【むくみ①】「水」の代謝低下によるむくみ。水が上に行くか、下に行くかで状態の悪い場所は違う! | 銀座 漢方Kaon・Kaon漢方アカデミー ブログ

銀座 漢方Kaon・Kaon漢方アカデミー ブログ

漢方カウンセリングルームKaon、
Kaon漢方アカデミーの代表・樫出恒代とスタッフの日々あれこれ

-------------------------------------------

『銀座 漢方Kaonブログ』へようこそまじかるクラウン

健康と美容に役立つ"漢方の力"をご紹介

フォローしてね!

-------------------------------------------

              

こんばんはバイバイ 
漢方Kaonのmariです乙女のトキメキ

今回は氣分もどんより落ち込む

「むくみ」のお話ちょっと不満


女性は「氣になるーもやもや」という方

多いのではないでしょうか注意

 


画像:樫出先生のOurAge記事より


朝起きて鏡を見たら
まぶたや頬がパンパンでもったり顔…
「肺」の力の低下による上半身のむくみや

夕方になるとひざから下がつまめないくらい

パンパンでだる重…
「腎」の疲れによる下半身のむくみ


そのほか、生理前の女性ホルモンバランスの

乱れによるむくみや、冷えによって

「脾(胃腸器系)」のはたらきが
弱まることによるむくみも注意

むくみにもいろいろあるのですねパーハッ
 

漢方的に見た「むくみ」指差し

むくみの原因は、「氣・血・水」のうち
「水」の流れが悪くなることタラー

むくみは全身の疲れも表していて

水が上に行くか、下に行くかで、
体内のどこの状態が悪いかがわかるんです!

ということは、身体の中ではたらきが
低下しているところを改善しないことには
むくみは改善しないということあんぐり注意

<ポイント>
◇上半身のむくみは…
水分の摂りすぎや「肺」の力の低下が原因くもり
比較的急性なものなので、葛根湯などの
汗を出させる漢方薬で早めに対処します

◇下半身のむくみは…
「腎」の疲れが原因くもり
慢性になりかけているので、早めに冷えを取り
ゆっくり休養する対策が必要です

「肺」「腎」「脾」などの機能低下は、

・血が循環しない「血虚」
・氣が滞る「氣滞」
・水が滞る「水毒」
・水が足りない「陰虚」

これらのタイプの方に起こりがちちょっと不満
あなたはどうですか??

次回は、具体的なむくみ解消法と
おすすめ漢方薬をご紹介しますので

ぜひチェックしてくださいねグッ飛び出すハート

 

 

 

    
\昨年大好評だった講座がふたたび!/
Kaon漢方アカデミーNiigata漢方講座 vol.2
申込受付中ニコニコ花
2023年5月21日開講!詳細はこちら
電球電球電球電球電球

 

漢方カウンセリングまじかるクラウン

バイタルフットヒーリングパー

からだとこころの"もやもや"すっきりさせましょう!

>>>ご予約はこちら

漢方Kaonオリジナル「Kaon茶」コップ

\漢方薬剤師が厳選した生薬をブレンド!

毎日飲んでキレイに、元氣に✨/

>>>オンラインストアで見る