ご訪問いただきありがとうございます流れ星
息子 6歳(小1)マイペース

おうち英語→DWE(ライムCAP)/トド英語
家庭学習→七田プリント/ピグマリオン

学習と育児の奮闘を記録していきます立ち上がる





金曜日、
皆さまお疲れ様ですおねがい



題名の通りですが、


「月〜土曜まで習い事でうまってる。
詰め込みすぎたかなぁ…。」


というママ友の話を聞いてきました。




話を聞いたのは

同じ小1の子を持つママ友。



放課後は帰宅とともに子どもを車に乗せ、

毎日習い事の日々。

日によって一日2つの習い事をはしごすることもある。


家に帰ったらもう7時。

ごはん、お風呂と急がせて寝る生活で

余白がないのだそう。




聞けば、

ママ友さん自身も子どもの頃は

毎日習い事の日々で、


放課後友達と遊んだことがないそう。




「子どもの頃は大変だと思ってたのに、

気付けば自分の母親と同じことさせてるわ」



「でも、始めちゃって、

子どもも続けるって言うから

もうやめられないし。」





正直、

詰め込みすぎかな?

と聞かれれば



大変だと感じるのなら

詰め込みすぎじゃない?昇天




とは思いましたが、

もちろん言ってませんよ!




そんなことを言われたいわけじゃなくて、

ちょっと吐き出したかったんですよね。




難しいですね〜

習い事問題。




週6でもキャパがあれば楽しめるだろうし、

逆に週1でもムリな子もいるでしょう。




一番子どもの近くにいる親が見て、

子どもが辛そうなら辛いんでしょうし


こなせてるなら大丈夫なのでしょう。




週6こなせる体力があるのなら羨ましいし、

逆に自分にそんな体力がないかもオエー

なんて。






習い事について、

どう捉えるのかは人それぞれでキョロキョロ


唯一の答えはないわけですよね。





ちなみに我が家は、週3スイミング。

以上ですw















個人的に無駄な習い事(経験)はないと思ってますが、

子どもが興味のない、又は相性の悪い習い事を押し付けるのは親のエゴかも…。(自戒)








ただ、

習い事をしなかったとして

じゃあ家で何をするのか?


と考えた時、




一日2時間×週6習い事

一日2時間×週6YouTube(家)



の場合、




ど、どうなんだろ〜笑い泣き






余白の時間、

好きなことに没頭する時間は大切だと思いますが

(息子でいうと、シンカリオン活動)




習い事云々ではなく、

結局、どんな時間を過ごすのか。




これに尽きる気がします。






そんなことを考えた、

ママ友とのお話でした昇天



とりあえず、

悩めるママ友に元気を出してもらおうと

肉食べてきました!






和牛が好きだー!







美味しいものは、

元気が出ますね!よだれ飛び出すハート←単純






皆さま、1週間おつかれさまでしたキラキラ









週末は、はなまるリトルやるぞ〜♡