の続きです。

 

糸を紡ぐ人  油絵

 

宝飾品


その宝飾品は儀式のときに使われる。

 

皇太子アッバース・ミールザーの肖像(部分) 

イラン(カージャール朝)1818~1820年頃

 

 

 

 

オスマン・トルコ帝国の美女


 

 

その衣装のひとつ。

 

 

トルコ旅行で、トプカピ宮殿で視た秘宝とハーレムを

思い出す。

 

その時の様子はこちら。

 

 

 

 

 

 

 

アラビア文字を使った絵画

 

 

 

過去に遡れば文字文タイルとして使われていた。

 

 

 

 

 

アラビア文字は、日本文字と同様に

造形的で芸術的である。

美意識に日本文化との共通点を見出した

 

 

日本国内では、あまり触れることができない

イスラーム文化芸術ではあるが

鑑賞していくうちに、

ハワイ・オアフ島に滞在中、

 

世界一周の新婚旅行で

イスラーム芸術に魅せられて

 

イスラム・コレクションの集大成をした

 

ドリス・デュークのシャングリラ邸 

のことを思い浮かんた。

 

そのことは、こちらへどうぞ ↓

 

 

 

 

はてさて、

 

我々日本人にイスラム美術の歴史を紹介することを

目的としてマレーシア・イスラム美術館の

コレクションから選ばれた遺物たち。


1000年以上にわたるイスラム世界の物質文化の

豊かさを知り、日本との共通点を見出して、

創造力を豊かにする展示だった。

 

公式サイト

 

 

  キラキラ    キラキラ  

励みのために、にほんブログ村に参加しています。

ぽちっとclick応援よろしくお願いします。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村    ←1日1回click お願いします。

今日もありがとう!         フォローしてね    

  キラキラ    キラキラ