今日は
御沼龗神社
みぬまおかみじんじゃ。
アクセスは
関越自動車道「高崎IC」から70分。
JR高崎線「高崎」駅からバス
「榛名湖」バス停下車徒歩3分。
御沼龗神社
群馬県高崎市榛名湖町
創建年代は不詳。
榛名湖の湖畔に鎮座。
榛名神社の境外末社。
社殿①
御祭神は
水の神3柱
水分神・高龗神・闇龗神。
この3柱は
榛名神社にも
合祀神として
祀られています。
案内板
案内板によると
榛名湖は
榛名神社の
御手洗沼として
殺生禁断の地であり
その水で
田畑を潤して欲しい
との願いから
ここに祀られたそう。
社殿②
例祭は
5月20日で
五穀豊穣
氏子・観光客の安全
商売繁昌
を願う神事が
執り行われている
とのこと。
供養塔と顕彰碑
榛名湖には
女人入水伝説が
諸説あり
境内には
箕輪城落城に際し
木部駿河守範虎夫人
長野姫・腰元久屋の
供養塔や
武州蕨城主渋川義行公夫妻
顕彰碑が
建てられています。
榛名富士(境内から)
小さな神社ですが
境内からは
榛名富士が見え
榛名湖に棲む
龍神さまに
見守られているようで
落ち着きます♡
社殿③
このブログを見たあなたへ。
ブログに来てくれたあなたが大好きです♪
龍神さまのご加護が
ありますように♡
群馬県
この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12826961523.html