ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール -22ページ目

ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール

ブライダルフォト教室のブログです。近道なんて、きっとないけど、たのしくお勉強です。

9月生として参加しましたカンキツです。

久々に授業というものに参加して、

先生の講義を聞いて、ノートをとって。

ちょっと学生気分を味わえました!


そして、そして

教室をでて~公園に移動して~

実践練習 !

そこで課題を頂き、撮影を始めて愕然と。。

写真を撮られる人の気持ちをも含めて。

の言葉を頭に、シャーターをきるのがなんてなんて、

む・ず・か・し・い・の・・・

まったく出来ない私。

テンポが、リズムかつかめない。。


余裕がまったくないから当然写真がブレブレーーー


。。でも課題が大きければ大きいほど練習のしがいがあるよね

っと、気持ちを建て直し、ぶれた写真をupさせて頂きます。


がんばろー!





ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール
ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール

ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール


初めまして、2010年9月生のakiです。


昨日の初授業、皆さまとてもフレンドリーで、

楽しい教室になりました。


手作りでカメラ(なんと、チップスター製!)を作り、

カメラの構造を教えて頂きました。

中でも私たち人間の目と(カメラ)の構造はほぼ同じ、とのお話を
聞いて、マイカメラとの距離がグンと近くなった気がします。


また、プロカメラマンでも毎日努力してる事を聞き
素人の自分はさらに努力しなくてはいけない!
と思いました。


最後に笑顔の写真を撮る練習@飛鳥山公園


初対面の方の笑顔とるのは難しい。
生徒さん同士とはいえプレッシャーが、、

動悸を感じながらの初撮影。



*どれもドアップだったので小さめのを厳選して、、

大き過ぎて気になったら教えてください!


ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール


ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール


教わったのは、相手と自分をつなぐ撮影
今までは、あれしてこーして、、

撮られる方の気持ちを全く考えずに
ただがむしゃらに撮っていたことに気づかされました。


アイコンタクト、声がけで思いやりのある撮影者にならなくては。


ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール

太陽から1億5000万キロの旅路をへて、たどりついた光りを

チップスターでトラエルの図。

ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール

小さな箱とわずかな工作道具でカメラオブスキュラを

作成できる。





物事で大切なのは、最初の勢い。


初速だ。


知る喜び、作るたのしさ、


そしてそれを発表する緊張感が大切。


どんどん加速して、光りをその手にキャッチするのだ!




0912レポート/jasmine

初回を終えて、講義のほうは、カメラ構造の仕組みを知りました。
筒のお菓子にトレースを付けて見える倒立実像の実験が、
科学の勉強をしているようで非常に興味深く学べました。

撮影の時間には、自分には最後まで、
写真があんまり思うように撮れなかったのですが、


ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール
  ↑ほとんどがアップだったので、人物が遠すぎるものですみません。
   でも個人的には緑もすきなので、そんな嫌いではないです。


先生がひきえのときに構成も考えて素早く撮影していく姿を見て、
その行動をまずは真似していくべき大切さを知りました。

そして、撮影する直前には必ず2秒は相手をみてコミュニケーションをとり、
撮影後もすぐ目を合わせてひとりの気持ちになせない方法をとることの重要性も学びました。

この知識や学びを少しづつでも
次回に活かして、今後毎回成長していきたいです。


ジャスミン

最初の方がプレッシャー少ないよ!!と聞いたので・・・早速!!

9月生長老のMAYです。

いよいよ始まりました、ブライダルフォトグラファー教室♪


今回は、チップスターの筒を使ってピンホールカメラを作り、カメラの構造について勉強しました。

カメラの構造は人間の目の構造に似ている、というのは聞いたことがあったんですが、とってもわかりやすく説明して頂いて少しは理解できた気がします。


講義終了後は、飛鳥山公園でポートレート撮影。

変な話、皆やけに可愛いので撮りがいがあって楽しかったです。

いやん!若い!可愛い!細い!(ガールズフォトグラフィックのはずが一人中身オッサンな人が紛れ込んでます)



ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール


ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール

ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール

ほんとは「これかわいい!」って思ったのは別にあるんですが・・・

ネット掲載にあたりちょっと顔まるわかりすぎる気がしたので、断念。次回見せるねー!!>皆

私「寄り癖」があって、ついバストアップばかり撮ってしまいがちなので直すいい機会かもしれません(笑)


