今日は
谷保天満宮⑤
やぼてんまんぐう。
アクセスは
JR南武線「谷保」駅徒歩3分。
JR中央線「国立」駅バスで10分。
中央高速道「国立府中IC」から3分。
谷保天満宮
東京都国立市谷保5209
御祭神は
菅原道真公(父)
菅原道武公(子)。
903年
菅原道武公が
父親の道真公を
祀ったのがはじまり。
921年
道武公が死去。
相殿に合祀。
鳥居と狛犬
湯島天神(東京都文京区)
亀戸天神(東京都江東区)
とともに
関東三天神のひとつ。
狛犬①
パパ狛犬が
寝ている子どもを
撫でながら
ようこそ
と言い
狛犬②
ママ狛犬が
子どもに
ほら。
こんにちはでしょ
と言って
挨拶させたので
かわいいお子さんですね
と声をかけると
ママ狛犬は
にっこり。
拝殿①
無事600投稿を終え
以前より
書ける範囲が
広がってきたけれど
今後どうするか?
といったことには
頭が回らなかったので
学問の神さまである
道真さまへ
相談にきました。
拝殿②
道真さまは
目を閉じて
ふむ
と言い
拝殿③
続けて
今まで学んできたことを
もう一度
勉強しなおしてみるのは
どうだろうか?
復習は
つまらないだろうが
再び学びなおすことで
新しい発見があるかも
しれないし
ブログのネタになり
ひいては
人のためになるかも
しれない。
「芸は身を助く」
という場面も
出てくるかもしれない。
拝殿④
もちろん
無理にとは言わないが
せっかく
身につけた知識を
ただ持っていることに
何の意味があるだろうか。
何でも
溜めればよどむ。
知識とて同じ。
人のため
自分のために
活かす。
その視点を
取り入れて
進んでほしい、と。
絵馬
道真さまの
お言葉に
気後れしていると
道真さまは
きっとうまくいく
とにっこり。
はい♡
紅葉
このブログを見たあなたへ。
ブログに来てくれたあなたが大好きです♪
楽しい連休を!
谷保天満宮
この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12827071756.html