昔取った杵柄 | うっちー@馬なり生活

うっちー@馬なり生活

NO HORSE, NO LIFE.
馬のことメインに日々の出来事を気の向くままに・・・
2019年4月16日よりゴールドコーストへ馬修行
2020年9月8日に帰国し、新たなステージへ!!

Fri 27/12/19

日本滞在二日目
この日は馬友さんに呼び出され、御殿場へ
待ち合わせ場所は大磯駅
遠いな笑い泣き
家を出ると寒くて寒くて、こんなんで御殿場大丈夫か?と思ったらいいお天気で暖かかった太陽
御殿場と言えば富士山富士山
ちょっぴり雲がかかってますが、よく見えます
まさかこんな近くで富士山を拝めるとは…
なんの予定も決めずに帰国しましたが、出だしからまさかの遠出
尻すぼみになりそうだな笑い泣き

今日のイベントは餅つき
年末って感じですね~照れ
着々と準備が進められます
餅つきなんて何十年ぶり?
子どもの頃に祖父母の手伝いしていたのを思い出します
私の実家の熊本ではのし餅なんてのはなかったので、毎回丸めます
あんこ餅も作ったな
親戚に送るために、数日やるから後半はイヤイヤやってましたぼけー
お陰で丸めるのは身体が覚えてる
今となれば感謝ですキラキラ

大人になっても杵は重いね
重いから右手は付け根を持たないと上手くつけない
自分のイメージ通りに出来ない笑い泣き
でも二回目ともなると少し安定したかな?
ついたお餅は小さく分けて、きな粉、あんこ、納豆、大根おろしと盛りだくさん
友人持参の、今年の野馬追に行った際に浪江焼きそばのお店で買ったという浪江焼きのお皿で頂きます
つきたてのお餅は美味ーいもぐもぐ
豚汁も用意してくださってました
冬の寒空に染みるね照れ

食べたあとは働きますよー
大量にあるお餅にみんなはもうお腹いっぱい
持ち帰り用にきなこ餅を量産
結局4~5回はついたのかな?
最後の1回は杵と臼の持ち主のおじさまと二人で終わらしてしまいました
やはり慣れた方は上手いですね
合いの手を褒めていただきましたニコニコ
実は初めてやったのですが、祖母の合いの手をずっと見ていたので、それを思い出しながらやっただけなんですよね
まさかあの頃の経験を活かせる日が来るとは…
ばあちゃん、ありがとうラブラブ
ついたあとは持ち帰りように丸餅に
丸めるのは出来るけど、ちぎるのはばあちゃんのようにはいかないな
何十年とやって来た人には敵わないね

友人に指圧してもらっているワンコ
オヤツにもらったふかし芋を狙われる
かなりお年っぽいのに若々しいキラキラ

馬処なのに馬の写真が一枚もないというオチ笑い泣き
日が暮れる頃には富士山が顔を出してくれました
日本人にとって富士山は特別ですよね
こんなに近くで見れるなんて思ってもいなかったので、誘ってくれた友人に感謝ですキラキラ
会いたいと思っていたけど忙しい人たちなので、このような形でお会いできて嬉しかったです
さあ、今後はどんなドラマが待っているのか!?
なにも起こらないかなてへぺろ