おはようございます、カパ子です

当ブログにご訪問ありがとうございます

何やら緊急事態宣言も延長されそうな感じですね。
今日から当分の間、シフト入っていないので息子と二人の日々がスタートしました

嬉しいような悲しいような。
救いは一人遊びに熱中してくれることでしょうか。
久しぶりにゴロゴロしてから一人まったりコーヒータイムとします☕
*********************
では本題。
カパ家はご存知の方もいらっしゃると思いますが、転勤族のため社宅暮らしです。
3月22日に引き渡しされたものの、隣県にある新居で暮らした(お泊まりした)のはまだ2回のみ

最低でも月2回は新居で週末を過ごそうと思っていたのに新型コロナウイルスの影響で帰省できずにいます

こればっかりは仕方ないんですけどね。。。
で、新居に帰れないのでカパ子母に郵便受けをちょこちょこチェックしてもらっています。
トイレの水も1週間に1度くらいは流した方が良いと浄化槽点検会社の方に言われたので、それもお願いしています。
トイレを長らく使わないとパイプ内の水が少なくなって下水の臭いが上がってくるそうですよ

そう考えるとトイレだけじゃなく洗面所とか他の所も水を出した方が良い気がするな。
Gとか入ってきそうだし

そんなカパ家に電力会社から請求書が届いてると母から連絡がありました。
戸建てにすると電気代上がるって聞くけど、住んでないしそんな高くないやろーと思いつつ開けて金額を見てもらうと・・・
8,401円!
え( ̄□ ̄;)!!
高っ!
それともこんなもんなん?
ほぼ使ってないから2,000~3,000円くらいだと思ってた。
ふむ。
使用料が含まれてるから基本料金が高いんだ

さっそく四国電力に電話して事情を説明、プランの相談をし、おとくeプランに変更してもらいました。
まさか住んでないのに8,000円もかかると思わず、ビックリでした。
四国電力では、基本的に新築でオール電化の家は最初の契約時にでんかeプランになっているそうです。
そして四国電力の営業さんからは不在の間はエコキュート本体とリモコンの電源をOFFするよう言われました。
そのままにしてると冷えたら勝手に沸かしちゃうので電気代が増えるからって。
帰った日にはスイッチONして沸いてからじゃないとお湯は使えませんけど、と言われましたが今の状況でいつ帰省できるかわかりませんし、うちの場合は帰った時に沸かすので良いかなぁと思います。
ボロボロの社宅でオール電化じゃないからそういう助言は大変助かります

エコキュートの電源OFFもカパ子母にお願いしました❗
とりあえず次回の検針日にプラン変更されるようなので、残念ながら次も同じ金額くらいの請求書が届きます

その次からの請求金額に期待したいと思います!
では

*********************