ぶらぶら歩き本能寺に行ってきました〜 | 中村薫の京都暮らし

中村薫の京都暮らし

『はんなり京女』目指してます。

「薫の京都ぶらぶら歩き」12月20日に本能寺に行って来ましたウインク
京阪三条駅に集合し、三条大橋を渡ります照れ
「欄干にある擬宝珠(ぎぼし)に池田屋事件の時の刀傷があるので見てくださいね〜」「擬宝珠は、おっきな豚まんみたいなの〜」と言いながら渡りましたチュー
渡りきると、弥次喜多像がお出迎え〜、クリスマス仕様でポインセチアが鮮やかでした爆笑


すぐのところにある瑞泉寺。この地は、秀吉の甥にあたる豊臣秀次の一族が処刑されたところで、菩提を弔うためのお寺ですチュー悲しい歴史がありました〜えーん


高瀬川は角倉了以が造った運河で、材木などを運搬するのに使われていました爆笑


龍馬通り〜ウインク


材木商の酢屋の2階で、坂本龍馬が潜伏していたそうですウインク


商店街の中を通り、矢田地蔵尊へウインク
本来なら、12月23日にかぼちゃ供養があるのですが、今年はコロナの影響で中止なんだそうです〜ショボーン


そして、本能寺へ爆笑
能の字が違うのは、何度も火災の難に遭っているからヒ(火⁈)があるのを嫌って変えたなどの説があります〜チュー


こちらでは、腹話術人形の京くんと一緒にガイド〜、本能寺の変の話もしました〜爆笑
そして、記念撮影ウインク


織田信長公廟。遺体が見つからなかったと伝わりますが、三男の信孝の命によって御廟が造られたそうですチュー


この後は、三条通を歩きますニコニコ
こちらでは、レトロビルが多いので、それらを見ながらぶらぶら歩きです〜ウインク

家邊徳時計店。明治23年、日本最古の時計貴金属店として開店。木造で、お店の半分が金庫やったそうです〜ウインク今も残ってます〜爆笑


SACRAビル。大正5年ごろに建ったそうですウインク


京都文化博物館、明治39年、明治建築界の帝王辰野金吾の設計ですウインク重要文化財❗️


中京郵便局、明治35年に建てられ、内部新築されるファサード保存は日本初なんだそうです爆笑


そして、最後に到着したのが、六角堂〜ニコニコ

後ろ側にまわり込むと、六角形なのがわかりますウインクそして、紅葉が残っていました〜もみじ


隣のビルのエレベーターから見下ろせます。上から見る六角堂はまさに六角形です〜ウインク
銀杏も綺麗でしたよ〜イチョウ


今回の京都ぶらぶら歩き、珍しく街中を歩きましたウインク
商店街の中では、キョロキョロしながら爆笑
三条通ではレトロビル群を見て「こんなにゆっくり見上げることもなかったし、知らなかった〜」といった声が聞こえましたニコニコ

ご参加の皆さん、楽しんでいただけたことと思います!ご参加ありがとうございました〜照れ