ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール -21ページ目

ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール

ブライダルフォト教室のブログです。近道なんて、きっとないけど、たのしくお勉強です。


ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール

明日10/24まで下北沢で卒業生写真展やってます!



「ガールズフォトグラフィック卒業写真展」
日時:2010年10月22日~24日 11:00~20:00
場所:下北沢ギャラリーおばあちゃん家
http://www14.ocn.ne.jp/~oba-chan/contact.html
入場無料

下北沢はみているだけでも楽しい街ですので、休日に写真展行って街を散歩とかどうですか?


ぜひいらしてくださいませー。

MAYです。

前回の授業では、初台にあるオペラシティまでカメラを持っておでかけしてきました。

写真撮りまくる筈が・・・撮影禁止だそうで。殆どちゃんとした写真がありません。残念。


今回習ったのは、

「消失点を意識して、奥行きを感じさせる写真を撮る」

「WBと色温の調整」

「あおり・俯瞰など視点の変化をつける」

などなど・・・

普段何気なくカメラを構えてますが、これらを意識して構図を考えてみると写真が変わりそうな気がしました。



で、いい写真撮るぞー!の決意を胸に、akiさんをお誘いして横須賀の美術館ウェディング にカメラ持って行ってまいりました。

新郎様に快く掲載の許可をいただけたので写真も載せちゃいますねー。



ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール

ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール

ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール


1枚目。退場シーンなんですが、手をつないでるとこだけ切り出してソフトフィルター加工してみました。


2枚目。バブルシャワーで退場シーン。背景に新郎新婦以外の方が・・・・゚・(ノД`)・゚・

先生にすみずみまで目を配れとよく言われるので気をつけようとはしてるんですが・・・

シャッターチャンスを逃さないように!って必死になってると端のほうとか見えなくなるんですね。

戒めの為にあえて掲載・・・


3枚目。お父様にエスコートされた新婦様が新郎様のもとへ向かうとこ。

このあいだ習った奥行きとかを意識して・・・みたつもりなんですが・・・・さて?


よいしょってのんびり撮る時はともかく、咄嗟の判断ですばやく動かなきゃいけない時こんなにも自分は役立たずなのかと、自分の未熟さを嫌というほど思い知らされて帰って来たのでした・・・


でも結婚式の撮影はやっぱり楽しい!私やっぱり花嫁さんって大好き!ラブラブカップル大好き!


これから腕を磨いて、いい写真撮れるようになりたいです!

ジャスミンですY(>_<、)Y レポート遅くなりすみません。
  ~人生めまぐるしいけど、がんばらないとと反省します。。。

そして、はやくカメラを買わねばと思いつつなかなか
今月は貯金がまとまらず(><)
せめて前向きに今をがんばって、
10月中にニコンかキャノンのカメラを手に入れたいものです。

今回3回目の授業で
望遠と広角レンズの違いと
日差しによってアイリス、シャッタースピードをかえていくことを
学びました。
学んだものの実践して自分の想うものが簡単にはできないことを思い知り、
より難しいからこそチャレンジしていいものを撮れる様になりたいと思いました。

来月にはカメラがほしい。
ないとやっぱり学ぶのに不便しょぼん


下記の写真はスプーンを愛してみました。
かわいいがどこかシュールな感じで恐縮です。

ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール

第三回目の教室は世田谷でした。
世田谷線や神社、ユニークな木があって
絵になるスポット満載でした。


自分が前後しながら、被写体を
望遠、広角で撮影する練習。
電車や緑をいれて背景を意識して撮りました。
いつも無駄なものを省いてシンプルな写真を撮りますが
後で見ると結構ツマライことが多いです、、。


日陰、日向で撮る練習
天候には恵まれたものの
ちょっと動いただけで設定を

変えなければならなかったので
つい、モタモタしてしまいました。



最後に身近なモノをカワイク!

疲れた心を癒してくれる緑ちゃん。にしました。



■正面縦、余白

ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール


■窓を開けてみたり、
ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール


■閉めてみたり、、ポットの逆光です
ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール


by aki*

MAYです。

今回は、標準ズームレンズで望遠側と広角側に寄せて撮った場合どれくらい写り方が違うか。

それから、光の状態によって撮り方をどう変えたらいいか。写り方はどうなるか。を習いました。


順光(被写体正面から光が当たるような向き)は、影が濃く出てしまうのでほうれい線が目立ったりして。

そして被写体さんも「まっまぶしい・・・!!」って顔になってたりするので、女の子を可愛く撮るには向かないかも??

逆光(被写体さんの後ろから光が当たってる向き)は、私はうっかりするとシルエットしか写らない写真を撮ってしまいがちですが(ちゃんと顔で合わせれば大丈夫と先生談・・・・難しい・・・ストロボ焚きたい・・・(笑))髪の毛がきらきらしたりしててきれい。表情もナチュラル。お肌もつるんときれい。


もともとが若くてお肌つるつるのかわいい子でも映った印象がまるで違ったので・・・・私とかだと恐ろしいことになると思われます。きゃー怖い。光の向き、超大事です!!

