今日は

獅子座新月。

※写真は7/18都立蘆花恒春園にて

 

 

都立蘆花恒春園花の丘の写真

 

 

新月と満月は

1セット。

 

新月に蒔いた種が

満月に実る

と考えられています。

 

 

 

都立蘆花恒春園花の丘の写真

 

 

つまり本日

2025年7月25日(金)

獅子座新月ぐらいから

はじまったことが

 

半年後

2026年2月12日(木)

獅子座満月

何らかの節目を

迎える、と。

 

 

 

都立蘆花恒春園花の丘の写真

 

 

半年後

どうなっていたい?

 

 

 

都立蘆花恒春園花の丘の写真

 

 

前後の星の動きは

 

晴れ7/22(火)太陽獅子座入り。

新月7/25(金)獅子座新月。

 

晴れ7/26(土)~8/12(火)

ライオンズゲートオープン。

→【7/26】ライオンズゲートオープン2025(都立蘆花恒春園㉒)

 

晴れ8/8(金)

ライオンズゲート最大化。

 

 

 

都立蘆花恒春園花の丘ひまわりの写真

 

 

獅子座色が強く

パワフル♡

 

人生の主人公は

わ・た・し♡

 

という

シンプルなことに

気づくとき。

 

 

 

都立蘆花恒春園花の丘の写真

 

 

例えば

 

音譜自分を変えたい

音譜人生を楽しみたい

音譜自分を表現したい

音譜自分の好きなことがしたい

音譜自己犠牲をやめたい

 

などなど。

 

 

 

都立蘆花恒春園花の丘の写真

 

 

あとから

振り返ってみると

 

あの出来事が

人生が変わる

きっかけだった

 

というようなことが

起こるかも?

 

 

 

都立蘆花恒春園花の丘の写真

 

 

とは言え

この先の星の動きは

 

流れ星7/18(金)~8/11(月)水星逆行。

流れ星7/13(日)~11/28(金)土星逆行。

流れ星9/1(月)土星「魚座」入り。

 

流れ星9/6(土)~'26 2/4(水)天王星逆行。

流れ星11/8(土)天王星「牡牛座」入り。

 

流れ星11/12(水)~'26 3/11(水)木星逆行 (蟹座)

 

となっているので

 

 

 

都立蘆花恒春園花の丘の写真

 

 

行きつ戻りつ

自分改革が

進んでいく感じ。

 

 

 

都立蘆花恒春園花の丘の写真

 

 

その際

過去から未来が

そのまま一直線上に

続いていくのではなく

 

過去のことは

ここ(現在)で

一旦終わらせて

 

現在から

自分が望む

新しい未来を

創造するのが

 

おすすめ♡

 

 

 

都立蘆花恒春園花の丘の写真

 

 

すてきな未来が

待ってますよ。

 

大丈夫♡

 

→【7/26】ライオンズゲートオープン2025(都立蘆花恒春園㉒)

へ続きます。

 

 

 

都立蘆花恒春園花の丘の写真

 

 

このブログを見たあなたへ。

ブログに来てくれたあなたが大好きです♪

 

今日は新月。

あなたの願い叶いますように♡

 

 

 

 

 

この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12918232458.html

 

今日は

根津神社⑩

ねづじんじゃ

 

アクセスは

東京メトロ千代田線「根津」駅・「千駄木」駅徒歩5分。

東京メトロ南北線「東大前」駅徒歩5分。

都営三田線「白山」駅徒歩10分。

 

→【東京十社】根津神社⑨(夏詣2025)

の続きです。

 

 

根津(ねづ)神社(じんじゃ)

東京都文京区根津1-28-9
根津神社駒込稲荷神社夏詣かざぐるま祭りの写真

 

 

今回は

境内社

駒込稲荷神社を

紹介します。

 

もともと

この地は

徳川綱重公の

山手屋敷であり

 

1661年

その屋敷の

守り神として

祀られたのが

はじまり。

 

 

 

駒込稲荷神社①

根津神社境内社駒込稲荷神社の写真

 

 

