大学のクラス会(2024年2月) | 宇宙とブラックホールのQ&A

宇宙とブラックホールのQ&A

2019年6月6日にYahoo!ブログから引っ越してきました。よろしくお願いします。

 金曜の晩、大学のクラス会がありました。

 病気の連れ合いの世話でしばらく出席できず、2020年に久しぶりに出席したら幹事が回ってきました。

 年1回開催のところ、コロナ禍で2年続けて流れてしまい、昨年(2023年)4月下旬にようやく開催して幹事の役割を果たすことができました。

 今年はもう出なくてもいいかなと思いながらも曖昧にしていたら、いつの間にか当日になってしまい出席することになりました。

 開催時期は、昨年はコロナ禍の状況を見極めるために5月の連休前になりましたが、例年は年明けのまだ寒いこの時期です。

 

 出席者は当初25人の予定でしたが、直前に2人体調不良で欠席となり、結局23人でした。

 学生時代は授業に真面目に出席した覚えはなく、クラスメートの顔も大半は覚えていなかったのですが、3回連続で出席して幹事もやると、多少は人の顔を覚えます。

 人数が少なくなってきたせいもあるかもしれません。

 でも、学生時代の思い出せる顔と目の前のジイさんの顔がどうにも結び付かない、というケースもありますね(^^;

 まあ、その場合は声を聞けばこいつだというのは分かります。

 大部分はもともとよく知らない人物なので、そういうこともありません。

 

 昨年からの物故者は1人。

 年に1人のペースだと思っていたので、予想通りです。

 ただ、それは確率的な問題なので、次はその1人が自分になるかもしれません。

 直前体調不良の欠席もそうですが、年は取りたくないものです・・・

 

 仕事をしている人もやめた人もいますが、大体は服装で分かります。

 ワイシャツ、背広、ネクタイであれば現役で、セーターにジャケットであれば悠々自適です。

 中にはセーターにカーディガンという人もいました。

 ただ、今はまだ現役であっても私立大学の教授を含め年齢的にそろそろ引退の時期です。

 まあ、弁護士とか自営業の人は自分で決められるのでしょうが、フルタイムの仕事だと身体も頭もそろそろ限界でしょう。

 われわれのメンバーにはいませんが、政治家なんてどうしてやっていられるのか不思議です。

 

 メインは各人が自分の近況を披露する時間で、時間制限があり一人5分です。

 端から順に立ち上がって自分の話をしました。

 

 中野ブロードウェイに住んでいるという人がいました。

 有名な「まんだらけ」とかのあるあの中野ブロードウェイです。

 そもそもあそこの上がマンションだったということを初めて知りました。

 

 前回ヤギさんのようなあご髭を生やした人がいた記憶があるのですが、今回は見当たらず。

 誰だったのか覚えていないので、その人物が今回欠席なのか髭を剃ったのかどうかも分かりません。

 メエェーと鳴いて欲しかったのですが(^^

 

 音楽の趣味では、皆さんやはりクラシックかロックですね。

 シベリウスの交響曲第1番を話題にされても、私には全く聞き覚えがありません。

 

 私は地味で目立たない性格なので、印象付けるために最初にYOASOBIの歌の出だしを歌いました。

 「♪無敵の笑顔で荒らすメディア 知りたいその秘密ミステリアス~

 これは紅白やレコード大賞で流れた「アイドル」という曲で、私は歌えません。

 (ここで「歌ってるジャン」と突っ込みを入れて欲しかったのですが、それはなかったです。残念!)

