大好きな『没後55年藤田嗣治展』はもちろんのこと、

たくさんの素晴らしい作品に、とても豊かな気持ちになった

笠間日動美術館でした。

 

 

 

おはようございます。
カラーのチカラであなたを笑顔にする、
イロカララボの菅野かおりです。

 

 

はじめましての方はコチラもご覧ください右矢印菅野かおりプロフィール

 

 

茨城県笠間市にある笠間日動美術館で、12月17日まで開催されていた

『没後55年藤田嗣治展』に行って来ました。

今やどこでこの情報を知ったかさえ覚えていないのですが、

藤田嗣治の企画展が隣の県で開催されると知ったら、行かずにはいられません。

(福島市の県立美術館に行くのでさえ、面倒くさがってやめていた

過去の私が嘘のよう。)

 

 

美術の教科書の中にいるような美術館!

 

はじめて行った、笠間日動美術館。

どうして今まで知らなかったんだろうと思うくらい、作品数が多く

大変、見応えのある美術館でした。

庭園の景色も最高!

 

笠間日動美術館

 

企画展示『没後55年藤田嗣治展』は、1章から7章にわたって、

60点以上の作品が展示されていました。

 

中でも「鯰と蛙の図」という墨画が、今まで観たことがない作品で、

ユーモラスな感じが気に入りました。

(たんにカエル好きだからというのもありますが…)

 

笠間日動美術館

入り口の取っ手もアートっぽい

 

屋外彫刻庭園、フランス館、日本館も素晴らしかったです。

あちらこちらにすごい作品が展示されていて、もう、びっくり。

郡山市立美術館にあるバリー・フラナガンの野ウサギの仲間(?)もいました。

 

ルノワール、モネ、セザンヌ、ゴッホ、ピカソ、シャガール、

アンディ・ウォーホル…

美術の教科書に載っている画家の作品はすべてあるんじゃないかと

思うくらいでした。

 

パレット画のコレクションも素晴らしかったです。

パレットって、アートなんだなぁと思いました。

 

笠間日動美術館

窓からの景色もアート?!

 

カフェでランチ。コーヒー

 

 

銀座で画廊をされていた創業者が、郷里に建てた美術館。

藤田嗣治と一緒の写真や、藤田が描いた創業者の肖像画の展示があり、

他にも画家の方々と良い関係を築かれているのがうかがい知れる展示が

いくつかありました。

信頼されるからこそ、作品を託され、その信頼を裏切ることなく、

たくさんの人に見てもらう機会を作り、その恩恵を私たちが受けられるのは

ありがたいことだなぁと思いました。

 

先日、伺った、田川啓二美術館でも、いくつかのコレクションは

「ぜひ、田川さんに持っていてほしい」

と譲り受けたとお話されていました。

価値あるものが、価値のわかる方へ引き継がれていく尊さを

感じました。

 

今年は、諸橋近代美術館で

『ミュージアム・ワークスーみんなの知らない美術館』を観て、

作品を保管、維持していく大変さを知ったり、

美術作品を次世代につなげていくことを考えさせられた1年だったかもしれません。

 

 

 

 

カラーのチカラでモヤモヤをスッキリさせよう!

 

ピンクハート12月22日(金)は、カルタ de クリパ

 

郡山 イベント カルタdeクリパ

 

ピンクハート12月23日(土)は、第10回いろはマルシェ

 

郡山 イベント いろはマルシェ

 

ピンクハート12 月の予約可能日

 

宝石赤13:00~18:00 26日

 

※上記の日程以外でも時間帯によっては可能な日もありますので、

  ご希望の日がありましたら遠慮なくメッセージくださいね。

  お問い合わせ、お申し込みはラインからお気軽にどうぞドキドキ

 

友だち追加

QRコード

福島 カラーセラピー 菅野かおり ライン公式                                 メールからのお問い合わせはコチラお問い合わせフォーム

 

 

ラブラブ下記の2か所を1日1クリックでランキングの応援よろしくお願いしますラブラブ

 

↓クリックして応援おねがいします↓ 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

↓クリックして応援おねがいします↓ 

 

 

イライラばかりの毎日にサヨナラ!
サイ・カラーセラピーでもっと私を好きになろう

福島 カラーセラピー イロカララボ
福島県郡山市  出張もいたしますブルーハーツ

Sai-Color Therapy
糸かけ曼荼羅

お問い合わせ・お申し込みは➡お問い合わせフォーム