
ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー
2017.秋生まれの長男:ちょぼ(6歳/年長)
2021.春生まれの次男:きーすけ(2歳8ヶ月)
2人の男の子を育てているそらあいです
※アメンバーについてはこちら
ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー
夫が海外(中国広州)に転勤になり、帯同することにしました。
夫は2022年4月に渡航。
私と子どもたちは2022年8月に渡航。
🇨🇳駐在生活2年目!
※VPNを使わないとアメブロを開くことができないのですが、不定期に突然そのVPNが何日も繋がらないときがありまして…
そのため、何のお知らせもできないまま、ブログの更新やコメントの返信等ができない状態になり、お待たせしてしまうことがあるかと思います💦
申し訳ないのですが、予めご了承いただけたらと思います


遅ればせながら、
あけましておめでとうございます!!

でも新年早々、災害や事故等悲しくて辛いニュースばかりで全然おめでたい気持ちになれませんね

少しでも早い復興を願うとともに、亡くなられた方のご冥福をお祈りします。
私ができることは募金くらい…

今はインターネットでいろいろできる時代で良かったです。
日本に住んでいなくても募金できる!!!!
我が家の年越し→年明けの話を少し

前回のブログにも書きましたが、やはり年末年始感はなく。。
でも年越しそばならぬ、年越しうどんを食べました!
念のためきーすけにはまだ蕎麦を食べさせたくなかったので、みんなでうどん



年越しはいつも夫が作ってくれるのですが今年も美味しかったです、ごちそうさまでした♪
子どもたちを寝かしつけて、録画されている紅白を後追い…してたら、いつの間にか日本時間は年を越していて(爆)
気づいたときには中国時間でも年越してました

そんなこんなで、2024年!令和6年!
いまだに実感が湧きません←
子どものときはめっちゃワクワクしてたのにな…
歳をとるとだんだんトキメキがなくなる?減る?ってやつですかね、切ない

でもいつかきっと子どもたちと一緒に年越しできるようになると思うので、そしたら子どもたちと一緒にワクワクできたりするかなどうかな…!
1月1日はお休みだったので近場に少しお出掛けしたのですが、お正月感がないのはもちろん、ハッピーニューイヤー☆という感じもあまりなく…
何ならいまだにクリスマス的なものが飾ってありますからね!
わりとそのままなお店や場所、多いです

あと、今年も特にお餅やおせちは食べず。。
2日から夫は仕事、子どもたちは幼稚園だったので家でもお正月感ほぼなかったです

一人で箱根駅伝を見たりしましたが…日本にいたときはみんなで集まってわちゃわちゃしながら見てたなぁと思うと、日本のお正月がちょっと恋しくなりました。。
日本に本帰国したらお正月堪能したい…!!
その分?こちらにいる間は、中国ならではの春節を楽しみに過ごそうと思います

ちなみに今年の春節は2月10日です。
幼稚園の春節休み(連休)が思っていたよりもガッツリでした…(3週間以上
)

やはり🇨🇳では春節は特別なんだなぁと!
春節といえば、今年も红包の時期がくるよぅ

日本でお年玉を配っていたときよりも出費が多くて地味につらiげふんっげふんっ
昨年書いた红包の話↓
今年はいよいよ長男ちょぼ、小学生…!
実はまだいろいろ考え中でして💦
この件に関してはブログに書けたら書きます

日本人学校の体験入学の申し込みも始まったので、忘れないようにせねば

2024年は辰年ですね!
辰年生まれの私は年女です

あと🇨🇳では辰年が人気?らしく、それだけでなんだかワクワクします←
今年、私も夫も本厄なことに今気づきました(爆)
ということは、昨年前厄だったのか…

いろいろ変化のある年になりそうなので、改めて気を引き締めて過ごしたいです…!!
今年もよろしくお願いします



※コメントは承認制となっております。
そのため、送信してもすぐには反映されません💦
こちらで内容を確認し、返信できるタイミングで承認させていただいております。
返信に多少お時間をいただくこともあるかと思いますが、お待ちいただけたら幸いです
※個人情報になりそうな内容の場合、コメントではなくメッセージいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。
いつも【いいね】ありがとうございます!
ブログ更新の励みになります
