カピBAR〜なんでも日記〜 -95ページ目

朝しぼり限定出品貯蔵酒

朝しぼり限定出品貯蔵酒
分類/清酒
度数/20度以上
原産/長野県
評価/★★★★

【うんちく】
酒屋で見つけてなんじゃこれと思って購入した日本酒。
名前は「朝しぼり 限定 出品貯蔵酒」と
一般的な日本酒名とはだいぶちゃいます。

628/3000と書いてあるところを見ると
3000本限定出荷の628番目と言うことなんでしょう。
瓶はなんと新聞でくるんであります。
新聞風の包装紙ではなくリアルに新聞です。
ちょっと狙い過ぎな感じがしますね。

ちなみにボトルには「モンドセレクション金賞受賞」のラベルがついてましたが、
よく見るとこの醸造元の「渓流朝しぼり」というお酒が取ったそうで
別にこの酒が受賞したわけでは無さそうです。
お味の方は甘口。なかなか美味しいです。
辛口が苦手なお子ちゃまの私にはぴったりです。

グサノ・ロホ

グサノ・ロホ
分類/メスカル
度数/38度
原産/メキシコ
評価/未飲につき不明

【うんちく】
メスカルとはメキシコ原産の竜舌蘭から造った蒸留酒で
テキーラもこの一種に含まれる、とのこと。
その竜舌蘭につく芋虫・グサノを1匹入れたのがグサノ・ロホです。

上掲写真の通りミニボトルにもご丁寧に1匹入っています。
この芋虫のおしっこを乾燥させて作ったお塩をなめながら
グサノ・ロホを飲むというのがツウだそうです。
ちなみにミニボトルにも塩らしき赤い小袋が付いてるんですが、
これがその塩なのかどうか情報が全くなく、分かりません。。。
知ってる方おられたら教えて下さいませ。

青島ビール

青島(チンタオ)ビール
度数/4.5度
評価/★★



【うんちく】
中国でビールを頼めば必ずと言ってイイほど出てくるメジャーなビール。
仕事で本場の青島に行ったときは、100%これでした。
現地で飲むと非常に美味しいんですが、
なぜか日本で飲むとイマイチ…。
なんでなんでしょう?
ちなみに青島ビール博物館で飲んだ賞味期限1日という
「無濾過ビール」は、史上最高と言っていいほどのうまさでした。
また飲みたいな~
ちなみにラベルに書いてあるイラストは、
青島の象徴と言える建物「桟橋」だというのを
現地に行って初めて知りました。

サウス・コーラル

サウス・コーラル
出典/カピピピさんオリジナル
評価/★★★★

【レシピ】
ブルーキュラソー:30ml
レモンソーダ:適量
氷を入れたグラスにブルーキュラソーをそそぎ、レモンソーダをそっと注ぎます。
ステアはしません。


【うんちく】
レモンソーダをそ~と注ぐのがポイント。
するとうまい具合に混ざりつつグラデーションも出来て、
非常にきれいな見た目に。
飲むときは軽くステアした方が美味しいです。
度数も低く、甘いので女性向きの夏向きカクテルですね。
チェリーを添えるともっといいかも
使用したレモンソーダは、ローソンブランドで売ってる105円の激安品。
レモンソーダとはいうものの、レモン果汁は入ってません。
ホンモノのレモンソーダだともっと美味しいかも。
ちなみに「サウス・コーラル」という名前はカピピピがテキトーにつけましたので、
もし同名のカクテルがあったらごめんなさいm(_ _)m

マルティニ・マンゴー

マルティニ・マンゴー
出典/カピピピさんオリジナル
評価/★★★★

【レシピ】
マルティニビター;45ml
マンゴージュース:90ml

スライスレモンマルティニビターとマンゴージュースをシェイクしてグラスに移し、スライスレモンを添えます。

【うんちく】
マルティニビターは有名なカンパリに似た味のリキュールです。
値段はわりと安めでカンパリより安いかも。
漫画「BARレモンハート」ではカンパリの代わりにこのマルティニビターを使って、
スプモーニを作るシーンがあります。
マンゴージュースは宮崎果汁というメーカーの「太陽のめぐみマンゴー」というジュース。
かなりトロッとした食感で濃厚です。
ですのでステアするよりシェイクがよいと思います。
分量は最初、
マルティニビター30ml+マンゴージュース120mlで作ってみましたが、
少々マンゴーが強すぎるので割合を減らし、
なおかつ酸味が欲しかったのでスライスレモンを浮かせました。
まずまずの仕上がりかと思います。といっても自分が飲む間もなく、
ほとんどヨメハンに飲まれてしまいました

