娘っちの学校で先生が素敵だなーって思った瞬間のこと。

 

「先生がね、みんなと同じ小学2年生の時のこと。

1年生に折り紙を教える、ということがあったんだけど、

難しい折り方の所で、やってあげる!と先生が難しいところも折ったのね。

最後にみんなですごいのが折れたね〜って終わったんだけど、

先生が手伝ってあげた子が、寂しい顔していたの。

なんでかわかるかな?

先生は、そのことをすごい覚えているの」

 

すぐに2年生たちは「先生が折っちゃったから!」と、何人も声を上げていました。

 

先生は、その時の様子を強く心に刻んで、印象として残っていたんだな、と思うと、

それを聞いていた私がキュッと胸が詰まる思いでした。

 

ここでまた、こんまりメソッドに繋がるんだけど、

 

クリックご主人が〜こどもが〜はお母さんができてない!"この2ヶ月はこんまりメソッドで!"

上矢印の記事から抜粋。

 

 

「自分の片付けが終わった後に、どうやって行けばいいのか?それは、複数の人が一緒に暮らす場合には、その人のスペースを明確に区切ること。これはルールとして決めてしまう」

 

とおっしゃっています。

 

これ、バウンダリなんですよね。

人間関係と一緒!!!!って一人で叫んでました。

 

前回の自律神経講座でもお伝えした資料はこちら

講座開催当日は、この内容の一部を翻訳してお伝えしました。

 

Boundaries and Relationships: Knowing, Protecting, and Enjoying the Self

 

残念ながら、日本語版は出版されていません。

 

娘の先生って、8歳でこのことに自分で気づいていて、それを8歳にシェアする。

 

この循環素敵。

一人でテンション上がってました。

 

上矢印にご紹介した本は、バウンダリを「細胞膜」と表現しています。

Dr. Charles L. Whitfield 、もう高齢なんですが、わかりやすい表現を書いてくださっています。日本語訳でてないですが、なんとかGoogle翻訳に助けられて読み進めています。

最初にこの本を手にしたのが2003年頃なんですが、当時の理解より今の方が断然理解できている。

それは、娘を産んだからかもしれません。

 

セラピストという職業であるからこそ、他人の力を奪わない事、

育児の中でも同じ。

そして、夫も仕事も

全てにおいて、他人の力を奪わずに、自分のエネルギーを循環させる。

 

私は、そのレッスンになるなーというのが、今朝の記事に繋がっていくなーと感じました。

こちらの記事も併せてお読みください。

クリック不調はサイン・からだの自己責任とからだ教育の行く末

クリック心とカラダが繋がっている教育を

 

朝からこんな記事を書いてアップして、そのまま学校に行き、先生から素敵なメッセージ。

幸せな1日です。

 

先生との出会いも感謝。

 

自分自身を満たすことを知っている先生と過ごす時間、

きっと、こども達も感じ取っているんだろうな。

 

下差し細胞膜とバウンダリーはこちらでやります♩

 

【オンラインshop】

クリックこどものためのアロマテラピー

クリックこどものからだ事典〜コラム編〜

 

【無料サービス】

クリックLINE@studiopivot

クリックセルフコンディショニングメールマガジン

クリックママのためのからだ塾

 

【有料サービス】

クリック骨盤•股関節大掃除セミナー

クリック自律神経と星読みセミナー

クリック個別コンサティング

クリックオンラインセッション&ナビゲーション


 

STUDiO PiVOTのサービス一覧はこちらへ