今日は
鳥越神社②
とりごえじんじゃ。
アクセスは
JR総武線「浅草橋」駅徒歩8分。
都営浅草線「蔵前」駅徒歩5分。
都営大江戸線「新御徒町」駅徒歩8分。
蔵前神社の
近くにあります。
鳥越神社
東京都台東区鳥越2-4-1
651年創建。
村人が
日本武尊を祀り
白鳥神社と
称したのがはじまり。
白鳥橋
その後
奈良時代に
天児屋根命を祀り
1925年
関東大震災で焼失した
松平神社
(御祭神は徳川家康公)
を合祀。
扁額
1872年
鳥越神社と改称。
境内
御祭神は
日本武尊。
相殿に
天児屋根命
東照宮公(徳川家康公)。
社殿と狛犬①
境内では
狛犬さん達が
蔵前神社の
ミモザが満開だって
と喜び
杏の木
うちの杏も
もうじき咲くね
と話していました。
楽しみ♡
狛犬①
私に気づいた
右側の狛犬さんが
これはこれは。
お久しぶりですな!
と言い
狛犬②
左側の狛犬さんが
ようこそ
お越しくださいました
とにっこり。
社殿①
社殿の前で
近況報告をすると
日本武尊さまは
うむ
とうなずき
社殿②
続けて
今は
新しいことを
はじめるより
現状維持のとき。
この先
否が応でも
変化の波がやってくる。
来たる
変化のときに備えて
今は環境や体調を
整えておかれることを
おすすめする。
必ずよくなると
信じる覚悟をもて。
未来は明るい、と。
ありがとうございます♡
社殿と狛犬②
帰るときに
狛犬さんが
ではまた
杏が咲く頃に
とにっこり。
ぜひ♡
狛犬③
このブログを見たあなたへ。
ブログに来てくれたあなたが大好きです♪
楽しい週末を♡
東京都台東区
☆叶望ともも「ともものスピブログ♡」
この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12842235132.html