同じような場所・時間でも、ちょっと日陰に入っただけでも全然適正設定が変わってくるので、咄嗟の判断がサクサクできるようになりたいです。



で、今回の宿題。

「身近な『カワイイ!』を見つけよう」



スイマセン、組むのはやりかたがよくわからなかったので・・・ばらばらですが。



ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール


こんにちは・・・ブタです。


ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール



たそがれてますが・・・ブタです。


ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール

お尻がチャームポイントです。




ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール


実はしっぽ引っ張るとメジャーになってます。

ダイエットのお供にいかがでしょう。ブタですが。



あと、もういっちょ。全然違う被写体ですが。



ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール

アクセサリーボックスです。

ちなみに高校の卒業記念品なので、ふたを開けると陽気に校歌(オルゴールバージョン)が流れて脱力します。


授業で、ごみとか「かわいくないもの」は撮る前に徹底的に排除すべし!写らないようにすべし!といわれましたが・・・

セロテープでぺたぺたやっただけじゃ布にくっついたホコリを排除しきれなかったので・・・ちょっとだけフォトショップさんのお力を借りました☆反則でしょうか・・・。

カンキツです。

今回の授業、初めて課題を頂きました。

身近な物を可愛く。

早速ちょっとレトロなホウロウ鍋と大根君を色々いじって撮影。

うーん。

ストーリー性を持たせてってアドバイスがあんまりいかせてないかも。。


でも写真を組にするって頭においてとると、

色々考えるとこが出来てたのしい!



ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール

第二回目の教室は、カメラの基本もろもろを教えて頂きました。


以外と知らなかったカメラの機能

こんな所にダイアルがあるなんて!(←取説見テナイデス)。

と知っているようで知らない、カメラの世界


まず、明るさを決める絞り、シャッタースピードについて。


今までは絞り優先ばかり使い、

シャッタースピード優先やマニュアルは避けていました、

難しそうで抵抗があったので。



■1/60 2.8 (明るすぎ。下の文字が見えず) 
ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール   


■1/90 2.8 (まだ明るい。)

ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール


■1/125 2.8 (ちょうど良い感じ!)       
ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール   


■1/180 2.8 (やや暗くなりました。)

ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール


シャッタースピードを自分で指定して

教室内を撮ったものです。


先生は一発でこれくらいかな~と仰て
ましたが、自分はまだ全く検討もつかず。。



また、外からの光を使って撮る練習もしました。


直接光をあてるより柔らかく女性らしい

ショットが取れました。

それと、nice smile頂きました~


ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール

MAYです。

今回は、「F値とシャッタースピード」「一眼レフカメラの使い方」を教わりました。

・・・え?今更?今まで知らなかったの?と思います?


・・・・はい、知りませんでしたグッド!


「このボタン、なんに使うんだろうなー・・・・」

「この目盛りみたいなやつ、なんで出るんだろうなー」


とか思いつつ、「まいっか」で適当に使ってても、とりあえず写真は写るのです。

オートモードとかで撮る分にはあんまり困らなかったし、今までそんな感じでやって参りました(笑)


が!教わってみて、目からうろこがポロポロと!

ファインダー覗いた時に見えるへんな目盛りみたいなやつ、あるじゃないですか。(キヤノンの場合?)

あれ、「アンダーだよー」とか「オーバーだよー」とか教えてくれてたんですって。


たとえば



ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール

ちょっと暗いかなーというコレが



ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール

ちょちょいとダイヤル動かすとこんな感じに。

レタッチじゃないんですよー。シャッタースピード変えて撮ったのです。


とっても便利です!!(今更何を言っているか)



ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール

で、カメラの構え方なんかも習いました。


基礎って大事ですねー!

でも、頭でわかっても、咄嗟の時に体が動かなくてもたもたしてしまってシャッターチャンスを逃したら何にもならないので、たくさん撮って体で覚えないといけませんね。




で、授業とは全然関係ないんですが・・・・・ちょっとホラーなおまけ。




ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール

・・・知らない間にシャッター押されてたらしいです。撮った覚えないです。

夜中に画像取り込んでパソコンの大画面で見た時心霊写真かと思いました(笑)

まったく面影はありませんがめがねが見えるからおそらく先生でしょう・・・


カメラってホント使いようによって心霊写真から芸術写真まで撮れる不思議な道具ですね。

もっと仲良くなるようにがんばらないと!

カンキツです。

今回の授業はカメラの設定で写真がどう変わっていくか。

ISO、シャッタースピード、絞りを色々変えて撮影。

今回は授業の写真でupできるのがなかったので、

教室外のネコちゃんを。


ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール

ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール
設定をして構図をって思ってたら突っ伏して寝ちゃった。

ちょっとずり下がり気味。


シャッタースピード効果を試したくて、公園のダンスクイーン

を。最後のはISOをもっと上げればよかったかな。


ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール

ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール



ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール


写真は映画や音楽にくらべると、


「そこはかとなくいいかんじ。」


というとってもふわっとした性格の

表現方法。


だけど撮影者、作り手の気持ちはしっかり

うつるから、適当にとったものはすぐにわかって

しまうとてもオソロシイ表現方法でもあるみたい。


被写体のキモチと、自分の気持ちを写せるように、

日々日々鍛錬なのだ!