 歌えるのは、

 ♪まるで御伽の話 終わり迎えた証~

 こちらは「葬送のフリーレン」主題歌の「勇者」です。 」

 

 「アイドル」を歌わない、というか覚えないのは私の年齢の男性が歌う歌ではないと思うからですが、それなら「勇者」はどうかというと、・・・ まあいいことにしてください。

 それに「アイドル」も、歌わないと言いつつ、結構歌えたりしますね(^^;

 

 ショックを受けたのは、隣りの席のA君が「最近、長年付き合った彼女と別れたんだ。辛い・・・」と言って、スマホで写真を見せてくれたことです。(局所的な会話)

 「彼女」は20歳以上年下の美女で、それなりに社会的地位のある女性とのこと。

 「彼女」の写真の中には、昨年夏に撮影した水着姿も含まれていました。

 他の(着衣の)写真はまあいいけど、水着美人の写真というのはいろいろ連想できて、男性としては羨ましさを隠せません。

 A君は結婚していて、彼女は独身という不倫関係をウン十年間続けてきたとのこと。

 彼の奥さんにはずっとバレていないわけで。

 A君の名前はwikiの項目にもなっているので、「文春砲に叩かれないの?」と訊いたら、「自分はそれほど有名じゃない」ということでした。

 

 他にも、クラス一有名になったB君は、外国で暮らすたびにその地の女性を奥さんにしてはその後離婚というのを繰り返し、これまでに少なくとも4人パートナーがいたとのこと(全員と結婚したわけではないらしい)。

 もちろんwikiの項目になっている人物なのでチェックしてみましたが、結婚歴の記載はありませんでした。

 彼の場合は不倫ではないので全く問題はないのですが、A君の話と合わせ、結婚・女性関係で幸せだったとはいえない自分の人生を省みて、情けないという思いがこみ上げてきました。

 今さら再婚するという選択肢もなく、あり得た別の人生を想像しても空しいだけですが。

 

 B君の話題ですが、ある皇族の女性とダンスを踊ることになったので、ダンスを趣味としているC君に教えてほしいと言っていました。

 また、保守系論客たるB君は政治の話も少しして、高市早苗さんを総理にしたいので協力してほしいといっていました。

 でも、私は今のところ上川陽子さんの方がいいと思っています。

 

 コロナの話題が出て、誰かが「この中でコロナに罹ったことのある人、手を挙げて!」というと、半数ほどが挙手しました。

 私は手を挙げない残りの方。

 コロナに罹った人の多さに驚きました。

 社会的にちゃんと活動している人は、皆コロナに罹ったのかもしれませんね・・・

 

 お開きになった後、幹事から、「会費から今日の費用を差し引いた残りは弔慰金(香典)に回す予定だが、1.8人分しかないので2人死ぬと不足する、お前らできるだけ死ぬなよ」というお達しがありました。

 そう言われてもねぇ。

 

 帰りの駅までの道すがら、記憶力の衰えが話題となりました。

 「固有名詞が思い出せないことがある」と言うと、「固有名詞はまだいいんだ。普通名詞が思い出せなくなると、もうまずいよ」と言われました。

 年より同士ってこういう会話をするんですね。トホホ・・・

 

 

 ★ 昨日が節分、今日は立春です。しかし、天気は昼前まで雨かみぞれで、最高気温8℃という寒い日でした。いったんは止みましたが、明日は昼から夜中までずっと雪かみぞれの予報で、最高気温5℃、「暦の上では春とはいえ」という時候の挨拶がピッタリの一日になりそうです。

 

 ★★ 藤井聡太八冠の将棋ですが、昨晩、ABEMA地域対抗戦の予選Bリーグ1回戦 中部vs関西B の対局が放送されました。1局目は関西Bが勝ったものの、2局目から6局目まで藤井聡太八冠が5連勝して、見事中部チームに勝利をもたらしました。藤井八冠一人だけいれば勝てるのであれば、チームの意味はないような気もしますけどね(^^;

 本日午前、NHK杯トーナメント4回戦で伊藤匠七段との対局があり、戦型は角換わりとなりましたが、93手で先手藤井NHK杯が勝利しました。こちらは録画。

 また、同じく本日、富山県魚津市「新川文化ホール」で伊藤匠七段が挑戦する第49期棋王戦コナミグループ杯五番勝負第1局があり、持将棋(引き分け)となりました。こちらはリアルタイム。藤井八冠のタイトル戦で持将棋となったのは初めてです。これで第4局の日光鬼怒川温泉まで行くことは確実になりました。匠七段の健闘を称えるべきでしょう。