昔購入したタブレットPC(Windows10)ですが、職場でTVに出力して使用することが時々あります。
先日のこと、職場で出力しようとしたら、TVを検出せず内蔵ディスプレイしか存在しない状態になりました。当初、HDMIコネクタの不具合を疑ったのですが、原因が思いつきません。
そして、ふと前日に Windows Update を行っていたことを思い出しました。そのあたりに原因があるのではないか、と考え直しあれこれとブラウザで検索してみました。
「HDMIの外部ディスプレイが検出されない/認識しない時の対処法 – Windows10」という記事を見つけました。
「対処9: システムを修復する」を実行すると、見事に復活。HDMIケーブルで繋いだTVを認識しました。
方法は以下の通りです。
1.「Windowsマーク」を右クリック、「Windows PowerShell(管理者)」を起動。
2.下記のコマンドを入力してEnterキーで実行。
DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth
3.コマンドの処理が完了したら
4.次のコマンドを入力してEnterキーで実行。
sfc /scannow
5.検証と修復のプロセスが終了したら完了。
見事に復活しました。TVをモニタとして検知しました。