今日は

岡本太郎記念館④

おかもとたろうきねんかん

 

アクセスは

東京メトロ銀座線・千代田線・半蔵門線 「表参道」駅徒歩8分。

 

→【南青山】岡本太郎記念館②(太郎の庭)

→【南青山】岡本太郎記念館③(アトリエとサロン)

の続きです。

※写真は2024年10月下旬撮影

 

 

岡本太郎記念館

東京都港区南青山6-1-19

南青山岡本太郎記念館の写真

 

 

岡本太郎氏が

42年生活した

アトリエ兼住居を

1998年開館。

 

館内撮影可。

 

 

 

案内板①

ヤノベケンジ太郎と猫と太陽と案内板の写真

 

 

今回は

2024年7月12日(金)〜2024年11月10日(日)

岡本太郎記念館で開催されていた

ヤノベケンジ「太郎と猫と太陽と」

の紹介です。

 

 

 

チラシ

ヤノベケンジ太郎と猫と太陽とチラシの写真

 

 

現代アートシーンの風雲児

ヤノベケンジが

岡本太郎記念館を

ジャック。

 

 

 

案内板②

南青山岡本太郎記念館案内板の写真

 

 

岡本太郎と

ヤノベケンジのコラボ

楽しみ♡

 

 

 

SHIP'S CAT①

ヤノベケンジ太郎と猫と太陽の写真

 

 

入口では

宇宙猫が

どうぞごゆっくり

とにっこり。

 

かわいい♡

 

 

 

太陽の塔とSHIP'S CAT①

ヤノベケンジ太郎と猫と太陽の写真

 

 

ヤノベケンジ氏は

ヤノベケンジ「太郎と猫と太陽と」の中で

※外部サイトへ飛びます

 

35億年前に生命がこの地球に誕生し、5度にわたる生物大量絶滅を乗り越えて、

いま私たちは生かされている。

生命はどこから来て、そしてどこに行くのか?

 

 

 

 

太陽の塔とSHIP'S CAT②

ヤノベケンジ太郎と猫と太陽の写真

 

 

岡本太郎が言い放った「芸術は爆発」のテーマを「猫大爆発」という妄想に乗せて、生命と宇宙の神秘のイマジネーションの炸裂をお届けしたい。

混迷と危機の世紀に立つ現在だからこそ、我々は想像と創造を爆発させ、

宇宙からの俯瞰した視点を獲得しなければならないのだ。

 

と語っています。

 

 

 

SHIP'S CAT②

ヤノベケンジ太郎と猫と太陽の写真

 

 

「SHIP’S CAT(宇宙猫)」

宇宙船「LUCA号」に乗って

地球に到達し

 

 

 

太陽の塔とSHIP'S CAT③

ヤノベケンジ太郎と猫と太陽の写真

 

 

無機質だった地球に

生命を着床させた

という壮大な物語。

 

 

 

太陽の塔とSHIP'S CAT④

ヤノベケンジ太郎と猫と太陽の写真

 

 

その宇宙船は

太陽の塔のような

形であった

と。

 

 

 

太陽の塔とSHIP'S CAT⑤

ヤノベケンジ太郎と猫と太陽の写真

 

 

詳しくは

岡本太郎記念館展覧会場内公開(インタビュー映像)

ヤノベケンジ:太郎と猫と太陽とへ。

※外部サイトへ飛びます

 

 

 

太陽の塔とSHIP'S CAT⑥

ヤノベケンジ太郎と猫と太陽の写真

 

 

わくわく

ときめきました♡

 

 

 

若い太陽とSHIP'S CAT

南青山岡本太郎記念館若い太陽と宇宙猫の写真

 

 

このブログを見たあなたへ。

ブログに来てくれたあなたが大好きです♪

 

楽しい週末を♡

 

 

 

 

 

この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12913006334.html

 

今日は

岡本太郎記念館③

おかもとたろうきねんかん

 

アクセスは

東京メトロ銀座線・千代田線・半蔵門線 「表参道」駅徒歩8分。

 

→【南青山】岡本太郎記念館②(太郎の庭)

の続きです。

※写真は2024年10月下旬撮影

 

 

岡本太郎記念館

東京都港区南青山6-1-19

南青山岡本太郎記念館の写真

 

 

岡本太郎氏が

42年生活した

アトリエ兼住居を

 

「岡本太郎記念館」

として

1998年開館。

 

館内撮影可。

 

 

 

年表

南青山岡本太郎記念館の写真

 

 

ここで

1970年大阪万博の

太陽の塔をはじめ

 

 

 

太陽の塔

南青山岡本太郎記念館の写真

 

 

