うっちー@馬なり生活 -15ページ目

うっちー@馬なり生活

NO HORSE, NO LIFE.
馬のことメインに日々の出来事を気の向くままに・・・
2019年4月16日よりゴールドコーストへ馬修行
2020年9月8日に帰国し、新たなステージへ!!

1/14(土)

 

休みだけど、旦那ちゃんが釣りに行くのに車を使ってるので、

今話題の馬の映画、ドリームホースを観に都内へ馬

上映する映画館が限られているため、どこに観に行こうか迷った末に、

ヒューマントラストシネマ有楽町へ

Google mapでナビしながら行ったのに、迷うというね爆笑

行ってみたら、過去に来たことある場所だった

いったい何を観に来たんだか、まったく思い出せない

きっとマイナーな映画だったと思うんだけど、なんだっけ??

うーん、モヤモヤするショボーン

さて、実話を元にした作品ということで、なかなかに夢のあるお話でした

レース映像はちょっと私には心臓に悪かった。。。

着地のたびにドキドキ不安

共同オーナーってことで、相通じるものもあり、色々重ねて観てしまったところもあります

自分が置かれている状況で、受け取り方はかなり変わるんだろうなぁ

国家を歌うシーンを見て、国に対しての想いの違い、愛国心ってものを考えてしまった

国家を歌う機会があったら、私はあんな風に歌えるだろうか?

感想を書く前にインパクトのある映画を観てしまったので、もうそっちが上書きされてしまい思い出せない知らんぷり

その映画については近いうちに・・・

 

有楽町へはメトロ24時間券を買って行ったので、そこから人形町へ移動

お目当ては柳屋のたいやき!!

最近、食べたいなぁって思ってたのですよ

(私の頭の中は、食べ物か馬のことばかり笑い泣き

小雨降る中お店へ行くと、思ったより並んでなかった

といっても10人くらいはいたかな?

職場へ差し入れしようと5個包んでもらい、1個は焼き立てホヤホヤをその場でいただきましたもぐもぐ

皮は薄めで甘さ控えめの上品な粒あん

こてこてに甘いあんこが苦手な私にとって、ドンピシャのお味なのです

はぁ、幸せだなぁ照れ

 

夕方は整体の予約を入れていたので、西葛西に移動してミスドで時間つぶしコーヒードーナツ

 

久し振りに読書タイムです

今年は読書する時間を定期的に設けよう

まずは読みかけのこちらの本を読み進めます

やっぱりこの本は面白い

馬に関わる全ての人に読んで欲しい一冊です

てか、馬相手に仕事してる人は特に読んで欲しい

間違った認識の多いこと多いこと

ついつい人に置き換えて考えてしまうけど、別の生き物なんだよね

改めて馬との向き合い方を考え直さなきゃいけないな

 

あれこれ慌ただしく過ごしていたら、あっという間に2023年ですね🎍🐇

今年もよろしくお願いいたします


去年末はあれやこれやとバタバタした日が続き、ブログを書く気力も起きず絶望

久しくカフェでまったり過ごしたりしていないことに気付きました

今年はもう少しゆっくりする時間をもうけたいと思いますコーヒー

って言いながらも、お出掛けしたい居場所がいっぱいあるのですよ車飛行機

はてさて、今年はどんな年になるのかな?

変わらず馬中心になるんだろうなキメてる

とりあえず、書きたいことはちゃんと書いておきたいので、近い内にアップしようと思いますニコニコ


3日はお休みの予定でしたが、午前中だけ出勤
午後はヨシムネに新年のご挨拶に門松
去年参加した某クラブのクリスマス会でゲットした無口を着けてみましたプレゼント

オレンジ似合うねぇ目がハート
お疲れモードだったので、短めに曳き馬だけ
忘れずニンジンもプレゼントしましたよにんじん
ヨッシー、今年もよろしくねウインク


ブログを書こう書こうと思いながら、重い腰が上がらないうっちーですぶー

ひとまずヤンレッスンの箇条書きをアップしとこう

もう、記憶が…

今見るとなんだったっけ?ってやつもチラホラ滝汗


彼はレッスンの合間など、椅子に座りいつもストレッチしていた

あの座面がグラグラ動くやつ、名前なんだったっけな…

何とかチェアー?全く思い出せんわショボーン


さてさて、レッスン見学しながらメモしたやつたち

ライダーが変わって言われる内容が変わったりしてます

自分のメモ的な感じでアップするので、興味ない方はスルーしてくださいませウインク


・左手前腰内になりやすいので、両拳左前に内方脚で外へ
・腰内、外の肩を後ろ
・下方移行の際、最低でも内方の拳は譲る(出来れば両拳)そうしないと、トモが踏み込んでこない
・駈歩の準備、骨盤立ててポジティブテンション、外方手綱、外方脚、右に座って左脚(右手前)
・外方の肩で支える、内方引かない
・肩甲骨を下げて肩で支えを作る、拳で持つのではなく、背骨対馬の口、半減脚使いながら、肩の安定、シートの安定
・丁寧に、肩甲骨からシートの安定、拳は進行方向にリードする、拳からやらない、座って内方拳譲って常歩
・拳は耳に向かって譲る
・駈歩に集中、フレームに囚われない、いい駈歩があっていいフレームが成り立つ

・馬の口が固いと感じたら、譲らない拳を使って、少しでも柔らかいと感じたら譲ってあげる
・コンタクトはいつもソフトに、馬がストレッチするんだけど、拳に向かってストレッチしてくるように
・外方静かにというのはブロックするのではなく、動きについて行く
・馬の肩を両拳で進行方向にリードする
・一回目の半減脚で馬を柔らかく、二回目の半減脚でテンポコントロール、こまめに使う
・ランニング気味のとき、待たせて楽に

・停止 押して止まる、後ろから、停止してもそのままにしない、押して丸める
・脚から拳に繋ぐこと、拳は馬の口の中で静かに
・馬が丸まると自動的に早くなるので、半減脚使って静かに

・バランスは馬が取るもので、人が助けすぎない
・固い方ホールドしすぎない、使ったらリリース
・前に出るのはいいことだが、ランニングさせない
・半減脚でセルフキャリッジ
・ドライブするときは拳を前に置いて、少しスペースを作って上げて、そこに押し込む

・コーナー回るときに急回転にならないように、馬のリズムを崩さない、同じテンポで滑らかに
馬の首に合わせて拳を譲り、常歩大きく歩かせる、馬の口を感じて馬の口に向かって
・軽速歩、正反撞リズムを変えずに
馬がゆっくりになると、馬のリズム悪くなるので元気よく
シートはフォロー、脚は動きをクリエイトに
第二ていせきで
常歩への移行、馬銜に押し出して前に
・常歩股がった瞬間から働きかける
常歩はウォーミングアップの一部
・駈歩から速歩へ移行の際に、拳を前に
駈歩と速歩の拳の譲り方は違う
拳は押して使う
拳注意、手綱が長くならないように
ブレない、妥協しない。忍耐、我慢
・駈歩、シートの前のキコウ部分を持ち上げるように、拳は静かに、シートで馬を動かす
・馬の背中に運んでもらう(正反撞)
・トモは狭く、前は長く

箇条書きでも改めてみると気を付けなきゃなということがいっぱいあるなぁ
来年はレッスン受けてみたいな
今から少しずつお金貯めていかなきゃだなニコニコ