東京反省会~深川散歩 | からP@ミルクセーキ音楽P

からP@ミルクセーキ音楽P

歌う作曲家Pです。

2日連続ライブが無事終わって
翌日からは関係者様ともろもろ会合。

まずは翌日日曜日に有名作曲家様と。
長崎では気軽に食べる事が出来ない「蕎麦」を!

唐川真☆Maicou Music-鴨なん

しかも、夢にまで見た「鴨なん」ですよ!ダンナ!
もうね、バリ美味しかった。

日曜で鯨ヒメは帰郷。


私は翌日、BIGHORNにお借りしてた機材を返却に
もう一度、門前仲町に戻りました。


思えば今回は、
BIGHORNマスターにもずいぶんお世話になったのです。

初のPAオケ使用もそうですけど、
鯨ライブ用にスネアもお借りしました。
本当に感謝します。


というわけで、ライブ3日後に、
そのスネアを返却に門前仲町へ来たわけですね。


最近はライブの日しかマスターと会わなかったので
毎回ゆっくり話する時間もなかったわけですが、
今回は、この再訪のおかげで、ゆっくり話したりする事が出来た。


せっかくなので、お昼でも一緒に、となりまして、
何が良い?と聞かれまして、
「じゃあネタになりそうなものを」と応えまして、
「深川丼が食べてみたいね」ということになりました。


誰でもそうだと思うけど、地元の名物というものは
観光客が楽しむもので、地元の人は、あまり行ったり食べたりしませんね。
東京の人は東京タワー行きません。

僕も、門前仲町などいつでも来れると思ってたので、
もちろん深川丼など食べたこともないし、
深川下町だからと言って特に何かを意識した事がなかったのだけど、
ブログやツイッターを書いてる今は、また感覚が違いますね。

「ネタ」として深川丼を食べたい、と思いました。

逆に言えば、人はみんな、こんなきっかけで、
いろんな経験をするのかもしれない、と思いました。


ということで、深川丼の店に行ったら、開店が30分後、ということで、
それまでの時間が空いたので、深川のあたりを散歩することになりました。

唐川真☆Maicou Music-深川不動堂


歩きながら、そういえば、はじめて来た頃
社をバックにした首都高速の高架が東京っぽいなあと思った事を思い出した。
右端にちょっと見えますね。
唐川真☆Maicou Music-バックに首都高
これね。


僕の場合、こういうのを、情緒がない、と思わずに、
味がある、と思うのですよ。かえって粋なように思います。
まさしく東京の風景ですね。

こんな風に、よそ者のように客観的に思って深川を歩くなんて
思っても見なかったので、おもしろかったね。

唐川真☆Maicou Music-富岡八幡宮
富岡八幡。
バス停の名前でもあるのでバスの放送ではよく聴いてた。


さて、いよいよ深川丼!

深川丼つうのは、メディアで話題になってきたのは
ココ10年くらいなような気がします。
月島とかそういうウォーターフロントが注目されて
東京の下町も粋だぜ、みたいになって、
もんじゃだの、佃煮だの、深川丼だの、
B級グルメがいろいろ紹介されるようになりました。

唐川真☆Maicou Music-深川浜


深川丼っつうのは、ぶっかけ丼ですよ。
アサリを煮たみそしるみたいのを丼飯にぶっ掛けて食う。
これは究極のB級やで。
そういう意味では、興味はあったのだけど、
そんなのうちでもできるじゃん、と思って、
わざわざ店で食いたいと思ってなかったんだね。

でも今回食べてみて、美味しかったしおもしろかったよ。

唐川真☆Maicou Music-深川丼


それから、全然関係ないけど、びっくりしたのが、
お店の女性のヒトがメイドさんみたいなカッコしてたこと。

これは別に、ココがそういう店、ということなんじゃなくてね、
完全に、ただの服の趣味だと思います。
是非写真撮りたかったのだけど、ちょっと勇気はなかったわね。


深川丼食いながらいろいろ話をしました。

その中で、今回の鯨ライブの話になって、
実はマスターも鯨好きだと言う話になり。

そういえば、江戸のからくり人形って、
今でも鯨のひげを使ってるんだって話になって、
人形町に、そういう鯨の像があるんだって話になって、
じゃあそれ見に行こうぜ!となりまして、
マスター一家と人形町~水天宮に行く事になった。

すぐ近所なのですぐ着いた。

唐川真☆Maicou Music-鯨のぞう

鯨の横には水面を表したレリーフがあった。
写真の後ろにちょっと見える。

唐川真☆Maicou Music-鯨のぞう2

あと潮吹きも、ちゃんと水が出るようになってて
公園の水呑場みたいでおもしろかった。

ココは今も辻村ジュサブローの工房があるんだよね。

それ以外にも、昭和初期からの洋食屋とか
行列できるタイヤキやとかあったり、下町の商店街、萌え。
ココも僕は初めて来た。完全に観光客気分。
おもしろいもんだなあ。

僕が東京に住んでた期間は北海道に住んでた期間より長いです。
僕にとっては完全に東京は故郷だったんだよ。

でも、長年住みっぱなしだったせいで、
いつしか東京を客観的に見る視線が失せてたなあと思った。

今回、こうやって、おのぼりさん気分で歩いたことは
すごい楽しかったし、いろいろ思うきっかけになったなと思った。
ホントありがとう。


その後、羽田空港へ。
去年3月の札幌で再会した後輩のコが
たまたま出張で東京に来てる事を知り、
連絡取って、なんとかお互いのフライトギリギリの時間に
一瞬だけ会う事が出来た。

こういうフットワークは旅行中ならではだなあと思った。
家に居たら、知りあいが来たくらいでは外出しない気がした。笑。
でも会えて良かった。今度は札幌で会いましょう。

唐川真☆Maicou Music-羽田富士山

機内に入る直前、滑走路で久々の富士山を見た。
なんか幸先良さそうな気がした。


今回の東京ツアー、たくさん得たものがあったね。
全部今後に生かそうと思う。
というか、そのつもりで行ったので、
無事成功してホントによかったなあ、と。


お疲れサマンサタバサ!