私は二つのアメーバブログ持っていて 投稿は全部Windowsパソコンからで

パソコンのデスクトップ画面には 4つのGooglechromeの

ショートカットがあります

4つとは Googleアカウントを取得している

〇最初にパソコン買った時Windows95)のネット閲覧ソフトとして

 標準でついてたエクスプローラ(今はedge)を使っていて

 検索ソフトとしてYahoo!Japanを使い続けていて

 それをGooglechromeに移行しようって思ってから

 (正直ググるって 何じゃい?って思って知った 笑い)

 Googleアカウント取得した物

〇中小企業に勤めていた私に自分用のパソコンが支給されて

 自分の仕事で便利なので仕事用Googleアカウントを取得

〇androidスマホを購入した時に初期設定でGoogleアカウントの取得が必要

〇GooglechromeであえてGoogleアカウントつくらない物

 

この四つです

この内個人用・スマホ用でアメーバブログを二つ持っています

便利なのは 二つのショートカットをクリックすると

二つのブログの更新が楽ですかからです

(こちらはスマホのアカウントの方)

 

私的はこの二つ面白いです

こっちのブログは後から作った分だけ 更新間が空くと

訪問者一桁ってあり 同じような間が空いても

今70ぐらいのアクセスがあります

 

個人的に発信するブログの場合 そのアクセス数で

一喜一憂するのはあまり意味ないと思います

何も更新しない期間でもカウントが上がる人は

本当に自分のブログを気にしてくれる人と・・

昨日の「日本独立」関係の話題を・・

地球の生物の中で 人間だけが「戦争」をする生物です

そして戦争をする為には それぞれの理由があります

 

そしてこれは 人間の場合一人一人は身体的には

他の動物よりも身体的に劣っているけれど

それが 集団で集まる事で生物の頂点に立てるように

なった頃から続いている物です

 

一つの考え方ですけど 日本は本当に負けたのかの話をします

これは私が一つのテーマカテゴリに入れている

「ガラパゴス思考をもつ民度の日本人」にも関連しています

 

「第二次世界大戦」が一般的な名称ですけど

日本はもう一つ「大東話戦争」って言い方もあります

 

ではこの「大東亜戦争」の言葉でいうと その意味では

勝利したって言えるという考え方も出来ます

 

日本が戦争に踏み出した理由に「大東亜共有圏のめざす為」を建て前にしました

日本は鎖国をしていた事で その中で衣食住を日本国土の中で回せていた分

他国の事は考えなくて良かったけれど そこに「黒船来航」があり 開国せざるを

えなくなり 改めて世界はどう動いているのかって学ぶと

その時に アジアはヨーロッパの強国により植民地になっているって

知ると それは次は日本って分かりました

 

その時日本人の思考に過去の歴史で 「死んでもその命令は従いたくない」って事があり

それには 身分制度の頂点に立っている武士が「死を恐れるのが恥」ってありました

 

そこで「死ぬより辛い事は無い から植民地化を受け入れる」が無く

でも日本だけでは 抵抗しても全滅するだけって考えて

アジア圏の植民地化された国を 植民地化から解放する為にヨーロッパ強国を

追い出す戦いをして アジア人の国はアジア人で納める為に戦争に参戦しました

 

開戦時は ドイツとイタリアの「日独伊」の同盟でしたが結果負けました

ただ今はどうでしょう 全部植民地化されていたアジアの各国は

植民地から 独立国家を作っています

 

 

先ほど何か動画を観ようと 無料動画サイトの「AMEBA」サイトの映画カテゴリで

「日本独立」っていうがあり あと3日で配信終わりますが

何気に繋げたら これ私的には面白いって思いました

(YouTube動画なら アドレスここに貼りつけたらすぐに見れるのですけど

AMEBAの場合 エラーになるのですよね)

 

還暦世代を一つのメインにしているこのブログですので

これを観る同世代の人にとっては

両親・祖父母・親戚の叔父さん叔母さんが経験している

終戦直後の話です

 

そして この映画の内容は子供心の記憶の中で それらの人から

聴いた話が映像として出ていて興味深いし

私的には 日本という国が消滅したかもしれないって事なのに

「もはや戦後ではない」という流行語の中で

好景気時代のまっただなかで 昨日の事より今日と明日の事が

最優先だった事で 日本が特に終戦時の事を伝える事を

あえてしなかった事で 知らないままを過ごしていたって思うのですよね

 

悲しい事に 多分私達の子供や孫の世代では

この映画を見ても 全然分からないのでは思ったりします

「ガラパゴス民族日本」のテーマ記事

昨日前に勤めて会社からバイトの依頼があり 貧乏なのでお金が欲しいけれど 笑い

今更体もしんどいし そのお金で何か美味しい物を食べたいとかも それほど興味ないし

どっちでも良いっていうよりも つい頼まれたら良いよって答えた後に

なんとなく向こうから「すみません あれ無しで」って言ってこないかなって思ってました

それよりも パソコンの前で 知らなかった事を知るって方が楽しいので・・

(私以外の人は 良かったじゃないって言ってます)