巨大なモニュメントや

壁画など

 

あらゆる作品の

構想を練り

制作した

といわれています。

 

 

 

赤のイコン

南青山岡本太郎記念館の写真

 

 

川崎市岡本太郎美術館とは

設立経緯が異なり

→【川崎市】岡本太郎美術館①(油彩)

→【川崎市】岡本太郎美術館②(彫刻)

→【川崎市】岡本太郎美術館③(見どころ)

 

個人的には

岡本太郎作品

鑑賞するなら

「川崎市岡本太郎美術館」

 

芸術家

岡本太郎の魂

感じたいなら

「岡本太郎記念館」

おすすめ。

 

 

 

アトリエ①

南青山岡本太郎記念館アトリエの写真

 

 

今回は

アトリエとサロンを

紹介します。

 

 

 

アトリエ②

南青山岡本太郎記念館アトリエの写真

 

 

1954年以降の

岡本絵画は

すべてここから

生まれたそうで

 

すべてが

当時のまま

保存されているそう。

 

 

 

アトリエ③

南青山岡本太郎記念館アトリエの写真

 

 

何となく

太郎さんが

目の前に

ふらっと

現れそうな

 

アトリエ④

南青山岡本太郎記念館アトリエの写真

 

 

不思議な

TARO空間。

 

 

 

サロン①

南青山岡本太郎記念館サロンの写真

 

 

サロンは

応接や打ち合わせに

使われていたそう。

 

 

 

サロン②

南青山岡本太郎記念館サロンの写真

 

 

そして

このマネキンは

本人がシリコンに

埋まってつくったので

 

寸分違わず正確

とのこと。

 

すごい!

 

 

 

サロン③

南青山岡本太郎記念館アトリエの写真

 

 

→【南青山】岡本太郎記念館④(ヤノベケンジ展)

へ続きます。

 

 

 

岡本太郎

南青山岡本太郎記念館岡本太郎の写真

 

 

このブログを見たあなたへ。

ブログに来てくれたあなたが大好きです♪

 

毎日お疲れさま♡

 

 

 

 

 

この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12912951643.html

 

今日は

岡本太郎記念館②

おかもとたろうきねんかん

 

アクセスは

東京メトロ銀座線・千代田線・半蔵門線 「表参道」駅徒歩8分。

※写真は2024年10月下旬撮影

 

 

岡本太郎記念館

東京都港区南青山6-1-19

南青山岡本太郎記念館の写真

 

 

故岡本太郎氏の

アトリエ兼住居を

 

1998年5月

「岡本太郎記念館」

として開館。

 

 

 

岡本太郎記念館①

南青山岡本太郎記念館の写真

 

 

建築家

坂倉準三の手による

旧館はそのまま

 

隣接する

木造2階建ての

書斎/彫刻アトリエを

新築の展示棟に

建て替え

 

財団法人運営の

公的なミュージアムに

なったそう。

 

 

 

岡本太郎記念館②

南青山岡本太郎記念館の写真

 

 

岡本太郎は

1954年~1996年

84歳で亡くなるまで

42年に渡って住み

 

ここで

1970年大阪万博の

太陽の塔をはじめ

 

巨大なモニュメントや

壁画など

あらゆる作品の

構想を練り制作。

 

 

 

岡本太郎記念館③

南青山岡本太郎記念館の写真

 

 

「川崎市岡本太郎美術館」

「岡本太郎記念館」

 

設立経緯が

異なっており

 

 

 

母の塔

南青山岡本太郎記念館の写真

 

 

「川崎市岡本太郎美術館」

→【川崎市】岡本太郎美術館①(油彩)

→【川崎市】岡本太郎美術館②(彫刻)

→【川崎市】岡本太郎美術館③(見どころ)

 

 

川崎市(母かの子の故郷)に

太郎所有の作品352点が

寄贈されたことから設立。

 

 

 

若い太陽

南青山岡本太郎記念館の写真

 

 

「岡本太郎記念館」

秘書・養女であった

岡本敏子の

「岡本太郎を次の時代に伝えたい」

と願う情熱により設立。

 

 

彫刻説明

南青山岡本太郎記念館の写真

 

 

記念館の庭では

植物と彫刻が

融合。

 

館内撮影可。

 

 

犬の植木鉢

南青山岡本太郎記念館の写真

 

 

彫刻は

草で囲まれ

 

 

 

乙女

南青山岡本太郎記念館の写真

 

 

ちょっとした

ジャングルに

なっています。

 

 

 

河童像①

南青山岡本太郎記念館の写真

 

 

原始的?

宇宙的?

未来的?