プレミアム・ジン・カルピス

プレミアム・ジン・カルピス
出典/カピピピさんオリジナル
評価/★★★

【レシピ】
ジン:30ml
プレミアム・カルピス:適量

氷を入れたグラスにジンとプレミアム・カルピスを注ぎステア

【うんちく】
最近人気の高級カルピス「プレミアム・カルピス」を使ってみました。
口当たりは非常に良く美味しいんですが、
ヨメハン曰く「ジンとケンカするね」
なるほど、ごもっともな感じ。
ステアがへたくそなんが原因でしょうね。
シェイクすればよく混ざってよりマイルドになっ
たかも…。

レディ・オレンジ

レディ・オレンジ
出典/カピピピさんオリジナル
評価/★★★★
度数/高め


【レシピ】
ジン:30ml
ホワイトキュラソー(コアントロー):15ml
オレンジジュース:15ml

材料をシェークしてカクテルグラスにそそぐ

【うんちく】
以前レディ・ライムという、ホワイト・レディのパチモンを紹介しましたが、
そのパチモン第2弾がレディ・オレンジ。
ホワイト・レディで使うべきレモンジュースを、あり合わせのオレンジジュースに変えたレシピです。
テキトーレシピですが、これはいけます。
多少グラニュー糖などを加えて更に甘く飲みやすくする手もありかも。
ただしアルコール度数は強めなので下手すると、
すぐにクラッときちゃいますよ。
ご注意を。

ジン・ミントジュレップ

ジン・ミントジュレップ
出典/カピピピさんオリジナル
評価/★★★

【レシピ】
ジン:45ml
キリン・水出しミントジュレップソーダ:適量

氷の入ったタンブラーグラスにジンとミントジュレップソーダを入れ軽くステア

【うんちく】
キリンでは「世界のKitchenから」というシリーズでいろいろなドリンクが出ていますが、
最近出たのがこの「水出しミントジュレップソーダ」。
そのまま飲んでも美味しいんでしょうが、
絶対なんかに使ったらうまいはずや!と思いジンをこれで割ってみました。
結果は予想通りおいしい!
超手軽&手抜きの夏向きカクテルの出来上がりです。
ちなみにカクテルで言うところの「ミントジュレップ」は、
レシピ本によるとバーボンとミントで作るそうです。

ジン・トニック

ジン・トニック
出典/カクテル・ベストセレクション250ほか
評価/★★★★

【レシピ】
ドライ・ジン(ギルビージン):45ml
トニックウォーター:適量
ライムジュース:3tsp

材料を氷の入ったタンブラーグラスに入れ軽くステア


【うんちく】
言わずとしれたジンベースカクテルの定番。
フレッシュライムを使うのがフツウですが、ジュースで代用しました。
作り方も簡単でほとんど失敗もなく手軽に楽しめます。
安居酒屋で飲む水っぽいものより、自分で作る方がずっと美味しいですね。

アラウンド・ザ・ワールド

アラウンド・ザ・ワールド
出典/リキュールでひけるカクテルの本
評価/★★★★

【レシピ】
ドライ・ジン:40ml
ペパミント・リキュール:10ml
パイナップルジュース:10ml
材料をシェークしてカクテルグラスに注ぐ

【うんちく】
ペパミントが効いたとっても爽やかな口当たりのカクテルです。
焼肉など脂っこい物を食べたあとにオススメだと思いますよ。
ただしアルコール度数は若干高いのでご注意を。
お酒に弱い人はジンを少なめにしてパイナップルジュースを増やすのがいいかも。