職業訓練校でwebについて学んだ感想を書いていこうと思います。

職業訓練校とは

まず、職業訓練校って何かというと 失業した人が次の転職に向けてスキルを身につける為の学校で 専門学校と違い、授業料は無料です。
正直 仕事を辞めるまで この制度は知りませんでした。もっと宣伝してくれたらいいのに。
 
職業訓練校にも 種類があって 雇用保険受給者向けのと そうではない人向けのがあって 私は東京の公共職業訓練を申し込みましたが 申し込み者が多く 面接やテストもなく 入れませんでした。
 
過去投稿参照:
 
正直 このタイミングで入りたかったのですが、
色々とバイトをしながら面接に行く内に 雇用保険は切れました。
そこで求職者支援訓練の方を申し込みました。
 
公共職業訓練と求職者支援訓練の違いはこちらを参考にしてください。
 

職業訓練校に入学

都内ではない為か 偶々なのか 千葉の学校に入学できました。
6か月通います。
ハローワークでの説明会を聞き、見学を電話で申し込み、面接+テスト(一般的なもの)を受けました。
「ファイルを圧縮する」とはどういう事をしてるかわかりますか?と質問されました。パソコンにある程度慣れてる人を取ったのかも…
 
職業訓練校はテキストは自腹。5冊ぐらい。
結構痛い出費ですが 必要なものなので仕方がない…。給付金を貰って居るので バイトをしながら(8万以内とか条件付)通っています。
週5で 遅刻すると 給付金は貰えなくなるので ヒヤヒヤです。貰ってない人もいます。
 
私は前職でデザイン系ソフトの使い方は知っていたのと デザインの知識はある程度あると思っていたので 正直暇かなと思っていました。
なので 時間に余裕があるかなと考え その間に予習やら作品制作をする期間にしようと考えていましたが、想像以上に忙しかったです。
 

授業の内容や環境は…

web概論、イラストレーター、フォトショップ(この2つはデザイン系ソフトです!)、ハンドコーディング(コードを打ちます。英語!)、ドリームウィーバー(コードを打つ際の便利なソフト)、ワードプレス(これでブログサイト作ってる人も居ますよね?これでサイトを作る会社も増えてるらしい)
 

教室の環境は

ソフトは 学校のノートパソコンに入っています。最新のものです!(自宅で学習したい人は安い時に学生版を契約するのがおススメ!)
予算的に厳しいんだと思いますが 画面は小さいし、処理能力は低いので 頑張らせると落ちます(>_<)ストレス!!
そして 教室は狭い
 
(追記:お話を聞く機会があったので スペックが低いと伝えたところ、メモリを増設してくれました。大分マシになりました。ノートパソコンとディスクトップで迷ったそうで ディスクトップで本体とモニターを置くのがコスト的にはいいのですが 本体を置くスペースが無い等の事情があり、難しいそうで…。)
 
訓練校次第だと思いますが、そんなもんかな。
 

経験者と初心者

授業スピードは 初学者さんにはすごくハードだと思いました。私が初心者さんだったら心が折れてた。
基礎的な事にはなりますが ゆっくり個人指導とかはありません。わからなかったら質問するなり、復習しないとダメだと思います。
 
基本、先生の操作を真似して操作する感じです。一見簡単ですが、見たままやってるだけだと 何も身に付かないので ちゃんと 理解してないとどんどん置いていかれます。止まってはくれません。
 
あっという間に時間が過ぎて 授業が終わり いつのまにか 課題制作が始まり テストという流れ。
 
本人のやる気次第かと思います。
 
課題を授業時間内だけで 作成しても 良いのかも知れませんが、私は家でも作業してました。じゃないと終わらない。
 

自習が大事

圧倒的に独学で調べてやって居る人、おさらい、質問をする人が付きます
作品に授業で習った事+アルファの事を習得できてる人、テストで良い点を取る人は正直固定です。
その人は確かに適性があります。自分で調べてそれをモノにする。更にそれが楽しめる人。
そういう人が生き残るんでしょう。
 
自分で勉強できる、調べられるが大事です。
 
企画してリサーチして 素材集めて 作成して プレゼン(発表)して テスト。
テストは特に対策はしませんでした。
課題を一生懸命作成してれば それがおさらいになり、テストも解けるはず。そういう感じ。
 

デザインわからない…

デザイン出身の方もちらほら居ましたが 余裕なのは最初だけで (ソフトの新機能を知らない人もいたので経験者にも無駄ではないみたい)あっという間にコーディングの授業に突入しました。
 
デザイン出身の方は安定感あるデザイン。初学者さんは 荒削りながらも枠にはまらないデザイン?なので 自分、頭が固くなってたな。 と 他の人のデザインした物が沢山見れたのは 刺激になりました。
正直 初学者さんのデザインに自信喪失です。ゲロー
 
コーディングは 過去に少しやった事がある人(今とタグが違うのも沢山)とコーダー志望の人がグングン覚えていきます。
 
コーディングの授業に入るとデザイン系ソフトについては ほぼやりません。でも webサイトを作る際には画像を加工したり カンプ(設計図みたいな)を作ったりでデザインはします。
 
コーディングが始まって、ハンドコーディング(ソフトのチカラをほぼ使わずに基礎的なタグを覚えて行く)、ドリームウィーバー(補助機能を使ったサイトの作成方法、機能を使いこなすと作業時間短縮できます。)、ワードプレス(と 作ったサイトのアップの仕方)と 授業→課題→テストの繰り返しで あっという間に半年過ぎかけています。
 

就活開始

授業が終わり 卒業制作をしながら就活。←今ココガーン
 
ほんと あっという間。ポートフォリオの作り方とか教えてくれないの?そもそもポートフォリオって何よって人もまだ ちらほら。
(追記:ポートフォリオについて授業で教えるかは先生の方針次第だそう。テキストも違うらしいです。あくまで私の訓練校の場合ですが)
 
大丈夫なのこれ!?
 
私のポートフォリオは完成するのか!
出るか 内定。卒業までに就職先決まるの?
次の就職先もブラック?ホワイトに転職したい!
 
  1. 前の記事

  2. この記事

  3. 次の記事