何を自分の当たり前にするか | メイクで見た目と心は誰でも変えられる!

メイクで見た目と心は誰でも変えられる!

『長野に勇気づけを』
長野県長野市でアドラー心理学をベースとした勇気づけ講座を開講しています。(看護師、保育士資格あり)。
子育て中のママさん、看護師さん、看護学生さん、アドラー心理学や勇気づけを知りたい、学びたい方に届きますように♡

 

 いつもお読みいただき

ありがとうございます

 

 
『長野に勇気づけを』
 
 
“朔 いまここから”  唐木ゆきこです
(プロフィールはこちら

 



今日は三女の未就園児教室!

三女も私も先生やお友達に会えるのを

毎回楽しみにでかけています✨

 


これが

私にとってすごいことで🤣



長女の時は

周りの目を気にして



長女とその場を楽しむ!



ことよりも



「言われたことをしっかりやらなきゃ」


「静かに椅子に座らせなきゃ」


「しっかり歌を歌わせなきゃ」



という



周りから見た



『いいお母さん』


『いい娘』



でいることが

私の当たり前だったんです。



だから



常に気を張っていたし

帰宅後は疲れてお昼寝しなきゃ

動けなくて😂



でも今は



ただただその場を

楽しみながら

学ぶことは学ぼうね〜♡



が当たり前になっているので



毎回娘と行くのが楽しみで

行ったらやっぱり楽しくて



周りの目や評価を

気にしなくなっている

当たり前に気がついたんです!







考え方が変わるだけで

こんなにも違うのか〜と実感!



そして今日は

他にも当たり前に

気がついたんです!



それが



先生たちの当たり前✨




今日はお散歩で秋を探しながら

シールラリーをしたんですけどね🍁

 


秋の果物や

目印になるものを

先生がイラストに書いてくれた

カードを持ち

出発しました。




ただのお散歩ではなく

シールラリーにしてくれたり

 


そのカードも手作り!



今しか見られない秋を

楽しく探させてくれたり

 


秋の風を感じながら

先生たちの子ども達を思う気持ちに

感動しちゃって😭✨

 



 

今日みたいに



こども達の喜ぶ顔を想像して

ワクワクしながら準備をしてくれたり

 


お母さんたちが相談しやすい雰囲気を

いつも作っていてくれたり

 


こども達と一緒に全力で遊んで

 


子ども達だけでなく

私たち母親を全部ありのまま受け入れてくれる

 


この当たり前って

本当にすごいなぁって思うし

尊敬します。



私のお友達にも

保育士さんがいるんですが



彼女は



未就園で保育園に預けることになった

お母さんや子供たちの力になりたい!

 


と職場まで変えた熱い心の持ち主✨

 


こんな保育士さんに

見守っていて貰える

私や娘は幸せだなぁ。



と改めて

私の周りの保育士さん達に

感謝が溢れたのでした。




何を当たり前とするかって

私たち1人1人が

自由に考え、選択し、行動して

いいんですよね✨



わたしも


自分自身を好きでいられて
更に周りの大切な人の役に立てる


そんな当たり前を
自分に採用していこう!


そう思えた今日の出来事でした✨


୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧

 

🤍SHINE講座、ELM講座、各種お問い合わせは

こちらからお願いします✨



 我が子や、周りにいる人や出来事を通し

自分の心の内側を知る

SHINE~勇気づけ親子講座

 ↓詳細↓

 

 

・勇気づけを学んだのに、なんかうまくいかない

 

・こどもにガミガミ怒ってしまい罪悪感でいっぱい

 

・子育てに心配や不安がいっぱい

 

・他人の目や評価が気になる

 

・旦那さんや実父母、義家族にイライラ、モヤモヤする等、家族の悩みがある

 

・職場でストレスを感じることが多い

 

 

こんな風に一人で悩んだり

イライラ・モヤモヤする

なんかうまくいかない・・・。

 

 

そんな時は

どうぞ学びにいらしてくださいね

 

 

ゴキゲン&リラックスで

(学びのポイントなんですよ!)

ワクワクしながら

本気で!楽しく!

心の土台を整えていきましょうニコニコ

 

 

第1章 心を整える

 

第2章 心の仕組み

 

第3章 「こどもの心」を育てる

 

第4章 振り返り

 

※全4回でじっくりと学んでいきます。