バレエタイツのカカトの穴 | kaoru-cbaのブログ

kaoru-cbaのブログ

姫路市辻井でカオルクラシックバレエアカデミーを開校している広富かおるです(^-^)
2016年4月27日からブログを始めました。
趣味の石鹸作りや日常、バレエの事などを書いています。
テーマカテゴリーより読みたい記事を選択してください。
http://kaorucba.jimdo.com/

今日、履いたポアントが、踵が滑る感じがしたので久しぶりに、タイツの踵部分をハサミで切って履いてみたら、踊りやすかったおねがい

昔は、踵部分も足指も全部タイツを切りポアントを履いてました。

↓こんな感じ。。親指怪我してるから隠してますにひひ

{7E2C95E4-FA0F-4662-BC6D-CDDB2CF9DDBD}

しかし、最近の私の足指は弱いからあせる
爪先はタイツがある方が良いのでにひひ
このタイツは休眠中です。

{7307D642-45E5-4E09-9C5D-97E1B456721E}

左は切りすぎ 右位が丁度良いかなキョロキョロ↑↓

{F97D2CE9-2A70-45A6-BFB9-CC27AEC6F852}

伝線しない様に切るのが難しいですが、万が一の
伝線には透明なマニキュアを塗ります。

{2C292599-3E77-4F69-A75F-9D52C83654C3}

こんな感じ

{021FD1A2-2292-4D11-A287-585FDA128D1A}

ポアントですが、グリシコマヤ1を愛用中ながら、最近のマヤと昔のマヤの形や重さが違う気がしてなりません。。ロシアに行った時に大量買いしたマヤも履きやすかったながら、全部使ってしまいました。

{F1DB5575-DC54-42D3-94BC-A1F31B887931}

ニーナさん!邪魔よえー

{E4BEC3F7-25A2-434A-B91F-E27568CD2010}

このポアントは5年位前のですが、軽くて足にフィットするんです。しかし、最近のマヤは、どれも重たくボックスの形も昔と変わった気がするのですガーン

{23AFC30F-0F93-4AB6-BD7A-666A9B44060D}

スタジオには、踊りやすいポアントが2足だけありますが、硬いポアントより軽くて潰れかけの手前位のポアントが、一番踊りやすいけど、前回の胡桃でフェッテ時にポアントがつぶれたのは悲しかった。一度も失敗したことがないフェッテを失敗したのが辛かった。ドゥミポアントに落ちたけど、また気合いで乗り直したけど、もうポアントがぐにゃぐにゃで、ダメだった爆笑

{27C9D6AE-9843-47B6-9608-1B0B967EA166}

捨てようと思ってましたが↑足を入れたら履きやすいのでリボンをつけて使います。たまに、面倒でゴムだけでポアントを履きますがリボンをつけないと足首がホールドされないし、捻挫しやすくなるし、中心のラインがわからないからゴムだけで履くのは良くないんですよね。

ポアントを選ぶ時は足を入れただけで合うか合わないかが分かります。あと、釘の位置も微妙にずれていたら履きにくい。。また、なんとかしてロシアのグリシコから直接、購入するしかない。


ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇


今日、佐藤先生をお迎えに行くと早く着いたので

飲みたかったスタバの

ストロベリーフラペチーノ照れ

{CFC22292-0013-4592-AB2B-A4D2C20DC961}

幸せ〜照れ
美味しかったぁー。毎年、期間限定ですよね。

お迎えも苦にならないわぁアップ
お迎えの度にスタバで差し入れを買っています。
日頃は、普通にラテですけど(^^;;

{F1868956-9AAA-4948-B67E-DE551E8CA93C}