今日は
浅原神社③
あさはらじんじゃ。
アクセスは
JR上越線「小千谷」駅からバスで約20分。
JR信越本線「長岡」駅からバスで約30分。
関越高速道「小千谷IC」より車で約10分。
関越高速道「長岡IC」より車で約20分。
関越高速道「長岡南越路スマートIC」より車で約10分。
の続きです。
浅原神社
新潟県小千谷市片貝町6548
片貝町の総鎮守。
御祭神は
伊弉冉尊ほか
6柱の大神。
9月12日13日に
開催された
秋季例大祭(片貝まつり)
へ行ってきました。
片貝花火会場①(浅原神社裏手)
片貝まつりは
正式名称を
「浅原神社秋季例大祭」といい
毎年9月
第2土曜日と前日金曜日に
開催されています。
片貝花火会場②(浅原神社裏手)
片貝花火は
400年の伝統を誇る
浅原神社への
奉納花火のことで
個人や企業が
色々な想いを込めて
奉納した花火
約15000発(2日間)が
浅原神社裏手にて
打ち上げられます。
※雨天決行
※台風等の荒天により風速10m以上で警戒発令等の場合は、翌日以降に順延
花火資料展①
期間中
境内では
花火資料展が
開催されていました。
(入場無料)。
花火資料展②(ポスター)
片貝まつり2025の
キャッチコピーは
この町の花火は天に宛てる文
。
カッコいい♡
花火資料展③
花火資料展では
花火の写真や
尺玉の展示
花火資料展④(浅原神社由来記)
浅原神社の
由緒についての
説明書きがあり
花火資料展⑤
花火の歴史や
打ち上げ花火の仕組みなど
わかりやすく
展示されていました。
わあ♡
花火資料展⑥
世界一の四尺玉と
日本一の三尺玉の前は
フォトスポットになっており
花火資料展⑦
多くの方々が
会場にある
法被を借りて
記念撮影
されていました。
すてき♡
観覧席販売所(境内)
へ続きます。
片貝まつり(境内)
このブログを見たあなたへ。
ブログに来てくれたあなたが大好きです♪
願いを天に♡
関連記事
この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12930590660.html