きな粉スイーツ専門店で、かき氷とパフェ、わらび餅〜 | 中村薫の京都暮らし

中村薫の京都暮らし

『はんなり京女』目指してます。

きな粉大好きなのですが、こんなにいろんなきな粉味が楽しめるなんて、ワクワクが止まりません〜ラブ
吉祥菓寮祇園本店、美味しそうなかき氷の写真、暑い夏には絶対食べたいですよね〜爆笑


かき氷で初めてのお味です〜爆笑
「きな粉ミルク金時〜きな粉ほうじ茶蜜〜」
きな粉を、さらにかけながら食べられるので、たっぷりのきな粉とともにいただきました〜ラブ
美味しかった〜ウインク


こちら、きな粉スイーツメニューがたくさんあるのですが、軽食もあるのですウインク
一緒に来た息子は、小腹が空いているからと、京美人茶漬け「生サーモンと絶品いくら茶漬け」をいただきました照れ
「むっちゃ美味しい〜」と喜んで食べてましたラブ


一階は、お持ち帰りできるきな粉スイーツが、沢山〜ウインク
どれも美味しそうラブ



こだわりのきな粉もいろいろありましたよ〜ラブ


四条店もあるのですが、以前に通りがかりに見て美味しそうだったので訪れていました〜爆笑
こちらは、モダンな雰囲気のお店ですウインク


きな粉ソフトクリーム⁉️
食べた〜いラブ


でも、このきな粉パフェをまずは食べないと〜ラブ「焦がしきな粉パフェ」イエローハート


うわぉ〜、ほうじ茶ゼリーもぷるんぷるん〜ラブ


なんと、焙煎機がありました爆笑
焙煎したばかりのきな粉がテーブルに届きますラブ


お土産に「本わらび餅」買いましたウインク
実は、吉祥菓寮さんは、きな粉スイーツ専門店の最初は、本わらび粉100%のこだわりのわらび餅から始まったそうですよ〜照れ
ぷるぷる〜でやわらかいウインク


先日、KBS京都ほっかほかラジオ「薫の京のとっておき教えたろか」のコーナーで、節分の煎り大豆発祥のお店から、きな粉スイーツ専門店への変遷を吉祥菓寮社長にうかがいましたウインク
なんと、東京にも六本木ヒルズと渋谷にお店を出されたそうですよ〜爆笑
こだわりのきな粉スイーツ、ぜひご賞味してみてください〜照れ