御祭神は

伊弉諾命(いざなきのみこと)

伊弉冊命(いざなみのみこと)

倉稲魂命(うかのみたまのみこと)

級長津彦命(しなつひこのみこと)

級長戸辺命(しなとべのみこと)

 

御神徳は

商売繁盛など。

 

 

 

駒込稲荷神社②

根津神社境内社駒込稲荷神社の写真

 

 

御祭神の

級長津彦命(しなつひこのみこと)

級長戸辺命(しなとべのみこと)

 

風の神様で

あることにちなみ

 

 

 

かざぐるま祭り①

駒込稲荷神社夏詣かざぐるま祭りの写真

 

 

7月1日~8月31日

駒込稲荷神社の

参道脇には

 

風が穢れを祓い

物事が良い方に

回るようにと

「夏詣かざぐるま祭り」開催中。

 

同時に

JR東海「夏詣スタンプラリー2025」

も開催され

 

「根津神社×JR東海限定重ね切り絵御朱印」

が頒布されるそう。

 

詳しくは

右JR東海「夏詣スタンプラリー2025」

※外部サイトへ飛びます

 

 

 

かざぐるま祭り②

駒込稲荷神社夏詣かざぐるま祭りの写真

 

 

このかざるぐまは

奉納用ではなく

 

奉納できるのは

授与所で

頒布されている

 

小さいサイズの

「願掛けかざぐるま」

 

 

 

願掛けかざぐるま

駒込稲荷神社願掛けかざぐるまの写真

 

 

「願掛けかざぐるま」

参拝方法は

 

授与所で

かざぐるまを受け

駒込稲荷神社へ移動。

 

かざぐるまに

3回息を吹きかけて回す

DASH!1回目穢れを祓う

DASH!2回目新しい流れを起こす

DASH!3回目願いを込める

 

 

 

駒込稲荷神社③

根津神社境内社駒込稲荷神社の写真

 

 

駒込稲荷社殿

右横にある

かざぐるま奉納台へ

かざぐるまを納め

参拝。

 

かざぐるまは

持ち帰ってもOK。

 

 

 

狛狐①

根津神社境内社駒込稲荷神社狛狐の写真

 

 

狛狐さんが

7月25日は

獅子座新月。

 

 

 

狛狐②

根津神社境内社駒込稲荷神社狛狐の写真

 

 

帰るときに

 

新しい風が

吹くといいね

 

と言って

見送ってくれました。

 

ありがとう♡

 

 

 

木漏れ日

木漏れ日の写真

 

 

このブログを見たあなたへ。

ブログに来てくれたあなたが大好きです♪

 

今日は

天赦日&一粒万倍日。

 

いいことありそう♡

 

 

関連記事

【東京十社】根津神社⑨(夏詣2025)

根津神社

 

☆叶望ともも「ともものスピブログ♡」

 

 

 

この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12917855298.html

 

今日は

根津神社⑨

ねづじんじゃ

 

アクセスは

東京メトロ千代田線「根津」駅・「千駄木」駅徒歩5分。

東京メトロ南北線「東大前」駅徒歩5分。

都営三田線「白山」駅徒歩10分。

 

 

根津(ねづ)神社(じんじゃ)

東京都文京区根津1-28-9

根津神社鳥居と社号標の写真

 

 

日本武尊が

東征の際

千駄木の地に

須佐之男命を

祀ったのが

はじまり。

 

文明年間

(1469~87)に

太田道灌が

社殿を奉建。

 

1706年

現在地に遷座。

(徳川綱重公の旧山手屋敷地)

 

 

 

鳥居

根津神社鳥居の写真

 

 

現在の御祭神は

須佐之男命

大山咋命

誉田別命。

 

相殿に

大国主命

菅原道真公 。

 

御神徳は

厄除け・除災招福・心願成就・家内安全・病気平癒・延命長寿・五穀豊穣・安産・学業成就・縁結び・商売繁盛・殖産興業等など。

 

 

 

楼門

根津神社楼門の写真

 

 

