今日は

伊豆山神社④

いずさんじんじゃ。

 

アクセスは

JR「熱海」駅から約5㎞。

※写真は12月下旬撮影。

 

→【熱海】伊豆山神社①(由緒)

→【熱海】伊豆山神社②(赤白二龍ほか)

→【熱海】伊豆山神社③(見どころ)

の続きです。

 

 

伊豆山神社(いずさんじんじゃ)本宮

静岡県熱海市伊豆山708-1

伊豆山神社本宮鳥居の写真

 

 

創建年代不詳。

 

御祭神は

火牟須比命(ほむすびのみこと)

天之忍穂耳命(あめのおしほみみのみこと)

栲幡千千姫命(たくはたちぢひめのみこと)

邇邇芸命(ににぎのみこと)

 

ご利益は

強運守護

福徳和合

縁結びなど。

 

 

 

本宮①

伊豆山神社本宮の写真

 

 

伊豆山神社は

 

仁徳天皇の御代に

日金山に祀られ

 

その後

標高392mの

本宮山に遷座。

 

836年に

現在の

伊豆山神社の地に

(標高167m)

遷座。

 

 

 

本宮境内①

伊豆山神社本宮境内の写真

 

 

江戸時代初期には

 

鳥居が3ヶ所と

広さ東西5間

南北3間半の拝殿

 

付近に求聞持堂

東西三間南北2間の

建物等が

あったそうですが

 

江戸時代後期の

野火により全焼。

 

現在は

石鳥居1基と

拝殿が1棟が

建っているのみ。

 

 

 

本宮境内②

伊豆山神社本宮境内の写真

 

 

2021年7月3日

本宮の西側で

大規模な土石流が発生。

 

 

 

本宮境内③

伊豆山神社本宮境内の写真

 

 

このような

悲しい災害が

起こらないようにと

 

2022年

水神社が

祀られたそう。

 

 

 

水神社

伊豆山神社本宮水神社の写真

 

 

水神社の案内板には

昔この地には水神社(丹生川上神社)が祀られていましたが、その後行方不明となってしまいました。令和三年七月三日伊豆山赤井谷にて発生した大規模な土石流の水害により多くの方々の命が失われました。そこで伊豆山神社ではこの地に水神社(丹生きる川上神社)を祀り、再び水害が起こる事の無い様祈る事と致しました。

と書かれてありました。

 

 

 

本宮②

伊豆山神社本宮の写真

 

 

本宮では

神さまが

たくましく

生きるのですよ

とにっこり。

 

 

 

鳥居

伊豆山神社本宮鳥居の写真

 

 

どんなときでも

希望を持ち

信じ続けることの

大切さを

 

改めて

教えられた

気がしました。

 

 

 

眺望(本宮境内から)

伊豆山神社本宮からの眺望の写真

 

 

このブログを見たあなたへ。

ブログに来てくれたあなたが大好きです♪

 

いつも応援しています♡

 

 

 

 

 

この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12838169998.html