Redmi Note 10 Pro:Nova Launcher

テーマ:

Redmi Note 10 Pro を IIJmio にて購入しました。

 

購入した Redmi Note 10 Pro を自分好みに設定しました。

躓いた点やポイントを備忘のために書き残しておきます。


常駐設定などは、OPPO AX7 A52020 などよりも少し楽に感じましたが、Android 11 であったことが関係しているかもしれません。OPPO も8から9、9から10とバージョンが上がるについれて、使いやすくなっていきましたので。


1.購入後最初の電源ONでつまづく

Redmi Note 10 Pro を開封し、最初に電源ONをしたところでとまどうことになりました。

開封後、電源ONして立ち上げますが、なんと!ホーム画面までたどり着けませんでした。
セットアップの途中から進めなくなります。
具体的に言うと、セットアップの途中で、以下のようなメッセージが出て、先に進めなくなりました。


==========
ログインできませんでした
Googleサーバーとの通信中に問題が発生しました。
しばらくしてからもう一度お試しください。

==========


セットアップをやり直しても駄目です。ここから先に進めず、ループ状態です。

が、Googleさんで検索すると、あっさりと解決できました。

「Redmi Note 10 Pro」でGoogleにログインできない

やすスマさんの上記ブログに、

このような症状は「Redmi Note 10 Pro」にSIMカードを挿さずにセットアップすると発生します。

と書かれています。解決策は

SIMカードを挿した状態でセットアップを行う>  です。

使うSIMカードは挿すことができれば何でもよくて、なんなら解約済みのものでもいいのだそうです。また、一度、問題解決するとSIMカードの有無に関わらず、その後は普通にGoogleにログインできるようになるそうです。

まあ、いきなりちょっと驚かされました。戸惑う人も多いのではないかと思います。ということで、SIMカードを挿して無事にホーム画面までたどり着くことができました。

上記ブログには、参考までに、SIMがない時の場合についても書かれています。

セットアップがループして、セットアップから前に進めなくなりますが、その際には、再起動してWi-Fiをオフに変更すれば、とりあえずホーム画面にはたどり着くそうです。ただ、Googleにログイン出来ない状況には変化がないので、根本的な解決にはなっていないとのことです。


SIMなしでセットアップできないのは、やはり不具合でしょうね。要改善というところでしょうか。


2.環境構築

購入後2年たち OPPO AX7 がいろいろと使いづらくなってきたので、Redmi Note 10 Pro に買い替えました。したがって、OPPO AX7 と同じ使い勝手にしたいところです。

1)ランチャーは、Nova Launcher を使う。
2)オフ画面をダブルタップで起動。

  Nova Laundherのホーム画面をダブルタップで画面オフ。
3)Sophos Intercept X というウィルス対策ソフトを使う。
4)ウィジェットは、カレンダーウィジェットと時計のウィジェットを使う。
5)クリップボードアプリ(Clipboard Action)を使う。



1)については、基本的に Nova Launcherは問題なく使用できます。

  Nova Launcher は、自分的にはとても使いやすく、ずっと使い続けています。

追記:2022/03/25

(Nova Launccher にすると、ジェスチャーナビゲーションが使えず、3ボタンナビゲーションしか使えなくなっていました。私は3ボタンナビゲーションなので、ずっとこのことに気づかずにいました。初期には私もジェスチャーナビゲーションを試したことがあったので、かつては Nova Launcher でジェスチャーナビゲーションを使えたんですがねぇ。どうやら MIUI12.5.5からNova Launcherなど標準以外のホームアプリではジェスチャーナビゲーションを使えなくなったようです)

2)ダブルタップで画面オンは、Redmi Note 10 Pro で設定します。

  設定 → 常時オンディスプレイとロック画面 → 「ダブルタップしてスリープ解除または…」
 

  「ホーム画面のダブルタップで画面オフ」は、 Nova Launcher で設定します。

  Novaの設定 → 高度な設定 → 画面ロック方法 → アクセシビリティ

  Novaの設定 → ジェスチャーと入力 → ダブルタップ → 画面ロック

  「ホーム画面のダブルタップで画面オフ」を安定して動作させるためには、

  Nova Launcher に アクセシビリティの権限だけではなく、デバイス管理アプリ

  の権限を与えなくてはなりませんでした。

 