7月1日~8月31日

境内社である

駒込稲荷神社にて

「夏詣かざぐるま祭り」開催中。

 

→【東京十社】根津神社⑦(駒込稲荷神社)

→【東京十社】根津神社⑩(かざぐるま祭2025)

 

 

 

唐門

根津神社唐門の写真

 

 

夏詣とは

夏詣ー新しい日本の風習によると

※外部サイトへ飛びます

平成26年(2014)に浅草神社から提唱された「夏詣」。

今年は12年目を迎え、浅草から台東区、そして東京から全国津々浦々の神社・仏閣へ広がりを見せています。

過ぎし半年の罪穢れを祓い清め、来たる“残り半年のはじまりの日”として、その節目を大切に想う我が国の新しい風習として共に育てて参ります。

 

それぞれの神社・仏閣にて、それぞれの夏詣が展開されております。

是非お近くの神社・仏閣へ足を運ばれ、「夏詣」をされてみてください。

*地域の神社や仏閣が連携し夏詣企画もございます。

※情報は随時更新いたします。

という

新しい日本の風習。

 

 

 

拝殿①

根津神社拝殿の写真

 

 

期間中(7/1~8/31)

JR東海「夏詣スタンプラリー2025」

※外部サイトへ飛びます

も開催され

 

「根津神社×JR東海限定重ね切り絵御朱印」

が頒布されるとのこと。

 

 

 

狛犬①

根津神社狛犬の写真

 

 

境内に入ると

左側の狛犬さんが

あついいいー

と嘆いていましたが

 

 

 

狛犬②

根津神社狛犬の写真

 

 

私に気づき

あら?とももさん!

暑い中ご苦労さま

とにっこり。

 

毎日暑いね♡

 

 

 

拝殿②

根津神社拝殿の写真

 

 

須佐之男命は

いよいよ夏本番。

最高の夏を!

とにっこり。

 

ありがとうございます♡

 

→【東京十社】根津神社⑩(かざぐるま祭2025)

へ続きます。

 

 

 

狛犬③

根津神社狛犬の写真

 

 

このブログを見たあなたへ。

ブログに来てくれたあなたが大好きです♪

 

今週は

7/25(金)獅子座新月。

7/26(土)ライオンズゲートオープン。

 

パワー全開♡

 

 

 

 

 

この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12915495345.html

 

今日は

大國魂神社㊺

おおくにたまじんじゃ。

 

アクセスは

京王線「府中」駅徒歩5分。

JR南武線・武蔵野線「府中本町」駅徒歩5分。

→【府中】大國魂神社㊹(すもも祭2025)

の続きです。

 

 

大國魂神社(おおくにたまじんじゃ)

東京都府中市宮町3-1

大國魂神社鳥居と露店の写真

 

 

創建は111年。

 

御祭神は

出雲大社(島根県)

と同じ

大国主命(おおくにぬしのみこと)

 

目に見えない

縁を司る

幽世の神で

 

縁結びの神さま

として有名。

 

 

 

露店

大國魂神社参道露店の写真

 

 

武蔵国を開き

人々に衣食住の道や

医療法やまじないの術を

授けたとされる

神さまでもあり

 

招福開運・縁結び

厄除け・厄払いなどの

御神徳もある

といわれています。

 

 

 

随神門

大國魂神社随神門の写真

 

 

今年も

7月20日(毎年日付固定)

すもも祭

行ってきました。

 

 

 

からす大団扇(拝殿前)

大國魂神社拝殿前からす大団扇の写真

 

 

すもも祭の様子は

→【府中】大國魂神社㊹(すもも祭2025)へ。

 

 

 

狛犬①

大國魂神社狛犬の写真

 

 

狛犬さんが

参拝客に

すもも祭へようこそ!

みなさん

お元気ですか?