 

そして昨日で済まなかったので 今日も来てくれと・・じゃぁ寝とけって事ですけど

目がさえてしまって夜中おきていて 「なぜ日本は植民地されなかったのか」

の関連動画を色々観ました そこには 私の常識と思っていた事が誤解があった事があったので・・

 

きっかけは ベトナム人の学生が 日本のアニメが好きで日本に興味があり 日本史を専攻していて

ベトナムの大学の教授に「何故日本は 植民地されなかったのか」の質問をした事からでした

 

アジアの国の中で大航海時代のヨーロッパ列強国が 植民地にならなかったのは

タイと日本だけです タイはタイの国民が植民地化を食い止めたのではなく

強国同士の都合で タイを「緩衝地帯」としてお互い植民地にしないという協定で逃れました

 

日本の場合は違いました 他国の物になる事をあらがい続けたからです

 

日本の歴史の中で 最初に外国から攻められたのは その時に世界で一番広い領土をもっていた

モンゴル帝国からの「元寇襲来」でした

二度の来襲は 圧倒的国力と兵士の数では 絶対に勝てない状況はあきらかですが

その答えは「神風」と呼ばれる 台風があったからと私は認識してました

ただそれは要因の一つで 決定的な唯一の理由ではないっていうのが今の世界史研究者の見解だそうです

 

そこには 鎌倉武士の抵抗です 何度もモンゴル帝国が日本領土に攻めてくる度に

鬼神のような抵抗です そもそも兵隊は 好きで兵隊になっているって訳ではなく

しかたなく兵隊になっているのが本音でしょう ところが鎌倉武士は自分の死さえ

名誉として向かってくるのですから・・ 本来すぐに決着すると思っていた元寇ですけど

その抵抗の激しさにより長期に渡り いったん船に戻った時に 台風ってなったと・・

 

時代は進み 基本鎖国を通していた日本ですが

どうしようもない状態になった決定的な事は「黒船来航」でした

「大航海時代」とも言いますが ヨーロッパ列強国は

ようは圧倒的兵力にまかせて 白人以外は自分達を豊かにする為の

道具としてのしての考え方が主流で 次々に植民地化していきました

 

代表的な方法の一つは「キリスト教の布教」がありました

宣教師をその国に派遣して そこの国の様子をさぐらせて

本国に報告する事と その国の国民を宗教という心のよりどころにする

(一つ断っておきますが キリスト教自体がどうだっていうつもりはありません

それが使える戦術として 植民地化しようとする その国のトップの人間が

悪いのです)

 

話戻りますが 黒船で来航して日本の調査をした時 実際日本人を調べて

かれらは 驚愕します それは「日本人の識字率の高さ」

子供の頃から寺子屋を代表とする 読み書きのできる事を習っているのですから

 

代表的な一例ですけど 黒船は「まず 日本人をビビらせる為に 大砲を空砲にして

撃ってやろう」って計画立てました

ところが この作戦は日本側に漏れていて それをふまえて江戸市民に文字で伝えた

事により 危険はないって分かっているので 江戸市民にとっては

単なる豪快な花火と同じで(笑)空砲が鳴るのを見たさに 黒船の所に見物人がわんさか・・

 

また 別の角度での話では その頃の日本は世界有数の武器を自国で生産して所有している

軍備大国でした 歴史を研究してる鉄砲の数は世界一の時も・・

勿論全部が全部高性能ではないにしろ 少なくとも鉄砲伝来から短い間に

同じ物を作るだけでなく もっとよりよくしようとする工夫をして進化させたりと

 

また戦う兵隊に関しては 日本には「武士」という それを生業とする

職業軍人がいました そして元寇の時代から脈々として次の世代に伝え続けた

忠誠心と死を恐れて背中を向けて逃げる事は「恥」であり それは自分の命より

重い物としての武士に生まれた子供はその事を叩きこまれるのです

 

その頃の日本ですけど 国民に意思を短時間に広める「文字」戦う為の日頃鍛錬を

続けている武士という職業 また一時日本ではその時世界の三分の一の埋蔵をもっている

銀のの産出国という戦費も持っていました

 

ここまで書くと フェイクニュースを信じた私の間違った知識かもしませんが

少なくとも 過去の私の知識では 納得できる物なので 書きました

 

それっておかしくない?って思ったら自分で調べてみるのも

時間がある ジジイババアの趣味として面白いのでは?

還暦世代の私ですけど 生きていた意味を 棺桶に片足突っ込んでいる

世代ですけど 自分の過去を全否定すと言われるって言われなくって思いません?

 

私はある時「スピッツ」の曲に大感動しました

そこには 忘れていた あの頃を同じ匂いがしてるって思うのです

(私個人的な思いです)

私達が親から「ダメ!」言われようが抵抗していたから今があるとね

 

それが次の世代につながると思う

 

まず外国の人が感動する 「スピッツ」の今の感想を