今日のポートレート撮影で学習したこと。


*目を見ながら声がけ→ピント合わせ→手は動かさずピント合わせたままアイコンタクト2秒しつつ声がけ→撮影→アイコンタクト2秒


わたし、めっちゃファインダー越しにしゃべってたし、撮影後しゃべりながら画像確認してました。

ファインダー越しでなくそこにいる生の被写体を見つめること!!が大事なのですねー。

2秒を意識しすぎるとまた口が動かなくなって「・・・えへへへへ笑顔」と笑ってごまかすことに!

長年ついた癖なのでつい出てしまいそうになるんですが、なんとか直さないと!


まず大きな課題に気づかせていただいた初回授業だったのでした。



ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール



ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール

ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール


ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール

ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール


酷暑にまけず、本日卒業生でプロデービューしているメンバーと

撮影研修にいってまいりました。


もでるさんには本当に感謝、感謝です!


天才といわれるイチローでもきっとだれよりもしっかり練習しています。


天才でない僕たちはたくさん、たくさん練習をしなくてはいけません。


練習はお客さんの期待にこたえるための鍛錬。


才能ではなく練習で、鍛錬で勝負なのだ!





遅くなりましたが最後の授業レポです。


野外でのモデルさんに扮していただいた新郎新婦様撮影。


人数が多かったので、はい、次!次!といった感じでさくさく撮影。


タイミング取るのが相変わらず難しかったです。


あと横が多いですね、縦も撮ったつもりだったのですが。。



いろいろ反省点を踏まえつつ、

一応自分が良いかな?と思ったショットを最後なので多目にセレクトしてみました。



一番最後のは、これから飛ぶぞ!のお二人です!



ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール




ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール




ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール




ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール



ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール





ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール





こんにちは。Kaoruです。


先週の日曜日、2010年4月度生の最後の授業が終わりました!!


最後の授業は、モデルさんをお招きしての野外での撮影会でした。


4月から、座学や撮影会等で色々勉強してきましたが、実際に撮ってみると色々なことに気付かされました。


その場での緊張感・集中力は足りなかったし、準備も足りませんでした。

モデルさんへのお声かけのタイミングも掴めないままで、いい表情を引き出すことは本当に難しいことだと感じました。


そして、撮影会終了後に、自分の撮った写真とSakai先生の撮った写真を見比べると

同じ場所で同じポーズで撮ったにも関わらず、可愛さ・綺麗さ・その他諸々・・・が全然違いました!

当たり前と言えば、そうなのかもしれないですが(´・ω・`)

今まで学んできたことは本当に初めの一歩にしか過ぎないと痛感しました。



ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール


授業は一通り終わりましたが、これから更に沢山勉強して、沢山撮って、

もっともっと素敵な写真が撮れるようになりたいです!


あーいきゃーんふらーい!!!

ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール



ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール





ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール




ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール


カメラはなんで画像を残すことができるの?

から始まったブライダルフォト教室も4月講座は本日最終日。


なんだか本当にあっという間。





そんなわけで最後はみんなで大空に羽ばたいてもらいました。




そう、どうやら君は、



ソラヲトベルラシイ!















ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール


2010年9月開講の募集は残り枠1名です。

ご応募お待ちしています。

どうもずっきーです。

4月から続いていた写真教室も今日がラスト。今回はご新郎、ご新婦役のモデルさんをお呼びしての撮影です。
お二人にポーズや表情のお声かけをして、いままでの授業で習ってきたことを実践して撮影していきます。
みどりがたくさんある広い公園で、お二人にジャンプしてもらったり、走ってもらったり、木に腰掛けてもらったりといろいろなシチュエーションで撮影しました。
動きのある撮影はむずかしいけど面白いですね。ばっちりといい表情をおさえられるとうれしくなります。
ただ、撮った写真を見返してみるとアップの写真が非常に少ない…。構図のバリエーションも忘れないようにしようと誓ったのでした。

おまけは阿佐ヶ谷で行われていた七夕まつりでの浴衣の三人娘さん。


ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール


ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール


ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール


ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール