今日は
波除神社①
なみよけじんじゃ。
アクセスは
都営大江戸線「築地市場」駅徒歩5分。
東京メトロ日比谷線「築地」駅徒歩7分。
※写真は11月5日(一の酉)撮影
波除神社
東京都中央区築地6-20-37
1659年創建。
御祭神は
倉稲魂命。
御神徳は
災難除・厄除
航海安全・工事安全
商売繁盛など。
鳥居脇
「災難を除き、波を乗り切る」
波除稲荷さまとして
親しまれています。
社号標と案内板
江戸時代初期
築地一帯は
一面の海でしたが
江戸開府に伴い
日比谷の入り江から
進められた
埋め立て事業の
一環として
築地の
埋め立て工事が
行われることに。
境内
しかし
荒波の影響で
堤防がたびたび
波に崩され
埋め立て工事は
難航。
社殿
ある日
光を放ち海面を漂う
稲荷神の御神体を
見つけ
それを祀ったところ
風も波もおさまり
工事が無事完了した
と伝えられています。
「波除」
の社号は
この伝説に
由来するそう。
獅子殿
人々は
この御神徳に驚き
雲を従える龍
風を従える虎
一声で龍と虎を威伏させる獅子
を奉納。
弁財天社(摂社)
これを
担いで回ったのが
「つきじ獅子祭」の
はじまり
とのこと。
へ続きます。
熊手
このブログを見たあなたへ。
ブログに来てくれたあなたが大好きです♪
厄除開運♡
関連記事
この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12873810643.html