自分でタイトルにリラックスと書いておいて、リラックマと読んでしまううっちーです

本日の朝飼いのひとこま
今の時期は鳥たちの子育てシーズンらしい
この鳥にも新しい命が誕生したんですね

鳴き声は可愛いけど、見た目あんまり可愛くない…
先日は鴨の親子が
引っ越したのかな?
さてさて、本日のトレーニングです

まずはCaesarで常歩30分
姿勢とかバランスとか気にしながら脚も忘れず使って元気良く
すると、ただ歩かせるだけじゃなく手綱を短く持って内方脚を使って後肢を動かすようにとの指示
そこまでやっていいんですね

タラタラ歩くのは違うと思っていたので、ある程度は歩かせているつもりだったんだけど足りなかったらしい
輪乗りで内方脚で馬の状態を作り、長蹄跡で軽く肩内するようなつもりで内方脚を使いながら外の肩を大きく動かすように
次に手綱を伸ばして、でもコンタクトは保ったままで馬銜を追わせるように伸長常歩するような感じで大きく歩かせる
これを繰り返して後肢を踏み込ませ、首を使って大きく歩かせるようにとのこと
これやることでどんどんCaesarが起きてきた
ああ、この馬が本気出したら力では絶対に敵わないというのが物凄く伝わってくる

CeresもヤバイけどCaesarもヤベー
(どっちも品種はウォームブラッド)
馬の雰囲気が変わったことで、私に余裕がなくなり馬の動きについていけなくなっていることに気付く
ちょっと焦っている自分がいる
そのせいで身体の動きが固い
馬の動きとぶつかってリズムが合わない
息の合わないダンスをしているよう
落ち着け自分
呼吸を意識してリラックスするように心がける
深呼吸しながら余計な力を抜くよう促し、ロックがかかった関節たちが滑らかに動けるようにリラックスリラックス…
メンタルが身体の動きを物凄く左右するというのが良く分かる常歩でした
気持ちが負けたらいい運動なんて出来ないですね

次乗るときも頑張ろう

Caesarは出来る子なので、凄く分かりやすくて有難い

お次はCelineで常歩30分
いよいよ来週から一ヶ月、Terryさんが日本へ行ってしまいます
その間、Celineは常歩30分と週に2回ほど常歩20分+調馬索することに
私の今のレベルでは運動までは任せられないということですわ

それでも常歩任せてもらえるだけでも有難い
(どうするかかなり迷われていましたけどね)残るスタッフによっては、不在の間放牧のみになるそうな…
競技馬なので、戻ってきてからのことを考えると少しでも動かしておきたいということですね
Mさんが来たときは、彼女が運動することになってます
手綱長めで身体を使わせて歩かせる
すぐに速歩になろうとするので、急がせないように
Celineは背中がとっても繊細
だからこそ、私が固くなるとそれをすぐに察してしまうのでリラックスリラックス
先にCaesarに乗って色々と気付いたことで、それをCelineで活かすことができた
といってもまだまだ固い
そりゃ緊張するなって方が無理だわさ

それでも今までの私に比べたら、少し余裕は持てたかな?
速歩になっても慌てて手綱を引くのではなく、身体を固くせず柔らかく、騎座とバランスで収める
乗る前から緊張するのは分かっていたので、だからこそリラックスするように、呼吸を意識して固くなりすぎないよう心がけた
ダメ出しされることはなかったので、とりあえず良かった
明日は調馬索をやってみましょうとのこと
CaesarとCelineは先週辺りからこの薬?サプリ?を与えています
関節に効くとか

1リットルで455ドルするから大切に使ってね
とのこと


これを手のひらサイズの注射器のようなもので経口投与します
甘い匂いで味も美味しいらしく、馬たちも嫌がりません
お陰で投与するのも楽ですね

お次はAtlantis
こちらは普通に運動します
頭をブンブンし始めた時は、脚を使って納得させて下に譲らせるように
障害鞍になると、脚が腹帯のところらへんまで来ているので馬体に脚をつけたままで脚を使うように
駈歩で途中ツーポイントも交えて
この時もコンタクトは保ったまま
斜め手前変換でフライングチェンジ
(マジっすか
)

かなり大きな動きをするイメージなのでちょっぴりビビったものの、体感としては全然気にならなかった
小さいからアクションが大きく見えただけだったのかな?見た目と体感のギャップが激しいっす
それともTerryさんの時とは動きが全然違うのか

そのまま駈歩で横木通過
通過後は手綱でなく脚でコントロールすること
横木の前で動きが小さくならないように、直前でコントロールしない
あくまでもフラットワークの駈歩のままで、たまたま横木があるだけ
踏み切りが近すぎるので、合わなければ回転する位置を変えるなどスムーズに入れる場所を探すように
こんな感じで運動していってください
初期の頃に比べてだいぶ脚でコントロールすることが出来るようになってきたかな
とは言っても、無意識に手を使っていたりするので、そこは常に気を付けないとですね

Terryさんは用事があってもう行かなければいけないとのことで、あとはCarassinoの常歩をしてくださいとのこと
本日3頭目の常歩です

さすがに3頭目は飽きてきた…
てか、最初の3頭で精神的疲労がかなりあったのもあり軽く放心状態
Carassinoはとってもいい子ちゃんなので、癖のある馬が好きな私にはちょっぴり物足りないと思ってしまう

Caesarでやった常歩を同じようにやってみる
キビキビ動くタイプの馬ではないので、合ってるのかダメなのか良くわからんけどたぶん大丈夫と思う
色んなタイプの馬がいるから面白いなぁ
彼はヨーロッパからやって来た馬だそう
Terryさんが調教した馬たちとはちょっとタイプが違う
性格の問題なのか、調教の問題なのかそこら辺は今の私には良く分からない
これで本日のトレーニングは終わり
片付けて終わりなので、Carassinoをパドックに返したあとは裸足で戻ることに
裸足のまま片付けしてお仕事終了
裸足散歩は定期的にやっていきたいと思ってます
足裏で色々と感じるって凄く大事なのでね
鈍くなった感覚を取り戻したいと思います
