兵庫県立美術館「ゴッホ・アライブ」 | 美術館大好き!大阪・兵庫・京都・奈良へのお出かけ日記

美術館大好き!大阪・兵庫・京都・奈良へのお出かけ日記

大阪・兵庫・京都・奈良へのお出かけの日々をメモ。美術館・博物館や神社仏閣、舞台やクラシックにも興味あり。その他興味があることはなんでも。

Instagramの内容とほぼ同じです。

兵庫県立美術館で開催されている「ゴッホ・アライブ」へ。


珍しく「行ってもいい」と反応した息子と出かけました。

 

展覧会というのはちょっと違う、「映像で楽しむゴッホ」という感じの企画展です。

クラシックの管弦楽曲やピアノ曲、歌曲が絵に合わせて流れるので、この絵にこう来るのか〜、といったような面白さがありました。ゴッホの精神世界を表すような選曲で、絵も動的に構成されていました。





広い1部屋にこの映像作品が流れています。何枚ものパネルに色々な映像が出るのでどこにいても見えますが、私はテーマ毎に数部屋に分かれていると勝手に思い込んでいたのでびっくりでした。


これが一番綺麗だった✨





作品は40分ぐらい。何回でも見れますが、ずっと立ちっぱなしだとちょっと疲れちゃうかもしれないです。

#会場内は自由に動けます

海外だと床に座ってリラックスして見てる感じなんだけど、これをやっていいかがよく分からなくて💦

#椅子も少しあります

 

きれいめで明るいゴッホ。画面いっぱいに引き伸ばされるせいか、ゴッホ独特の激しさみたいなものは薄まっている気はしました。個人的には音楽のセレクトが面白かった。

正直に言うと、私は絵が好きだから絵をじっくり見る方が好きではあるかな。でも、たまにはこんなのも面白いなとも思いました。

 

#会場に入る前に絵とゴッホの生涯の説明パネルもありました

#ちょっと展覧会ぽくて安心🤭