タフでしなやかな女ほど、人生は色濃く、豊かになる!
彷徨いながら突き進み、人生を味わい尽くしたい-------。
数々の恋愛試練をくぐり抜け、自由と反逆を軸に進む独女ライターが
“生涯現役”を目指す「恋愛ジプシー」の世界へようこそ。
恋愛観・結婚観・いい女&いい男観をはじめ、
旅・食・女性の生き方・人生の愉しみ方を、独自の視点で発信しています。
コメント、メッセージ、読者登録、どしどしお待ちしてます
人気ブログランキングへ
恋愛おすすめ記事
●愛はまぼろし? ●恋愛の最終手段は直感! ●季節はずれのBBQ
●歳をとって損するのは女だけ? ●幸せの基準 ●梅の頃に想ふ。
その他のおすすめ記事
●GET TO BE WILD! ●素晴らしき仲間たち ●平日シティクルーズ
●招かれざる客 ●ライター入門 ●いい男、いい女。 ●筋肉LOVE
●車で分かる男選び① ●車で分かる男選び② ●TOKYO行ってました。
●私がオバさんになっても ●while I live ●生きるってしんどい。
旅のおすすめ記事
旅への思いやこだわり、旅先の写真も満載で、旅好きな方は必見!!
左欄のテーマ 「旅いろいろ」 「私の旅スタイル」 からご覧ください。
各ブログテーマの内容については
●「ブログテーマ」リニューアル☆ をご参考に。
2022年を一言で表すなら(写真日記)
みなさま
明けましておめでとうございます
早いものでもう5日も経ちましたが
まだまだ新年のフレッシュな気分でいる私です。
その理由はまた後日ブログに書くとして、、
昨年も例にもれずブログをサボっていて
ほとんど最近の出来事は綴れていなかったので
まずは2022年の出来事を
ざーーーーっと振り返ってみたいと思います!(少し長いよ)
ライターのお仕事といっても普段から多種多様で
1月はショッピングセンターで来場者に声かけまくって協力してもらい
モザイクアートを完成させるお仕事もしました。
初対面の人に声かけたりいろんな人と話すことが好きな私ですが、
さすがに1日150人×8日に声かけるのは疲れた
2021年12月、1カ月の入院から家に帰ってきた父は
昨年1月からふたたび自宅療養がスタート。
80代になって初めてなぜかパンの美味しさに目覚め、ご満悦の写真。
2020年に入籍し、一年越しで結婚式を挙げた大好きな甥っ子夫婦。
そのウエディングフォトブックを2月に美しく完成(写真はプロが撮影)
本人に頼まれたわけでもないのにおばちゃんガンバった!!
てか、私のウエディングブックはいつになるんだ??
そして4月。
私の誕生月でまたひとつレベル(年齢)が上がりました。
4月16日の誕生日当日は家族含め周囲の人がみんな優しくしてくれて
まさにお姫様気分を味わえたなあ♪
長かった髪も20センチ近く切りました。
いろいろあるけど、こうして健康で迎えられたことに感謝
が!その後GWに事件が、、、、
まさかの人生初骨折
いつも家の中をバタバタわさわさ走り回っているので
ダイニングの壁に左足の小指を思い切りぶつけてしまい、、、
たかが小指なのに、死ぬかと思うくらい痛かった。なんと全治3ヶ月
そしてさらに
6月のとある朝、ベッドから起きようとしたら突然の目眩で倒れ込んだ
はじめて知りましたが、こーゆー目眩の人多いみたいですね?
この時のブログはこちらへ。
全治3ヶ月の足の小指と目眩のため、あまり激しい運動はできず
加えて実家のサポートのためライフワークであるジムもなかなか行けなくなり
ちょっと休めと言われているのかな、、、??
今年はほんとにいろんな体調不良に見舞われました。
その代わりといっちゃなんだけどピアノを弾く楽しさに目覚め。
父が好きな『駅ピアノ』(空港ピアノ、街角ピアノ)を一緒に見ていたら
自分もすごく弾きたくなってきて。
小学生の頃は習っていたので大人になってから復活ですね。
今年は頑張ってもっと上手に弾けるようになる予定。
そして2022年いちばんのビッグニュース
8月、甥っ子に可愛いBABYが誕生しました
もうねー、可愛くて仕方ない
写真は9月、初めて実家に遊びに来てくれた時のもの。
まだ1カ月だったのに私の顔を見て笑ってくれて、めちゃくちゃ感動
この時から私の癒しになってます。
可愛いといえば、このうさぎのキャラもめちゃ癒された
(某ショッピングセンターのイベント協力の時のもの)
実家のサポートもちょっと落ち着きつつ、お仕事も頑張りつつ。
2022年は大小コンサートにも色々行きまして、
昨年いっぱいで歌手活動を休止する氷川きよしの神戸コンサートへ。
感動して最後泣いてしまった。
この日のブログはこちらへ。
さらに世界のスーパースター、BRUNO MARSの大阪ライブ@京セラドーム
歌、演出、パフォーマンスどれをとっても圧倒的!
憎たらしくなるくらいカッコよかった(可愛さ余って憎さ100倍的な)
インスタにいくつか動画アップしてるのでよかったらチェックしてください。
そして秋も深まり、、、
10月は甥っ子BABYのお宮参りへ(私は撮影部隊として参加)
会うたびに可愛くなっていく赤ちゃんにメロメロ
11月になるとまた父の体調が思わしくなく、
病院とのやりとりが増えていきました。写真は胃カメラに向かう介護タクシーの中。
そんな忙しない時に限ってハードな案件が舞い込み、連日早朝出発で姫路へ
今春公開される観光サイトのお仕事でした。これもまたブログで紹介できたらしますね。
11月は大学時代からマンドリンを続けている姉の演奏会も。
地域で新たにサークルを立ち上げたり、大学のOBとして現役生と一緒に演奏したりと精力的。
大学生たちに慕われてる様子を見て、継続は力なりを見せつけられましたね。
そんなある日、父の容態が思わしくなく、、
11〜12月にかけて、またまた父が入院。
気の抜けない日々が続いた。
介護って介護する側の人間の息抜きもものすごく大事なんですよね。
父の入院期間中、お見舞い(特別に許された)も行きつつ
しばしショッピングや外食でリフレッシュしたり、
自分のご褒美とクリスマスを兼ねて
『ROKU KYOTO』へも宿泊。
こちらはインスタにリール動画をあげているのでチェックしてみてね♪
京都で2022年最後の紅葉も見れた。
父が帰ってくるまでのしばしの休息ーーーーーーー
そして、無事クリスマス前に父が退院。
家族で年末年始を迎えることができました。
こうして見ると分かると思いますが、
2022年は例年以上に家族と関わることの多い一年でした。
実家の父と母のサポートは想像以上に大変なことも多く。
ぶっちゃけ、まだまだこれからも課題が山積みですが、
私の存在で少しでも父と母を救えたような気もするし、
そんな私を影で支えてくれた人もいて私自身も救われた。
医療関係や看護関係の方に父の症状を助けていただき、
そして可愛い甥っ子BABYにも癒された。
まさに『救済』の年。
でした。
2023年はまだ始まったばかりですが
より良い年になるように
ワクワクしながら今年の一言を完成させていきたいと思います!
金子花央理