みなさん
「けっきょく自分に何か原因があるのでは?」
「自分が変われば、もっと違うんじゃないの?」
と気づいていらっしゃるようで、
それは実際、『大正解
』だったりしますo(^▽^)oもう一つ肝心な事を言ってしまえば、
恋愛がなぜか上手く行かないのであれば
そもそも選ぶ相手を間違えている
ということも多々あります。
でも、
どうしてそう言う相手を選んでしまうのか、
その理由を私たちは通常、知りません。
私もインナーチャイルドについて学ぶまで
知りませんでした(^_^;)
もっと早く知っていたら…と思うと
(T▽T;)うぅぅぅ
誰もそんな事を教えてくれなかったですよねぇ…

☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
さて、恋愛テーマを続けます
前回はこちら
今日の解説項目は
■交際相手(2人以上)からDVを受けた事がある
よくドラマとかフィクションでありますよね、
暴力を振るう相手となぜか一緒にいる人。
なんで??別れれば良いのに…
周囲はそう思うけれど、本人はYESと言わない…
なぜか付き合う人がDVをする。。
最初は優しかったのに、急に変わってしまう
気づけば、DVをする人を選んでいるような…
そんなケースです

DVをする人を受け入れてしまう
この場合、
幼少期に養育者からDVを受けているケースがあります。
虐待については以前も書きましたのでご参考ください↓
■虐待について
■虐待について その2 (虐待をしてしまう仕組)
■虐待を止める希望の光
DVといっても、いろいろあります。
言葉の暴力、性的いたずら、殴る蹴るなどの暴力、無視、冷たい視線を浴びせる、嫌らしい視線で見る、他人がいる前で恥をかかせる、嫌がる事を無理矢理強制する、押し入れに閉じ込めるなど様々です。
要するに、幼い子供にとっての精神的、
肉体的な苦痛を与えることが虐待になります。
大人の私たちにしてみれば
「えっ?これも虐待?」と思うような事でも
小さな子供にとっては大事件です
子供は一人では生きていけないので、
家の外に追い出されるというのも
実は立派な?虐待となります。
では、なぜそんな虐待を
大人になっても受け入れてしまうのか?
どうしてDVをする人を選んでしまうのか?
ここに潜在意識が絡んでいます
私たちは、『馴染みがある』ものを嗅ぎ取ります。
馴染みのあるものに好意を感じるんだそうです。
女性であれば、自分のお父さんに似た所のある
男性を無意識で選んでいたりします。
これが恐ろしく、ほぼ皆さんそうなんです。
良い所も悪い部分も含めて、何かしらあるんです
私もそうでした…
(;´▽`A``例)
父親がお酒に酔うといつも
お前らを食わせてやってるのは俺だ!
と、絡んだり、ネチネチ言って来る、
母親に対してもあごでこき使う
男尊女卑の父親が大嫌いで、
実家から遠く離れて
独立した女性がいました。
ようやく身も心も父親から離れる事ができて
心もすっきり。
その後、結婚し子供をもうけました。
そこまでは順風満帆。
でも、その数年後、2人目の子供が生まれた後、
旦那さんは彼女に言葉の暴力を浴びせるようになりました。
ついに離婚となりました。
大嫌いで離れたにもかかわらず、
結果として、父親のような旦那を選んだ、ということらしく
『今思えば旦那は、自分の父親そっくりの行動をしてた…』
これは私たちは自分で気づかないんです。
本当に潜在意識というのは恐ろしくもあります (;^_^A
また、DVを実際に受けていた他の女性が言うには、
子供の時にDVを受けていた人は
それを受け入れる下地が自分の中にあるんだそうです。
生まれた時~本当に小さい時から
DVを受けている場合はハードです。
子供はどんな場合でも『自分が悪い』と思うんです。
親が子供を虐待しても、子供が親をかばうのは
親は子供にとって絶対的な存在だからです。
子供が親の精神的な親を演じているケースもあります。
親を守ろうとさえ、します。
心にトラウマ、間違った信念や
行動パターンを持ったまま、
それが癒えないまま大人になると、
パートナーにDVをされても、自分が悪いと思います。
『機嫌を損ねるような事をしたから、彼は怒ったんだ』
もしくは『自分だけがこの人を理解できる』
『私が守ってあげないと』と思います。
「今は私を殴るけれど、普段は優しい。本当は彼は(彼女は)弱い人なの」
そんなことを言います。
ドラマでそんな台詞聞いた事、ありますかね??
周囲は理解できませんが、
本人は幼少期の生活環境が刷り込まれていますので、『(これ(暴力)に耐えられれば)彼は私を愛してくれる』と深層で思い込んでいます。
DVを受け入れることで、相手の愛情を得ようとします。
子どもの時は親を守ろうとし(無意識で)、
大人になってからはパートナーを守ろうとします。
このケースの場合は、はっきりと相手にNOを言う
距離を置く、別れることをおすすめしますが
まずはDV専門のカウンセラーに相談するのもよいかと思います。
ちなみにDVをする人の多くは、
自分が幼児期にDVを受けていた事が分かっています。
DVをする側も、受ける側も、カウンセリングが本当は必要です。
やる側だけに問題があるわけではなく、
受け入れてしまう人にも心に何かを抱えているケースが多いんですね
DVを受けた事がある方は
殴られたり、言葉でなじられたりしますので、
自分でも『被害を受けている』実感はあるハズなんです。
でも実際は
自分が酷いけがをしたり、
子供に被害や影響が及びそうになって初めて、
ようやく相手との距離を置く事を考えるケースが多いように思います。
このケースに当てはまる、傾向がある方は
『相手もいつか変わってくれるだろう』と、待つよりも
ご自分の身を守る事をしてください
このケースに限らず、
好きになっちゃったものはしょうがない

