ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール -18ページ目

ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール

ブライダルフォト教室のブログです。近道なんて、きっとないけど、たのしくお勉強です。

はじめまして。

2011年4月生のMikiです。


先ほど大きな地震がありましたね。

皆様大丈夫でしょうか?

大きな被害がでませんように。。。



こんな時に申し訳ございませんんが、レポートです。


どきどきの

第一回目の講座では、プロとは、「お客様の役に立つこと、喜んでもらうことが仕事の主体と分かっている人」

そして、仕事で関わる人は全てサービスの対象(お客様)であるということを、

最初に学ばせてもらいました。


写真を撮る技術やセンスよりも一番大切なことだな。

と、この基本中の基本は、絶対に忘れないようにしようと思いました。


そして、チップスターを使ってのカメラの構造の体験。

体験として、構造を理解できたのがとっても楽しかったし、理解がしやすかったです。

家でも、何度ものぞいてみてしまっています(笑)


それから、

肌寒い中、近くの公園へ行っての実習。


「お客様と目線を合わせながらの撮影」

 カメラばかり気をとられず、フォーカスロックをしたら、カメラから顔をだして

しっかりお客様と目を合わせて「にっこり♪」

さらに、

手を振っていい人アピールをしての撮影。


む、むずかしかったです。


ピントぶれぶれでした~


酒井先生の撮っている時の目線の合わせ方、

声のかけ方、いい人アピール、全てが無駄がなくてしかも的確!

チェックする時も、しっかりコミュニケーションをとってからで、「一度つかんだら離さないこと」の

意味がよくわかりました。

が、なかなかできない・・・  


練習あるのみですね。


逆にモデルさん役をするのも、とってもいい勉強になりました。


そんな中で撮った写真。


ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール


ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール


ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール


ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール

帰りは、「カメラをだしていつでも撮れるようにしましょう!」

という先生の言葉をすっかり忘れて、途中までカメラをしまって歩いていました。


今後は気をつけよう!


こんな私ですが、

先生、そして皆様、よろしくお願い致します。

皆様のカメラがすごくて、「私も欲しい~」という気持ちがいっぱいになってます(笑)

はじめまして。2011年4月生のkanouです。


第一回の講座はブライダルフォトグラファーとは?から始まり
次いでカメラの構造を知るための工作、最後は桜が花開き始めた近くの公園で
撮影練習をするという盛り沢山の内容でした。


実は写真撮影よりもカメラが好きという人間なので
そんな自分でも写真を仕事にすることができるのだろうかと思いましたが
お客様の役に立つこと、喜んでいただくことが何より大事ということと
とにかく写真を沢山撮る、センス云々よりもまずは練習あるのみということで
測光って何?プログラムシフトってておいしい??状態な私ですが
希望の光がちょっとだけ見えてきたような気がします。


そしてこんな感じでチップスターの箱を切り貼りしてカメラもどきを作った後は



ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール



みんなで寒い寒いと言いながら公園に向かいました。






練習したのは撮影時に構えたカメラは動かさず
自分の顔をモデルさんに見えるように左に動かして笑顔で声をかける。
プラスその時にこちらを見てもらえるよう左手をフリフリする。というもの。

カメラマン役とモデル役を交代しながら、そして場所を変えながらの練習です。





撮影中はモデルさんをおいてけぼりにしないよう、目線は常にモデルさん。
撮影データを確認する際もカメラを下に向けてそればかりに気を取られないように
カメラではなく自分の顔を後ろに引いて確認する。などなど…


文章にすると簡単に出来そうですが、これがとても難しくて
頭で考えれば考える程上手くシャッターが切れませんでした。


カメラマン役も大変でしたが、モデル役も想像以上に大変でした。


普段人にカメラを向けられる場面が皆無なので、顔が引きつりポーズもぎこちなく。
カメラの前で何をどうすればいいのか全くもって分かりません。


ですがこうやってモデル役も沢山経験すればお客様の気持ちが理解できると言われ納得です。
どんな時でもお客様の立場で考えられるカメラマンになりたいです。


途中、講師酒井さんのレクチャーを受けつつ。
いっぱいいっぱいになりながらの撮影練習。
いっぱいいっぱいすぎて、背景まで気が回りませんでした。
トリミング前の元画像はこちらです。よりにもよってゴミって。

大変失礼いたしました…


こんな私ですが、今後ともよろしくお願いいたします。


はじめまして、
4月からガールズフォトでお世話になります。
kimikoです。ニコニコ

震災後、電車が運休になったり、余震が続いてりしていたので
授業が無事開始されるかとても心配でしたが
4月3日(日)予定通り無事授業初日を迎える事ができました。

春とは思えないような、とてもとても寒い日でした。

初日のレッスンは
チップスターのパッケージを利用した
自作ピンホールカメラ

$ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール

フタに四角い窓をあけてトレーシングペーパを付けて
箱の中を黒くして、底にに穴を開けます。
大人になってから工作はあまりしないので
久しぶりの工作の作業に夢中になりました音譜
簡単に作ったのに
ちゃんと景色が写って
人生で初めて作ったカメラ
なんだかとてもいとおしいです。

チップスターカメラを制作する中で
人間の目とカメラはとてもにているという事に関して
講義をして頂きました。

講義を聞いた後、家に帰って
詳しく調べてみました。

カメラ → 目
 
ボディー →しろ目(強膜)

フィルター →くろ目(角膜)

レンズ → 水晶体

しぼり → 虹彩

フィルム → 網膜

だそうです。
本当に同じしくみなんですね。
そんな風に意識して
カメラを握った事がなかったので
なんだか、カメラと今までよりお近づきになれたような気がします。

$ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール

今回の授業で一番心に残った言葉は
酒井先生がおっしゃった言葉で
『ブライダルフォトグラファーのお仕事は
花嫁さまの人生の中で
一生の中の23200日ぐらいのとてもとても大切な1日
23200分の1の日を
を撮影する大事なお仕事なのだという言葉です。

数字に表すと貴重さをより実感します。

私もいつの日か、その貴重な1日を
彩るお手伝いができればと
これから日々精進して行きたいと思います。

いろんな方のラブラブ幸せをラブラブ残していければと思います。

酒井先生、同期の皆さま
これからよろしくお願いします。!!

