ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー
2017.秋生まれの長男:ちょぼ(7歳/小1)
2021.春生まれの次男:きーすけ(3歳8ヶ月)
2024.夏生まれの三男:りうた(7ヶ月)
3人の男の子を育てているそらあいです
※アメンバーについてはこちら
ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー
夫が海外(中国広州)に転勤になり、帯同することにしました。
夫は2022年4月に渡航。
私と子どもたちは2022年8月に渡航。
🇨🇳駐在生活3年目!
2024年6月🇨🇳で三男出産👶
※VPNを使わないとアメブロを開くことができないのですが、不定期に突然そのVPNが何日も繋がらないときがありまして…
そのため、何のお知らせもできないまま、ブログの更新やコメントの返信等ができない状態になり、お待たせしてしまうことがあるかと思います💦
申し訳ないのですが、予めご了承いただけたらと思います
以前にもチラッとブログに書いたことがあるかもしれませんが、日本にあって中国広州にもあるお店は思っていた以上にありまして…!
私は🇨🇳に来るまで全然知らなかったので、いざ帯同してビックリ&嬉しかったことの1つです

【日本にあって中国広州にもあるお店】
マクドナルド、ケンタッキー、バーガーキング、ピザハット、スターバックス、セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、スシロー、はま寿司、すき家、吉野家、CoCo壱、サイゼリヤ等々。。
忘れもしません、帯同して初めて行った飲食店は…
スタバ!!←
まだまだ中国語がわからない中、英語が通じて嬉しかった記憶があります

ただ、メニューは日本と同じものもあれば、日本にあったものがなかったり、日本にはないものがあったり、味がちょっと違ったり。。
けっこう面白いというか興味深いので、その辺りを書いていけたらなぁと思います
日本にあって中国広州にもあるお店、
今回は"マクドナルド"のことを書きます
※私が書いていることが全てではありません…!
あくまでも個人の感想です。
なぜ今マクドナルド…マックのことを書こうと思ったのかといいますと……
今年も三角チョコパイの時期がきたから!!

正式にいつから始まったのかはわからないのですが、私が気づいたのは先週の土曜日くらいです

昨年もこの時期辺りに三角チョコパイが販売されて、三角チョコパイ大好きな私は歓喜♪
早速食べたら美味しい!日本と同じ味!
確か昨年のチョコパイはキットカットとのコラボだったかな…?
ただ、🇨🇳はわりと早々に販売終了してしまうので💦
(お店にもよると思いますが、1ヶ月くらい…?)
できるだけ早めにお伝えしたくて、今回チョコパイと合わせてマックのことを書くことにしました

中国広州のマックでもパイ系はあるのです、が…
定番メニューはこちらの"パイナップルパイ"と"芋パイ"になります↓
日本の定番、アップルパイとベーコンポテトパイはありません。。
パイナップルもお芋も美味しくないわけではないのですが…私はやっぱりアップルパイとベーコンポテトパイのほうが好き、かな

だがしかし、なんと…!
昨年の8月頃、中国広州でも期間限定でアップルパイが出ていたんです

見つけたときは嬉しかったですし、すぐに買って食べましたよね!!
アップルパイもけっこう早い段階で終了してました💦
いきなりすみません

ここからは順を追って書いていきます…!
中国語で"マクドナルド"は"麦当劳(mài dāng láo)"
読み方をカタカナで表記するとしたら"マイ ダン ラオ"でしょうか…イントネーションや細かい発音云々はあるものの、わりとそのままかも?
まず、中国広州の朝マック


一番左上が日本でも定番?のソーセージエッグマフィンです。
何度か食べましたが普通に美味しいですし、味もほぼ一緒なのではないかと…!
ソーセージエッグマフィン以外は試したことがないのですが、たぶん右上の2つがエッグマックマフィンとソーセージマックマフィンですかね

日本の朝マックとの大きな違いは"お粥"があることでしょうか…!

中国ならではな気がします

食べたことないので味はわからないのですが、中国のお粥はだいたいどこも美味しいです

(マックはピータンと鶏肉のお粥、ですね)
あと、チラチラ写っている"揚げパン"(甘くない)
こちらもマックのものは食べたことないのですが、飲茶のお店で食べたことがありまして、シンプルな味が好きな私はけっこう好きです

また、朝マックでは飲み物に豆乳もあります。
そしてお昼と夜の定番メニュー!
私がよく食べるのはこの辺り↓

◇ビッグマック
◇フィレオフィッシュ
◇ベーコンレタスバーガー
◇ダブルチーズバーガー、チーズバーガー
ビッグマックはバンズ?がちょっとリッチです。
ベーコンレタスバーガーは日本のものとちょっと違いますね