   アクセシビリティの権限
    設定 → 追加設定 → 一般タブ → ダウンロードしたアプリ 

   → Nova Launcher オン

   デバイス管理アプリの権限
    設定 → プライバシー保護 → 特別な権限 → デバイス管理アプリ 

   → Nova Launcher オン
       

      補足(1)
       Redmi Note 10 Pro は、画面オフをいろいろなところから可能にできます。
             ・コントロールセンター、ボタンのショートカット、アクセシビリティメニューなどです。
       ボタンのショートカットで、メニューボタンの長押しに画面オフを設定しました。(また、アクセシビリティメニ

       ューも出してみました)

      補足(2)
       なぜかRedmi Note 10 Pro標準のランチャーで、ダブルタップ画面オフがうまく動作しませんでした。(ロック

       画面でダブルタップすると画面オフになるとどこかで読んだ気がしますが、オフになりませんでした。)

      追記(2021/06/05)

       「Redmi Note 10 Pro:MIUI Global 12.5.1 に updateしたら…」に書いたのですが、

         MIUIをupdateしたら、Nova Launcherによるホーム画面のダブルタップで画面オフが

         安定動作しなくなりました


3)Sophos Intercept X で、Webフィルタリングを有効にするには、

  アクセシビリティの権限をONにし、最近のタスクでロックが必要でした。

   (Webフィルタリングを使わない場合は必要のない設定です)

     アクセシビリティの権限
         設定 → 追加設定 → ユーザー補助 → ダウンロードしたアプリ → Sophos Accessibility Service 

   をON
     タスクのロック
         メニューボタン → 最近のタスク → SophosIntercept をロックする

 *タスクのロックをしないと、Accessibility Service が時々解除されてしまいます。

4)カレンダーウィジェットはポップアップウィンドウの許可が必要でした。

  最初は普通に動作していたのですが、いつの間にかウィジェットをタップしても

  反応しなくなっていました。

  追記(2021/06/08):Simpleアナログ時計もポップアップウィンドウの許可が必要になりました


   設定 → アプリの管理 → カレンダーウィジェット → その他の権限 → 「バックグラウンドで実行

   中にポップアップウィンドウを表示する」にチェック


*意図的に自動起動をONにしたアプリ
 Sophos Intercept X for Mobile、Y!防災速報

 追加(2021/06/08):Simpleアナログ時計
  設定 → アプリの管理 → アプリ名 → 自動起動

LineとSignalも自動起動がONになっていますが、インストールしただけでON になっていたように思います( ← 記憶違いかもしれません)。

*意図的にバッテリーセーバーが制限なしにしたアプリ(=電池の最適化をしていな

 いアプリ)
 Sophos Intercept X for Mobile、カレンダーウィジェット、

 Y!防災速報、Googleアンケートモニター、Nova Launcher

 追加(2021/06/08):Simpleアナログ時計

  設定 → アプリの管理 → アプリ名 → バッテリーセーバー → 「制限なし」

 

  追記(2021/06/08):気がついたら「Simpleアナログ時計(ウィジェット)」が動作しなくなっ

  ていました。「自動起動ON+バッテリーセーバー制限なし」にすると動き出しました。

*最近のタスクでロックしたもの
  Sophos Intercept X for Mobile、Clipboard Action

 (Y!防災速報、Googleアンケートモニターの2つはロックが必要かどうか今のところ不明)

  追記(2021/05/29):Y!防災速報はとりあえず、「自動起動ON+バッテリーセーバーを制限なし」

  にしてみたら、通知が来ました。

  追記(2021/05/29):Clipboard Actionは、使用を諦めました。

  「自動起動ON+バッテリーセーバー制限なし」でもいつの間にか動作しなくなってしまいます。

 

おまけ:

 IIJmio で Redmi Note 10 Pro を購入した際に、SIMは docomoではなく auを選択しました。すると、購入途中で、「Redmi Note 10 Pro で使えない SIM が選択されています」、というような注意が(確か赤字で)出ましたが、スルーして購入しました。

 今のところ、問題なく au の SIM を利用できています。