今日の色フダ〜「さよなら」 | 子育てで大切なたったひとつのこと。

子育てで大切なたったひとつのこと。

四浪難病貧乏母認知症死別離別皆別々でいい。そしてワンネスへ。私たちはドラマを生きて、あらゆることを体験するために生まれた。楽しもう。笑おう。泣くことも、味わおう。ハートカウンセラー、色札セラピスト、催眠療法家、マインドフィルタークリアラー。

安倍政権も終焉ですね。



それもあってかなー

今月は「変化」「変化」と、
よく出た。


今日、8月28日
朝の色フダは…


「木を抱きしめる」

「激変」





昨日は



「リセット」

「自分と他人の間の壁」




その前は


「自信がない」

「自分と他人の間の壁」



自信がなくなったか…




安倍さん、、、

長くいらした割に、何も思い出せない…

奥さまのほうが、インパクトある…




ほんと、つくづく、公務員のお仕事は、
トップが変わらないと、
何も変わらない。


トップや、決定権保持者の
「感性」。

裁量や、眼力や、機動力、も含めた、
感性、

というのかな、

一流のスポーツ選手もそうだけど、

「感性」?

「直感力」

やっぱり魂レベルの高さかなー?

と、

いうより、

「欲深さ」かも。


この世に対する執着。


大いなる博愛の優しさと、共にある、
「貪欲さ」と「執着」。

かな。

リーダーに必要なのは。



なんの話でしたっけ?




そうそう、

意外と大切なのが、
「他人と自分の間の壁」。


他人と自分は、
実は、つながっていることを知る

ことは、とても大切だからこそ、


「自分」を守る、

「自分」を他者から隔てる壁が、大事。



自分と、他人を区別する。

自分と、周りの世界を分けて考える。


だから、自立へと向かうし、


感謝へと向かうし、


最終的には、


すべて、「ひとつ」

としてつながっていることも


知るのかも、


しれません。