第1回 講座のレポート byMiki | ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール

ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール

ブライダルフォト教室のブログです。近道なんて、きっとないけど、たのしくお勉強です。

はじめまして。

2011年4月生のMikiです。


先ほど大きな地震がありましたね。

皆様大丈夫でしょうか?

大きな被害がでませんように。。。



こんな時に申し訳ございませんんが、レポートです。


どきどきの

第一回目の講座では、プロとは、「お客様の役に立つこと、喜んでもらうことが仕事の主体と分かっている人」

そして、仕事で関わる人は全てサービスの対象(お客様)であるということを、

最初に学ばせてもらいました。


写真を撮る技術やセンスよりも一番大切なことだな。

と、この基本中の基本は、絶対に忘れないようにしようと思いました。


そして、チップスターを使ってのカメラの構造の体験。

体験として、構造を理解できたのがとっても楽しかったし、理解がしやすかったです。

家でも、何度ものぞいてみてしまっています(笑)


それから、

肌寒い中、近くの公園へ行っての実習。


「お客様と目線を合わせながらの撮影」

 カメラばかり気をとられず、フォーカスロックをしたら、カメラから顔をだして

しっかりお客様と目を合わせて「にっこり♪」

さらに、

手を振っていい人アピールをしての撮影。


む、むずかしかったです。


ピントぶれぶれでした~


酒井先生の撮っている時の目線の合わせ方、

声のかけ方、いい人アピール、全てが無駄がなくてしかも的確!

チェックする時も、しっかりコミュニケーションをとってからで、「一度つかんだら離さないこと」の

意味がよくわかりました。

が、なかなかできない・・・  


練習あるのみですね。


逆にモデルさん役をするのも、とってもいい勉強になりました。


そんな中で撮った写真。


ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール


ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール


ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール


ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール

帰りは、「カメラをだしていつでも撮れるようにしましょう!」

という先生の言葉をすっかり忘れて、途中までカメラをしまって歩いていました。


今後は気をつけよう!


こんな私ですが、

先生、そして皆様、よろしくお願い致します。

皆様のカメラがすごくて、「私も欲しい~」という気持ちがいっぱいになってます(笑)