個人的にはそう思いますが

自分が傷ついたりするのは、やはり辛いです(T_T)
やはりここでも、
自分をしっかりと持つ、自分軸をしっかりさせることが基本です。
『ここまでは許せるけど、これ以上は無理』を自分の中ではっきりさせます。
相手に『変わりたい』意志がない場合は、
かなり改善のハードルは高いと心得ましょう。
DVをする相手の方と話ができて、本人に関係の改善、
DVを行う事を止めたい意志がある場合は、
専門のカウンセラーにご相談してみてくださいね
今一度、過去記事リンクしておきますので
もし付き合っている方がDVをする、身近でそういうカップルがいるのであれば、参考までにご一読くださいませ↓
■虐待について
■虐待について その2 (虐待をしてしまう仕組)
■虐待を止める希望の光
虐待を受けていた人こそが
虐待の連鎖を止める光になってくれることを望みます。
恋愛テーマも後少しです(^人^)
<今日のアファメーション>
「私は自分がさらに幸せになる事を自分に許可します
自分が望むパートナーシップを手に入れています。そうなっています」と言いながら、その場面を想像しつつ☆もしくはご自分の好きなアファメーションを唱えながら、下のバナークリックお願いします☆みなさんいつもバナークリック
ありがとうございますo(^▽^)o↓
読者登録すると更新記録が分かります↓
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
行動を起こした人から人生が変わっています!
前世療法をあなたの『今』に役立ててみませんか?
モニターキャンペーン好評受付中
(残り枠、後僅かです。お早めにどうぞ)
初回12000円(通常
フルセッション受けていただけます。
セッションの詳細はこちら
お申し込みはブログ下記をご覧下さい
------------------------------------------
セラピーはおもに東京の世田谷『二子玉川』で行っています
心の不調や人間関係の疲れ、親御さんとの問題
自分自身を制限してしまう
恋愛が上手く行かない など
その原因は、ご自身の幼少期にある可能性大です。
鬱になるのも、やはり原因がちゃんとあります。
■前世療法/インナーチャイルドセラピー
■レイキヒーリング
■ヒプノセラピー
■ハートウォームエナジー
などで本来の自分を取り戻すお手伝いをしています。
自分だと思っていた『心の癖』を知り
取り除いて行きましょう
インナーチャイルドに限らず、その他のお悩みも
お気軽にお問い合わせください。
セッションに関しては下記をご覧下さい
■セッションのご案内
■セッションメニュー詳細
セッションのお問い合わせや疑問はこちらのご予約お問合せフォーム をご利用いただくか
spitrekaori@@gmail.com
@を1つ削ってメールをおおくりください。
セッション希望の方は、お名前とご連絡先、
ご希望のセッション日程(平日、土日希望など)
ご相談内容を簡単で結構ですのでご記入くだい