と書いていたら…今、大きな余震がきましたショック!
kimiko









ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール

ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール

ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール

ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール
2010年4月生の第2回写真展の様子です♪



また2010年4月スタートの授業を検討されて

いるかたのための3月以降の無料見学・体験の日程

でました!


2/27 13:00から15:00 

3/13 12:00から14:00

3/19 10:00から12:00

3/27 13:00から15:00



希望される方は下記ご記入の上ご連絡ください。


1.名前
2.電話番号(携帯)
3.住所
4.年齢
5.質問、お問い合わせ事項 、体験希望日程
見学、無料体験、ご質問はご記入の上ご下記のアドレスまで連絡ください!
school@hm-print.com


場所は世田谷教室開催予定です。


4月開講の募集枠はのこり2名です。

よろしくお願いします。




どうもご無沙汰しています、ずっきーです。

昨年開催されたスクール卒業生のグループ展の第二回が開催されますので、そのお知らせです。
前回と同じ下北沢での開催です。お散歩してお店をみるのも楽しい街ですので、展示を見てそのあと下北沢ぶらぶらなんてどうでしょうか。

次期スクールの受講をお考えの方も、参考にいらしてください。
質問も、ご自由にどうぞ!

【開催概要】

第二回ガールズフォトグラフィックブライダルフォトスクール2010年4月生グループ展
「 ア イ 」
日時:2011年2月5日(土)6日(日) AM11:00-PM7:00
場所:下北沢おばあちゃん家
住所:世田谷区北沢2-27-15フラット下北1階  
小田急線 京王井の頭線下北沢駅北口より徒歩5分、西口より徒歩3分
入場無料

井上瑞希
ミラ
MUJIKA
鶴田薫



ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール



ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール



ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール


ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール

今回はバレンタインデーが近い時期ですので、ちょっとラブリーなデコレーションになるかも?

おまちしてまーす。





1/29は2010年9月生の最終授業でした。


なんだかちょっと前に始まったイメージがあるのですが

教室の最後というのはやっぱりちょっとさみしいのです。


そんな気配を悟らせることもなく今回も全力で

突っ走った授業を展開しました。


卒業しても、実習に参加される方はまた2月から

講習会ですね。


それでは記念に松本零士だいせんせいの

漫画からの一説をプレゼントです。


「人が何かを本気で学べる機会などそうありはしない。

あとで、なんていっている人間には永遠に機会など

訪れないのだ。」


4月からの受講を希望されている方のための

無料見学、体験講座のスケジュールがでました!


1/29 18:00から20:00 

2/6  18:00から20:00 
2/13 18:00から20:00 
2/27 18:00から20:00 

希望のかたは下記のアドレスから

メールにてご予約ください。


1.名前
2.電話番号(携帯)
3.住所
4.年齢
5.質問、お問い合わせ事項 、体験希望日程
見学、無料体験、ご質問はご記入の上ご下記のアドレスまで連絡ください!
school@hm-print.com


2011年1月-2月の無料体験は下記のとおりです

開催場所は世田谷教室になります。
世田谷区赤堤1-8-14-603

こんにちは、akiです。


先日の授業では続ポーズ写真で、

花嫁さま&お二人のお写真を撮りました。
それと、今まで教わったポーズを

通しで撮りました。



■お二人で

腕組み

向かい合ってからの振り向き手繋ぎ

ブーケを見てもらう

ブートニア

花束

指輪(+花束)


ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール  ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール


■ソロで

窓際で花嫁のカット

カメラ目線 笑顔(±)
下を向く
視線をずらす

新郎のカット

(自分用メモになってしまった。分かりにくくてすみません。)


ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール  ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール

 
10分と限られた時間の中で

以上のバリエーションを撮る。
注意点が多すぎて肝心なを撮り忘れていたりして、、

ワンカット撮る度につまづいているダメダメな自分、、
時間を割いていられないので、

素早く簡潔に分かりやすく、
どんなイメージの写真を撮りたいのか伝えて

撮るというのを意識しようと、
先輩方のを見ていて感じました。

どうもご無沙汰しています、ずっきーです。

昨年開催されたスクール卒業生のグループ展の第二回が開催されますので、そのお知らせです。
前回と同じ下北沢での開催です。お散歩してお店をみるのも楽しい街ですので、展示を見てそのあと下北沢ぶらぶらなんてどうでしょうか。

次期スクールの受講をお考えの方も、参考にいらしてください。
質問も、ご自由にどうぞ!

【開催概要】

第二回ガールズフォトグラフィックブライダルフォトスクール2010年4月生グループ展
「 ア イ 」
日時:2011年2月5日(土)6日(日) AM11:00-PM7:00
場所:下北沢おばあちゃん家
住所:世田谷区北沢2-27-15フラット下北1階  
小田急線 京王井の頭線下北沢駅北口より徒歩5分、西口より徒歩3分
入場無料

井上瑞希
ミラ
MUJIKA
鶴田薫



ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール



ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール





今回はバレンタインデーが近い時期ですので、ちょっとラブリーなデコレーションになるかも?

おまちしてまーす。