日本のベーコンレタスバーガーにはチーズが入っていて、トマトは入ってないですもんね…!
それ以外は日本とほぼほぼ同じな気がします。
ウインナー?のバーガーは食べたことないです、見た目インパクトありますよね(爆)
日本にはない、変わったバーガーは他にもあるのですが、中国風味だったり辛かったりすることが多い気がします💦
味も…うーーーーん(←)私の口にはあまり合わないので、ほぼ食べてません

🇨🇳期間限定のバーガーも同じく。。
アンガスバーガー?みたいなのもあります↓
こちらも私は食べたことないので味はよくわからないです、すみません💦
(夫が何度か食べてたかも…?)
飲み物(ジュース)↓

コーヒー系もあります!
ただ、中国なのにお茶系がほぼないの不思議だなぁとずっと思っています

唯一あるレモンティーも元から甘いので、もっとさっぱり系のお茶があってもいいような。。
(日本だと爽健美茶がありますよね

)
それから、定番のフライドポテト!
日本にもある普通のフライドポテトと、その下にある
"脆脆薯条"→直訳:カリッとしたフライドポテトの2種類があります

こちらのポテト、コンソメのような味で名前の通りカリカリしていて美味しいです♪
出来たてはさらに美味しい
のです、が…
🇨🇳のマックというか、我が家から一番近いマックは作り置きばかりで、出来たてのポテトに出会えることは稀です
ハッピーセットはこんな感じです↓

日本でハッピーセットのおもちゃがマリオカートだったとき、こちらのハッピーセットのおもちゃもなんとマリカでした…!!
ただ見ての通り、日本のハッピーセットに比べて融通が効かないというか、メニューの種類が少ないというか、いろいろ選べないというか…自由度がないんですよね。。
我が家の子どもたちの好みにはあまり合わないので、うちはハッピーセットを頼むことはほぼありません💦(チーズバーガーセットかチキンナゲットのセットを頼むことが多いです

)
プチパンケーキが恋しい

ポテトの塩抜きも頼んだことないです…できるのかな。。
中国広州のマックは鶏肉(チキン)系が多い…!
(鸡=鶏)
でも全体的に辛いものが多い気がします💦
そしてチキンナゲットのソースですが、バーベキューソースとマスタードソースはありません

代わりに?フルーティーな感じの甘酸っぱいソースがあります!
最初は慣れなくて、日本のバーベキューソースが恋しかったのですが、今では普通に美味しくいただいてます♪
基本はこの1種類のみ、たまーに期間限定で変わった味のソースが出たりします

マックフルーリー等のアイスもあります

でもシェイクはありません

マックカフェのフラッペはあるので、たまに飲みます♪(日本にはないライチ味等があったりします)
グラコロ、チキンタツタ、月見バーガー、てりたま等の日本での期間限定のバーガーはありません
期間限定バーガーはそれらが販売されている期間に一時帰国できないと食べられないので、もう3年以上食べていないという。。
そして定番メニューにてりやきバーガーもありません


(一時帰国のときに騒いでいるのはこのためです←)
そんなこんなで、ビッグマック、フィレオフィッシュ、ベーコンレタスバーガー、ダブルチーズバーガー。。
だいたいこの辺りの食べ慣れた味のものをいつも食べていて、飲み物は毎回コーラかスプライト…
いいかげん飽きたよー!
グラコロ食べたい!
チキンタツタ食べたい!
てりやきバーガー食べたい!
アップルパイ食べたい!
メロンソーダ飲みたい!
シェイク飲みたい!
ハッピーセットも…!
いろいろ選べる!
ポテト塩抜きできる!
プチパンケーキ!
野菜生活!
おもちゃのクオリティ!
日本のマックってすごいな。。
と、改めて有難みを感じています

いろいろ書きましたが、中国広州にマックがあるというだけで十分有難いんですけどね…!
店舗数も多いです

なんだかんだで子どもはマック好きですし、困ったときはマック☆(爆)
すごく助かっています

ちなみに注文はスマホ、WeChatのミニプログラムからできるのでお店の人とやりとりすることはほぼないです(受け取りのときくらい)
日本でいうモバイルオーダーですね

↑の注文方法はマックに限らず。。
スマホ上でポチポチするだけなので、いまだに商品名中国語で言えません!
そもそも読み方すら知らなi調べてません!(爆)
今まで散々食べたり飲んだりしてるのに

言えなくても話せなくてもなんとかなってしまう便利な時代…!
たぶんこれからも言うことはないと思うので、きっと言えないまま終わるんだろうなぁ←
※コメントは承認制となっております。
そのため、送信してもすぐには反映されません💦
こちらで内容を確認し、返信できるタイミングで承認させていただいております。
返信に多少お時間をいただくこともあるかと思いますが、お待ちいただけたら幸いです
※個人情報になりそうな内容の場合、コメントではなくメッセージいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。
いつも【いいね】ありがとうございます!
ブログ更新の励みになります