 

 

 

岡本太郎記念館④

南青山岡本太郎記念館の写真

 

 

南青山

とは思えない

不思議な空間。

 

「なんだ、これは!」

 

 

 

歓喜

南青山岡本太郎記念館の写真

 

 

→【南青山】岡本太郎記念館③(アトリエとサロン)

→【南青山】岡本太郎記念館④(ヤノベケンジ展)

へ続きます。

 

 

 

河童像②

南青山岡本太郎記念館の写真

 

 

このブログを見たあなたへ。

ブログに来てくれたあなたが大好きです♪

 

応援しています♡

 

 

 

 

 

この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12912728408.html

 

今日は

蟹座新月

※写真は5/23「神代植物公園」。

 

 

東京都立神代植物公園バラの写真

 

 

新月と満月は

1セット。

 

新月に蒔いた種が

満月に実る

と考えられています。

 

 

 

東京都立神代植物公園バラの写真

 

 

つまり

2025年6月25日(水)

蟹座新月ぐらいから

はじまったことが

 

半年後

2026年1月3日(土)

蟹座満月

何らかの節目を

迎える、と。

 

 

 

東京都立神代植物公園バラの写真

 

 

約2週間前の

2025年6月10日に

 

「幸運と拡大の星」

と呼ばれる木星が

 

双子座から

蟹座へ移動。

 

そして今日の

蟹座新月をもって

 

木星蟹座期が

本格的にスタート。

 

 

 

東京都立神代植物公園バラの写真

 

 

木星は

1つの星座に

約1年滞在し

 

その間に巡る

幸運のテーマを示す

といわれています。

 

 

 

東京都立神代植物公園バラの写真

 

 

2024年5月26日~2025年6月10日まで

木星は双子座にあり

 

ポップで軽やかに

興味を持ったことに

気軽に挑戦。

 

好奇心・学び

SNSや発信の拡大などが

テーマでしたが

 

 

 

東京都立神代植物公園バラの写真

 

 

2025年6月10日~2026年6月30日は

木星蟹座期となり

 

家族や仲間など

身近な人とのつながりや

感情・共感・安心などが

テーマ。

 

 

 

東京都立神代植物公園バラの写真

 

 

なので

不必要な情報は

遮断して

 

ほっとできる

時間や空間を

大切に♡

 

 

 

東京都立神代植物公園バラの写真

 

 

今日は

蟹座木星期×蟹座太陽×蟹座新月」

 

蟹座の支配星は「月」。

新月はスタート。

木星は発展・拡大を

意味するので

 

新しいことを

はじめるのも

おすすめ。

 

 

 

東京都立神代植物公園バラの写真

 

 

わくわく

ドキドキで

いっぱいに♡

 

 

 

東京都立神代植物公園バラの写真

 

 

このブログを見たあなたへ。

ブログに来てくれたあなたが大好きです♪

 

あなたの願い

叶いますように♡

 

 

 

 

 

この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12906495705.html

 

今日は

祝1200回!

※イルミネーションの写真は2024年8月「国営越後丘陵公園」にて。

 

 

 

ブルーベリーケーキの写真

 

 

おかげさまで

本日

2025年6月24日

 

ともものスピブログ♡

1200回

迎えました。

 

ありがとうございます!

 

 

 

国営越後丘陵公園サマーナイトピクニック2024の写真

 

 

2022年3月14日から

毎日1投稿

毎朝7時更新を続け

※初日のみ7時と11時の2投稿

 

この記事が

1200投稿

となりました。

 

 

 

国営越後丘陵公園サマーナイトピクニック2024の写真

 

 

今日は

甲子の日で

隠遁はじまり。

 

 

国営越後丘陵公園サマーナイトピクニック2024の写真

 

 

偶然とはいえ

陽遁から隠遁へ

「気」が変わる

タイミングで

 

1200回

という節目を

迎えられたのは

 

うれしい♡

 

 

 

国営越後丘陵公園サマーナイトピクニック2024の写真

 

 

ここまで

続けてこれたのは

 

いつも見に来てくれる

あなたのおかげです。

 

本当にありがとう♡

 

 

 

国営越後丘陵公園サマーナイトピクニック2024の写真

 

 

あなたの存在は

私の心の支えです。

 

ご縁に感謝♡

 

 

 

国営越後丘陵公園サマーナイトピクニック2024の写真

 

 

そして

改めまして…

 

これからも

よろしくお願いします♡

 

国営越後丘陵公園サマーナイトピクニック2024の写真

 

 

このブログを見たあなたへ。

ブログに来てくれたあなたが大好きです♪

 

1200回分の愛をこめて♡

 

 

 

 

 

この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12912294876.html