というわけで、土曜日だというのに9時から(はやっ!!)来月の修士論文中間報告会に向けた研究報告をしてきました。
・・・まあ相変わらず今日もフルぼっこ祭りでしたが・・・^^;
「第2章は全部消してください」との厳しいご指摘・・・。いやはや、論文を書くのは本当に大変です(´▽`)
それ以外にも色々色々、本当に色々言われました・・・^^
たいがい一時間目にゼミの2年生の授業(といっても僕と客員研究員の方だけ)をやって、2時間目から一年生も合流します。
論文指導となると、大概は時間内に終わらないんですが、今日来た一年生5人のうち、時間通りに来たのがたったの一人・・・。その他の生徒はみーんな遅刻(といっても5分~10分くらいですが・・・)
論文指導で疲れ&イライラしてるときに、そんな一年生(マルチーズ達)の弛んだ態度を見るとついつい・・・
「お前ら随分といいご身分だな!!!!!!!!!!!!」
と言いたくなってしまいます(笑)(実際は言ってませんよ~)
木曜日の通訳の授業でも遅刻がちらほら、というかほぼ毎週見られるんですが、何様のつもりで授業に遅刻するのか・・・。大変なのはみんな一緒。大人としての自覚と責任感を持って授業に望んでほしいものです。
これは語学力以前の問題。20代半ばの人間がそんなんでどうすんのかと問いたい。
僕ってやっぱり頑固なんですかね(笑)もー最近ますます性格が父親に似てきたと自覚しております・・・。
かんのさんの火山が「再び」噴火する前に改善して欲しいものです^^v