今日は
三嶋大社③
みしまたいしゃ。
アクセスは
JR東海東海道線「三島」駅徒歩約15分。
伊豆箱根鉄道「三島田町」駅徒歩約7分。
東名高速道路「沼津IC」から約20分。
三嶋大社
静岡県三島市大宮町2-1-5
創建年代不詳。
古くから
三島の地に
鎮座していた
といわれ
社名・神名の
三嶋は
地名の由来にも
なったそう。
社号標
三嶋神は
東海随一の神格
と考えられ
中世以降は
伊豆国一宮・総社
1871年の
近代の社格制度では
官幣大社に列格。
境内
源頼朝公の
崇敬が篤く
1188年
頼朝公は
二所詣として
二所権現
伊豆山神社
箱根神社
三嶋大社への
参拝をはじめた
といわれています。
神門
御祭神は
大山祇命
事代主神。
この2柱は
三嶋大明神
と称され
祀られています。
狛犬
狛犬さんが
あけましておめでとう
と言い
狛犬と鳩
続けて
今年もよろしく
とにっこり。
よろしくお願いします♡
梅①(境内)
境内では
梅が咲いており
梅②(境内)
しあわせ♡
本殿と舞殿
本殿では
厄除け
新春特別祈祷が
行われていました。
※節分まで斎行
本殿
希望の年と
なりますように。
梅③(境内)
このブログを見たあなたへ。
ブログに来てくれたあなたが大好きです♪
希望を胸に♡
関連記事
☆叶望ともも「ともものスピブログ♡」
この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12836413610.html