と話しかけ

 

 

 

狛犬②

大國魂神社狛犬の写真

 

 

続けて

暑いので

気をつけて

楽しんでください

とにっこり。

 

ぜひ♡

 

 

 

拝殿前①

大國魂神社境内拝殿前の写真

 

 

この日は

3連休中日

参議院選挙日で

 

 

 

拝殿前②

大國魂神社境内拝殿前の写真

 

 

拝殿前は

老若男女問わず

多くの参拝客で

賑わっていました。

 

 

 

空の写真

大國魂神社国旗と空の写真

 

 

澄み渡った

青空をバックに

 

時々ぱたぱたと

風にはためく

国旗を眺めながら

 

 

 

神楽殿前

大國魂神社境内神楽殿前の写真

 

 

きっと未来は

よくなっていくだろう

と。

 

 

 

馬場大門欅並木

東京都府中市馬場大門ケヤキ並木の写真

 

 

このブログを見たあなたへ。

ブログに来てくれたあなたが大好きです♪

 

今日は大暑。

お身体大切に♡

 

 

 

 

 

この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12917760780.html

 

今日は

大國魂神社㊹

おおくにたまじんじゃ。

 

アクセスは

京王線「府中」駅徒歩5分。

JR南武線・武蔵野線「府中本町」駅徒歩5分。

 

 

大國魂神社(おおくにたまじんじゃ)

東京都府中市宮町3-1

大國魂神社すもも祭り鳥居と社号標の写真

 

 

創建は111年。

 

御祭神は

出雲大社(島根県)

と同じ

大国主命(おおくにぬしのみこと)

 

目に見えない

縁を司る

幽世の神で

 

縁結びの神さま

として有名。

 

 

 

鳥居と露店

大國魂神社すもも祭り鳥居の写真

 

 

また武蔵国を開き

人々に衣食住の道や

医療法やまじないの術を

授けた

とされる神さまでもあり

 

御神徳は

招福開運・縁結び

厄除け・厄払いなど。

 

 

 

案内板(すもも祭)

 

大國魂神社すもも祭り看板の写真

 

 

今年も

7月20日開催の

すもも祭

行ってきました。

 

過去記事はこちら

→【府中】大國魂神社⑦(すもも祭2022)

→【府中】大國魂神社⑳(すもも祭2023)

→【府中】大國魂神社㉛(すもも祭2024)

 

 

 

源義家公とけやき並木

源義家公とけやき並木の写真

 

 

すもも祭は

源頼義・義家父子が

前九年の役の際

(1051~1062年)

 

大國魂神社で

戦勝祈願し

 

そのお礼参りの際に

神饌のひとつとして

李子(すもも)を供えたのが

起源といわれています。

 

 

 

すもも露店

大國魂神社すもも祭り境内すもも露店の写真

 

 

その後境内に

すもも市が

立つようになり

 

すもも祭

と呼ばれるようになったそう。

 

 

 

からす大団扇(随神門前)

大國魂神社すもも祭り随神門前からす大団扇の写真

 

 

すもも祭当日には

「からす団扇(うちわ)

「からす扇子(せんす)」が

頒布され

 

 

 

からす団扇・扇子

大國魂神社すもも祭り授与所からす団扇からす扇子見本の写真

 

 

この扇を以て扇ぐと

農作物の害虫は

駆除され

 

又病人は

直ちに平癒し

 

玄関先に飾ると

魔を祓い

 

その家に

幸福が訪れる

といわれており

 

 

 

授与所

大國魂神社すもも祭り授与所の写真

 

 

五穀豊穣

悪疫防除

厄除の

ご利益がある

とのこと。

 

 

 

納所

大國魂神社すもも祭り境内からす団扇扇子納所の写真

 

 

古いからす団扇を

所定の場所に納め

 

 

 

チラシ(すももかき氷)

大國魂神社すもも祭り限定すももかき氷チラシ写真

 

 

今年も

すもも祭限定の

すももかき氷を

食べてきました。

 

しあわせ♡

 

→【府中】大國魂神社㊺(大暑2025)

へ続きます。

 

 

 

すももかき氷

大國魂神社すもも祭り限定すももかき氷の写真

 

 

このブログを見たあなたへ。

ブログに来てくれたあなたが大好きです♪

 

今日は海の日。

楽しい一日を♡

 

 

関連記事

 

 

 

この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12915502492.html