耳瘻孔 最終 | karikaのブログ

karikaのブログ

家を買うために貯金をしようと決めました。
との始まりでしたが、なんなく新居をGET!
ひたすら掃除に明け暮れ、新居をどうコーディネートするかにこっています。
子どもがいるので、なかなかおしゃれにはできない。



2/12   膿出し前




2/12 病院にて膿出し後


 

2/13 膿出し前  
黄色いのは消毒液の色
いつの間にか血が出て固まっていたみたい



2/13  膿出し後
相当痛いよね。
泣いて暴れるので膿出ししづらかった。
でも、何とかちょっとだけ膿を出せました。
この膨らみならもっと出る気がするのですが、いろいろ角度を変えて押して、勢いよく出るポジションをグッと押してみました。
可哀想に大号泣…変わってあげたい
大人だって膿を出すのは痛いもの



お薬はやはり水に指をつけて、粉薬を指にまとわせて口に入れるのがベストです。
頬の裏に塗りつけるので、唾液で溶けて上手に飲み込めるみたい。
唾液で溶けて一緒に飲み込んでいるのか、吐き戻しもないし、我が家はこのやり方かな。
そんなに苦くない薬だからかも?
一口目はウワァって顔をするけど、二口目は普通に口に入れてくれました。
嫌がって暴れることもなく。


お薬はこんな感じで、水に指つけてから薬をちょんと触ってつける。
2回目からは赤ちゃんの唾液が指についてるのでそれで薬をつけてます。

吐き出す事やあげ方に悩む液体じゃなくて粉薬で正解だったな。
扱いやすかった。


2/14

膿出し前





膿出し後



少しずつですが膨らみが小さくなってる照れ
本当は夜の風呂上がりが一番搾りやすいかと思うのですが、可哀想がる旦那がいる為、朝に搾ってます。 
今日もほんの少しだけ。
すごく泣き叫ぶけど、これだけは心を鬼にして。
夜には患部を触っても嫌がらなくなってました。



2/15


一発で膿出し成功
泣いて怒りますが、やらないと。




2日前までは真っ赤だったのに赤みが引いてきています。
腫れも治っているのがわかります。
あとどれくらいかかるんだろう。
抗生物質のおかげですね。




2/16

枕にタオルを巻いているのですが、今朝見たら自然に膿が押し出されて汚れてました。
カバーつけてて良かった。


抗生物質がなくなるので、どんなもんかなと受診。
もうなんだか緊張の面持ちで待合室にいて、診察でやっぱりの大号泣。
押されてちょっと膿が出てました。
かなり腫れもひいてぺったんこになってきました。
お薬はあと3日分追加されました。
まだ耳に硬い部分があって、それがなくなれば治療終了だそうです。


2/17

写真撮り忘れ
耳を触っても泣いて怒ったり、嫌がらなくなった。


2/19


抗生物質を無事飲み終え、診察に行って触診のみで治療終了。
風呂上がりの消毒とゲンタシン軟膏は続けるようにと。

私もついでの診察を受けてる間中、何もされてない次女が号泣。
機械の音が聞こえるだけで恐怖が蘇っているのか?

とにかく痛い痛い膿だしとはお別れ。



やはり何回か同じ症状が出たら耳瘻孔を切除する手術した方が良いと言われました。
夏場や風呂上がりに汗や水分をしっかり拭き取って清潔に保つようにと。

何度も痛い思いをするなら、手術してさっぱりさせてあげたい。
でも、出来れば腫れはこれっきりにしてほしい。
手術となると全身麻酔だと聞くし、それはそれで可哀想。

10日から始まった耳瘻孔の腫れとの闘い、9日で終了。
長いような短いような。
本当に治るか不安な日々でした。

5ヶ月の赤ちゃんにはなかなか大変な治療だったと思います。
予防接種の比ではない痛みであるのは、泣き叫んで切れた顔の毛細血管のすごさが物語っていました。

毎日あんなに泣き叫ぶほど痛いことをする母を疑ったり嫌いにならずに、いつも膿出しが終わったら抱っこを求めてきて、すぐに落ち着く次女。
信頼されてるのかな…可愛い可愛い寝ないおばけな次女。

改めて耳周りをしっかり拭いて、清潔に保つ決意を固くしました。

しかし、今回のがなぜこうなったかは…冬だし汗かいてないし、お風呂は毎日綺麗なベビーバスで、しっかり洗ってしっかり拭いて。
次女のだけは別で洗濯しているから、どの洗濯物より清潔だし、爪で引っ掻いた?

とにかく気をつけよう。