このブログでは、私の趣味が講じて始めた [ 有機栽培 かのう園 ] の畑の作物の種植え・苗植え〜収穫までの過程を中心に投稿していきたいと思っております!  

また、全く畑ネタではないプライベートな出来事もランダムに投稿させて頂きます😉  

温かくフォロー・コメント頂ければ幸いです。  

よろしくお願い致しますm(_ _)m


こんにちは😀

久しぶりに
ブログ更新します^_^

12月に入り、

寒さも本格的になって参りました。

巷では、

⚽️ワールドカップ 2022

🇯🇵日本が

🇩🇪ドイツと🇪🇸スペインを

撃破し、

決勝トーナメント進出で

お祭りムードです❗️

ジョイ君ママこと、

ウチの奥さんが

vs🇭🇷クロアチア戦に向けて

ジョイ君に応援ユニホームを作りました。

私の古着adidas短パンを

3本ラインを強調して

リメイクしたので、




ジョイ君は何だか

🐗猪赤ちゃんの

ウリ坊に見えてきましたっ😆




さて、

家庭菜園の方は

秋野菜収穫も


ボチボチですが、

来年の🍉スイカ栽培に
向けて

土壌作りに

励んでおります。

🍉スイカ栽培と蓮根栽培の

二毛作をしている

(有)福田農園社長さんの


ご支援とご指導の元、

下記の適量の肥料や

土壌改良材を

スイカ栽培用の畑に
撒いて

耕運機で混ぜ込みました。

1.籾殻

2.硫安(硫酸アンモニウム)

3.ケイカル
(珪酸カルシウム)
4.ポーラス竹炭
まず、約10m×6mの

🍉スイカ栽培用の畑に

(有)福田農園さんから

頂いた籾殻90L袋を20袋

撒きました。





籾殻を粘土質の


畑の土に混ぜ込む事で


土が柔らかく


フカフカになり、


通気性や排水性が


良くなります。


籾殻自体は炭素率が高く、


2〜3年は腐敗しないと

言う事です。


籾殻の硬い殻が空気の


入る隙間を作ってくれるので、


土の中に酸素が入りやすくなり、


土壌にとって良い環境に

なります😃


次に硫安を必要量

撒きました。






硫安はなぜ土に混ぜ込むのか…?


と言うと、


有機物である籾殻を


分解する時にエネルギーに


窒素を使う訳ですが、


土の中にいる微生物は


籾殻(有機物)を


🍚「ごはん」とし、


窒素を🍖「おかず」として分解する。


その必要窒素を


補給しておかないと


窒素飢餓を起こすから

なんですね。


次にケイカル

(珪酸カルシウム)


を撒きました。






ケイカルの重な役割は
下記になります。

・土壌にけい酸を
補給する。

・酸性土壌を矯正し、土壌に塩基を補給し、有機物の分解を促進します。

・土壌に微量要素を
補給します。

・根、茎、葉を丈夫にして倒伏や冷害、高温障害に強苗を作ります。

・けい化細胞を増加して、病虫害の被害を軽減します。

・水分の蒸発調整機能を高め、水不足に強い苗を
作ります。

・根の酸化力を高め、根腐れを防ぎ、秋落ちを
防止します。

・葉が直立するので受光態勢が良くなり、登熟歩合を高めます。

・窒素の過剰吸収を抑え、作物を丈夫にします。

・土壌中のりん酸固定を防ぎ、りん酸の肥効を
高めます。

等などです。

ケイカルは、

苦土石灰の酸性土壌を

中性・アルカリ性化する

役割に輪をかけた様な

働きがありますね。

硫安の

窒素の効き過ぎを

抑制してくれる働きも

あるようです。

最後に竹炭ですが、

竹炭も驚くべき

エコロジーな働きが
あります^_^


最近、🎋竹林伐採後の

処分に困る竹の

有効活用法として、

注目されています。

竹炭を肥料として使った時に


得られる効果として


下記が挙げられます。



・透水性・保水性・通気性のUP


・土壌のpH値の調節


・有害物質の吸着


・バクテリアの繁殖


・ミネラル肥料



・調湿・消臭効果がある。

・土壌改良効果がある。

・二酸化炭素排出抑制。

・河川などの水質浄化。

「NPO みんなの畑の会」でも

SDG'zを掲げて

🎋竹の有効活用法として、

竹ドーム

竹灯籠や竹細工等






等など

不要の長物と思われがちな

竹を色々活用しております。

「NPO みんなの畑の会」は

本当に素晴らしいです❗️

 [ 有機栽培 かのう園 ] も

「NPO みんなの畑の会」の
指導を受け、

ポーラス竹炭を作って

畑に撒きました。






このようにして、


(有)福田農園さんや


「NPO みんなの畑の会」の


ノウハウや知恵を


お借りして



来年のスイカ栽培に向けた


土壌作りを施しました。


この試みが上手くいく事を


祈りつつ、


今日はこの辺で終わりたいと

思います。


長々と読んで頂き、ありがとうございましたm(_ _)m



では、また次回っ!👋







閲覧頂き
ありがとうございました❗️