本日はまさかの3鞍
まずはアパルーサのMix?のChicago

Terryさんが下乗りしてバトンタッチ
脚、座骨、バランス共に反応がいいですね
まずは軽速歩をするもいまいち定まらない

どの位置にいればいいのかしっくり来ず前(手綱)が重くなってくる…
立つときにやはり真上に立っているそうで、斜め前にお腹を持っていくイメージで
一度鐙に立ってゆっくり座り脚の位置を再確認する
この位置から前に流れないように
すると少しずつハマってきたぞー
正反撞もいい感じ

そして久し振りの駈歩

駈歩の随伴が出来ていないと先日指摘されたのでドキドキです
頭を動かさずお尻を鞍の上で滑らせる感じ
脚もちゃんと使えているんだけど、外方の手綱で上手く受けれていないからパワーが空回りしている状態
だから速歩に落ちる
脚の無駄遣いしてますよ

拳は伏せないように、親指は馬銜に向ける
外方の拳は絶対に自分の肩より内側にいかない
(外に膨らむのを外方の手綱で押そうとしてた)
拳を伏せたり外方の手綱を内に使おうとすると引くことになるから馬が外を向いてしまう
右手前は凄くしっくり来るのだけど、左手前がどうも外に落ちてしまう

左脇腹が縮む癖があるのでそれを伸ばすことを意識します
すこーしマシになったかな?
Chicagoは馬銜に繊細なのであまり手綱でごちゃごちゃやると上手くいかなくなるから必ず脚で
内方離しすぎるとまだバランスとれないので離しすぎないように
2鞍目はSally

迎えに行くとちゃんと寄ってくる可愛い女の子

こちらもTerryさんが下乗りしてバトンタッチ
常歩で手綱をとると…
あ、これヤバイ…苦手なやつかも

手綱を張ると上に逃げる感じですぐに速歩になる
ここにいる馬はみんなスッと下にとって行く馬ばかりだと勝手に思ってたので見事に期待を裏切られました

さて、どうしよう…
とりあえず軽速歩してみるもダメだ…
どうやって乗ればいいんだー

もう一度常歩に落として冷静に考える
そうか、こういうときだからこそちゃんと座らなきゃ(推さなきゃ)ダメだ
速歩になるからとつい癖で軽くフワッと乗っていた…
上体起こして深く座りしっかり推進すると馬銜をとってきた

このまま正反撞
ウンウン、いい感じ
連日言われていることを意識しながら様子を見て軽速歩を入れる
軽速歩だとバランスがイマイチとれないので正反撞メインで
うん、悪くないんじゃない?
駈歩も両手前とも思ったよりいい感じで走ってるんじゃない

と言っても輪乗りしかしてないけど

ハマったら凄く乗りやすい

むしろ一番しっくり来るかも

とはいえパワーも強いので手の内に入れられるペースでゆっくり走らせます

一通り運動したところでTerryさんが声をかけてきました
こういう軽いけど重い、けど軽い馬って難しい
(しっかり騎座で推せみたいなこと言ったかな?ちと曖昧…)
あえてなにも言わずに様子を見ていたんだけど、初めてにしては悪くないんじゃないんですか
姿勢とかバランスとかもパッと見悪くないですよ
いい感じで乗っているように見えます
悪くはないけどペースがゆっくりで無難に乗っているから、これが次の段階の運動となるとどうなってくるかですよね
あと、常歩で出来ないことは速歩じゃできないですから

あ、バレてたー

この2頭は明日は最初から乗ってもらいますから
明日乗ってみれば分かりますが、2頭とも難しいですよ

Chicagoはともかく、Sallyは下乗りしてもらってるのにも関わらずお手上げです
とさじを投げそうになったのに…

Sallyはここに来た頃は強いぺラムみたいなので乗られていたそうです
そんで突っ走って障害を飛んでいたそう
で、落とす

今は普通の水勒です
これでもマシになったんですよとのこと
あー、納得

まあこれも勉強だ、頑張ります

そして3鞍目はCeres

今日は自分で思うように乗ってください
静かにね

2頭でいいイメージを掴めたので上手くいけるんじゃないか?と思ったら甘かった…

2鞍分の疲労が明らかにあって集中できない
身体が重たくて思うように動きません

(体力の無さが浮き彫りに
)

とりあえずいつもの感じで乗るもしっくり来ない
なんか噛み合わないんですよね
私がブレブレだからイレギュラーな走りをするし、もうどうしていいか分からない状態に

とりあえず常歩で輪乗りの手前を変えたりと内方姿勢とらせることを重点にやってみたけど、右はいいけど左が全然ダメでやはりなんかしっくり来ない
シートも落ち着かない
今日で5回目の騎乗となったのてすが、馬としては今日が一番スイッチ入れられたような気がします
イケイケゴーゴーな雰囲気
それを上手く手の内に入れられなかった
終わって常歩するとめっちゃいい歩きしてました
あとから冷静になって考えてみると、身体が使えないから掴まって乗っていたのかな?と
それで馬が混乱してジタバタ噛み合わない騎乗になってしまったのかな

どうでした?と聞かれたので、脚とかの位置はだいぶ良くなったと思いますが、なんか上手く噛み合わなかったですと答えました
すると、Ceresは競技馬であってスクールホースではないのでバランスにとても敏感なんですね
だからイレギュラーな歩様になると思うんですよ
それで今日はタイプの違う2頭に乗せてみたんです
Ceresで上手くいかないから乗せないとかじゃなくて、出来なくても別にいいと思うんです
何が原因かは自分でも分かっていると思うので、それをどう克服するか
他の馬に乗って、Ceresに乗ってとやっていったらいいと思う
(後半ちょっぴりあやふやです
)

相当しょんぼりしているように見えたのですかね
なんか励まされました

悔しいけどこれが現状なので、受け入れるしかありません
体力はその内ついてくるハズなので、力尽きたという言い訳は今しかできないでしょう
後味の悪い本日の騎乗となりましたが、いい感覚も得られたので結果オーライ?
さあ、明日も3鞍?頑張りますよ

明日が本当に試される日ですね…