとりの事を考えていて

悩みながらもね
学習環境を都度変えていった経緯が
あるんだよーというところが垣間見えて
その経緯がとてもおもしろいですし


一度決めた環境は
変えたって良いんだよ。

こうじゃなきゃいけないってことは
ないんだよという
メッセージ性もあると感じています。

並べてみたり


ほら。一度作っちゃうと
変えるのが面倒になったりしません?

大人の都合もあったりすると思うけれど

でもね
環境づくりって
子どものちからでは作れないんですよ。

やっぱり大人の力が必要なんです。

勉強ここでやる!って言ったのにやらなくなったとか
結構あるあるですし

必ずなにかしら理由はあるので
都度変えてみるのも術。

逆にずっと勉強が続けられている場合にも
理由があるはず。

続けられない理由も
続けられる理由も。

お子さんに聞いてみて
一緒に考えていくのもいいですね^^

離してみたり。色んなやり方をやってみたものです。
全敗でしたけど。



我が家には家の構造上
『子ども部屋』はありません。


子ども部屋があるおうちもあれば

きっと我が家のように子ども部屋のない
おうちもあるんじゃないでしょうか?


色々な雑誌をみるたびに
『子ども部屋がある前提』なものが多くて

そういうおうちばかりではないのにな.....( ;∀;)と
へこむことも正直ありました。
参考にしたいのにならない悲しさ


子ども部屋がなかったとしても
考えてやってみて出来る事は色々あることも
発信し伝えていきたいことの1つです。



ぜひ手にとって
ご覧になって見てくださいね^^

お役に立てたらなによりです。


笑顔で始まり笑顔で終わる一日となりますように。
きれいにすることがゴールではなく
きれいから始める生活へ。
______________________________________
 
■4月ご提供のメニュー■
気になるメニューの詳細・申し込みは
写真をタップ♪

オンラインは無料アプリ
zoomを使用します。
(使い方をお伝えしています)

◆しつらえのおけいこ@オンライン
4月のテーマ
【気持ちをラクにする台所のしつらえ】

台所と冷蔵庫の整理収納を
オンラインにて見て学べるおけいこです。

・4/14(火)・4/30(木) 10:00~12:30

 
◆整理収納アドバイザースタートアップ交流会
しつらえのおすそわけ@オンライン 

それぞれのスタートラインから
はじめましょう。
相談・お悩みにおこたえし
『大切なこと』をお伝えします。

・4/20(月)・4/24(金) 10:00~12:30
交流会まとめ記事→こちら
 
◆オリジナルセミナー作り方講座~
開催までの道 3course

セミナーを
『見直す・作る・開催する』
3つのコースから選べます。

オンライン開催可能です。
GW開けからスタート/
現在ご予約・お問い合わせいただいております。
まとめ記事はこちら→
 

◆個別コンサルティング
 
マンツーマンにて
じっくり話したい・相談したい方はこちら。
 
リクエスト開催も実施しております。
開催日への参加が難しい方は
参加希望日を第3希望まで
お聞きしております。
 
リクエスト開催へのご質問等
お申し込みはこちら
お気軽にご相談くださいね😊
 
対面でのおけいこは
しばらくお休みをいただきます。
ご了承くださいませ。
 
なりたいお部屋は作れます。
その為には整理収納の基本を知ることから。
実際にプロの整理収納を見学しませんか?
まとめ記事はこちら→
お申し込みはこちら→
 
 
片づけの基本の「き」から学び、
自分のおうちの片づけたいところを
集中して片づけていく実践連続レッスンです。
2期】火曜日コース 満席🈵
まとめ記事はこちら→
詳細・お申し込みはこちら→
_____________________________________________
 
いしやまの日常茶飯事。
 
わたしペースで執筆中。
_____________________________________________
 
全てのお問い合わせ・お申し込みはこちら
 
■只今掲載中
  AERA with kids 新学期特集号
プロの家庭から学ぶ!学習環境の作り方 掲載
 
■整理収納アドバイザー
梶ヶ谷陽子さん著『片づけのレシピ』
我が家が掲載されております
片づけのレシピ 片づけのレシピ
1,404円
Amazon
  
ランキング参加しておりますニコニコ
読んだよ!のしるしにぽちっとお願いします。
いしやまかなこ(かなころ)         のプロフィール
買ったものとか気になるものとか。
いしやまかなこ(かなころ)