”コルチゾール・スティール症候群”続 | kaori@栄養<ゆったりまったり伊勢life>

kaori@栄養<ゆったりまったり伊勢life>

食事改善で薬に頼らずアトピー改善☆
極端な糖質制限を試して身体の代謝全体をぶっ壊す…

臨床分子栄養学を勉強後
さらなる理想の体感を求めて好みで色々試し中~

今は質の良い糖質摂取&PUFAフリーを意識しています
糖のエネルギー代謝をup!ミトコンドリアを元気に♡

 

 
⬆️以前書いた
コルチゾール・スティール症候群
(私の体感について)
 
 
糖質を適量とるように変えて…
 
 
・身体が軽くなった(体感)
・活動量が上がった
・皮膚炎症が軽減された
 
 
等の変化が現れました
 
 
糖質を削り過ぎて
体は苦しかったんですね…
糖質の大切さを改めて実感
 
 
ハマりすぎると
ストイックになりすぎる面もある私
気をつけなければいけません(笑)
(どこまでいけるのか試したい願望)
 
 
 
アトピー性皮膚炎改善の為に
糖質制限を始め(約3年)
今は低血糖症改善や腸内環境強化に
重点を置いた食事療法を行ってます
 
 
 
今年の夏頃から
生理の出血量が極端に減少してしまい
不安と疑問がいっぱいでした
 
 
元々、少なめ(3日以内で終わる)ですが
1日~1日半で終わってしまうように…!
※周期は30日間隔でズレません
 
 
 
ここにも糖質を削り過ぎた
副作用が出てしまっていました
 
 
性ホルモンの安定も
体にとって大切です
 
 
低血糖→甲状腺→性ホルモン
とドミノ倒しで悪くなる為
1番ベースになっている
低血糖のケアを最優先で行うことが必須
 
 
ホルモン投与を行う前に
ベース部分を治さなければ
ずっと負のスパイラル
 
 
 
低血糖症の改善
→甲状腺ホルモンバランス改善
→性ホルモンバランス改善
 
の順番で繋がっています
 
 
今後、食事療法で
どれくらい改善されるか
また人体実験の日々ですが
楽しみでもあります(^^)