今日は
蔵前神社
くらまえじんじゃ。
最寄駅は
都営浅草線・大江戸線「蔵前」駅。
ミモザと
桜を見に行ってきました。
蔵前神社
東京都台東区蔵前3-14-11
御祭神は
誉田別天皇(応神天皇)
息長足姫命(神功皇后)
姫大神。
倉稲魂命
菅原道真公
塩土翁命。
桜と鳥居(※音は出ません)
1693年
徳川綱吉公が
京都にある
石清水八幡宮を
勧請したのが
はじまり。
正式な社号も
石清水八幡宮
だったのこと。
境内
1947年
隣接の稲荷神社
(倉稲魂命)と
相殿の北野天満宮
(菅原道真公)
合併合祀。
1951年社号を
蔵前神社と改称。
1995年
境内神社の
鹽竈神社
(塩土翁命)を合祀。
現在に至るそう。
ミモザと早咲きの桜
ミモザも
早咲きの桜も
満開!
河津桜(※音は出ません)
河津桜に
うっとり♡
右の狛犬
右側の狛犬さんが
人の多さに
びっくりしていました。
左の狛犬
左側の狛犬さんは
写真撮影に
喜んで!
と応じてくれました。
ありがとう♡
拝殿
神さまは
花が咲き
春が来て
このように
人々の顔が見れるのは
誠によきこと。
人々に多くの幸あれ
と喜んでいました。
よかった♪
寒緋桜
この時期に来れて
うれしい!
ミモザ(※音は出ません)
このブログを見たあなたへ。
ブログに来てくれたあなたが大好きです♪
しあわせな春が
はじまりますよ!
蔵前神社
この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12792592733.html